日本僑報社報道センター
日本僑報社 報道センター
中国語記事一覧
最新報道
2025年09月29日
第8回「忘れられない中国滞在エピソード」最優秀賞(中国大使賞)受賞者名簿発表
2025年09月25日
第21回 最優秀賞(日本大使賞)受賞者名簿発表
2025年09月08日
第21回中国人の日本語作文コンクール
一等以上
の入賞者名簿発表
2025年08月28日
第8回「忘れられない中国滞在エピソード」三等以上の入賞内定者名簿発表
2025年08月25日
第21回中国人の日本語作文コンクール二等以上の入賞者名簿発表
2025年08月04日
第21回中国人の日本語作文コンクール佳作賞以上の入賞者名簿発表
2025年06月22日
『儒小典』日本語版ライセンス輸出式典が東京で開催
2025年06月20日
第21回中国人の日本語作文コンクール応募総数発表
2025年06月11日
第21回中国人の日本語作文コンクール園丁賞発表
2025年06月10日
第八回「忘れられない中国滞在エピソード」 246本の応募に感謝
2025年04月23日
日本語作文コンクール 第一次審査員募集
2025年04月14日
日本漫画界の巨匠・ちばてつや氏 中友会特別顧問に就任
2025年02月10日
中国人の日本語作文コンクール20回記念・ご報告と感謝の集いのご案内
2024年12月30日
第20回高橋塾スクーリングのご案内
2024年12月02日
第7回「日中ユースフォーラム」オンラインで開催へ
2024年09月29日
第7回 最優秀賞(中国大使賞)受賞者名簿発表
2024年09月25日
第20回 最優秀賞(日本大使賞)受賞者名簿発表
2024年08月22日
第20回 三等賞以上の入賞者名簿発表
2024年08月01日
日中翻訳学院・高橋塾20期生募集のご案内
2024年07月31日
高橋塾第19期スクーリングのご案内
2024年07月31日
第20回中国人の日本語作文コンクール佳作賞以上の入賞者名簿発表
2024年06月18日
第7回「忘れられない中国滞在エピソード」応募数発表
2024年06月14日
第20回中国人の日本語作文コンクール 応募総数発表
2024年06月10日
第20回中国人の日本語作文コンクール園丁賞発表
2024年05月13日
第20回中国人の日本語作文コンクール 一次審査員募集
2024年01月12日
第20回中国人の日本語作文コンクール 募集要項を発表
2024年01月10日
第7回「忘れられない中国滞在エピソード」募集要項を発表
2023年09月29日
第6回最優秀賞(中国大使賞)特別賞受賞者名簿を発表
2023年09月28日
第19回最優秀賞(日本大使賞)受賞者名簿を発表
2023年08月12日
日中翻訳学院・高橋塾17期生募集のご案内
2023年08月11日
第6回「中国滞在エピソード」三等賞以上入賞者内定のお知らせ
2023年08月09日
第19回中国人の日本語作文コンクール佳作賞以上の入賞者名簿発表
2023年07月25日
日中翻訳学院・高橋塾16期スクーリング 8月26日開催へ
2023年06月14日
第19回中国人の日本語作文コンクール応募総数発表
2023年06月13日
第6回「忘れられない中国滞在エピソード」応募作品238本に
2023年05月22日
第757回「漢語角・日語角」特別交流会、6月25日に開催へ
2023年04月28日
処女作・『在日中国人大全』刊行25周年
2023年04月27日
新刊2冊、Amazonレビューで続々高評価
2023年03月27日
第748回漢語角・日語角特別交流会 濱岸健一氏の講演概要
2023年03月27日
第748回漢語角・日語角特別交流会 石岡麻美子氏の講演概要
2023年03月27日
第748回漢語角・日語角特別交流会 五十嵐武氏の講演概要
2023年03月27日
第748回漢語角・日語角特別交流会 木村吉貴氏の講演概要
2023年03月27日
第748回漢語角・日語角特別交流会 川村範行氏の講演概要
2023年03月27日
第748回漢語角・日語角特別交流会 田中伸幸氏の講演概要
2023年03月27日
第748回漢語角・日語角 特別交流会 4月23日開催へ
2023年03月01日
第744回漢語角・日語角特別交流会 吉田氏の講演概要
2023年03月01日
第744回漢語角・日語角特別交流会 宮崎氏の講演概要
2023年03月01日
第744回漢語角・日語角特別交流会 金戸氏の講演概要
2023年03月01日
第744回漢語角・日語角特別交流会 鈴木氏の講演概要
2023年03月01日
第744回漢語角・日語角特別交流会 大本氏の講演概要
2023年03月01日
第744回漢語角・日語角特別交流会 横山氏の講演概要
2023年03月01日
第744回漢語角・日語角 特別交流会 3月26日開催へ
2023年02月26日
「シャンシャン、ありがとう」特別テーマ追加発表
2023年02月26日
登壇者の講演概要その六 五十嵐一孝氏
2023年02月26日
登壇者の講演概要その五 小椋学氏
2023年02月26日
登壇者の講演概要その四 柳井貴士氏
2023年02月26日
登壇者の講演概要その三 田中信子氏
2023年02月26日
登壇者の講演概要その二 大谷みどり氏
2023年02月26日
登壇者の講演概要その一 久川充雄氏
2023年02月26日
第740回漢語角・日語角 特別交流会 2月26日開催へ
2023年01月19日
第736回漢語角・日語角 特別交流会のご招待
2023年01月11日
第19回日本語作文コンクール募集要項発表
2023年01月06日
第6回「忘れられない中国滞在エピソード」募集要項発表
2022年12月13日
第18回 表彰式・日本語スピーチ大会 オンラインで盛大に開催
2022年11月29日
第4回「日中翻訳フォーラム」、オンラインで開催へ
2022年11月29日
第5回「日中ユースフォーラム」、オンラインで開催
2022年11月28日
第5回 「忘れられない中国滞在エピソード」表彰式 オンラインで開催
2022年11月22日
第18回 表彰式・日本語スピーチ大会12月12日開催へ
2022年11月20日
第5回「中国滞在」表彰式・「日中ユースフォーラム」11月26日午後開催へ
2022年10月28日
第18回 日本語作文コンクール最優秀賞(日本大使賞)受賞者を発表
2022年10月10日
読む読む倶楽部第7回読書会 10月22日開催決定
2022年10月02日
中国政治経済史論シリーズ第3弾『江沢民時代』日本語版を初刊行!
2022年09月30日
『わがおじ 周恩来』Amazonランキングで2度目の第1位獲得
2022年09月21日
第5回 「中国滞在エピソード」最優秀賞(中国大使賞)受賞者を発表
2022年09月20日
第18回日本語作文コンクール一等賞以上6名を発表
2022年09月12日
第18回日本語作文コンクール二等賞以上入賞者を発表
2022年08月19日
第5回中国滞在 三等賞以上入賞者発表
2022年08月16日
第18回 佳作賞以上の入賞者397人を発表
2022年08月08日
「大森杯」日本語教師・教育体験手記コンクール受賞者発表
2022年08月02日
大森和夫・弘子編著『夫婦の「日中・日本語交流」34年』刊行決定
2022年07月26日
第3回日中翻訳フォーラムと高橋塾スクーリング、8月27日開催へ
2022年07月25日
『中国の進む道』発刊式、オンラインで開催
2022年06月15日
第18回中国人の日本語作文コンクール応募総数3362本
2022年05月09日
第2回日中中日翻訳フォーラム、5月28日開催へ
2022年04月28日
『日中中日翻訳必携』シリーズ最新刊・原稿募集
2022年04月12日
中国のコロナ感染拡大により、急遽テーマ追加
2022年04月06日
「中友会・読む読む倶楽部」発足式・第一回読書会
2022年03月23日
「大森杯」日本語教師・教育体験コンクール開催決定
2022年02月16日
安田奨学財団面接合格感想文(朱雅蘭)
2022年02月15日
高橋塾で学んだこと
2022年02月08日
「一編の作文が人生を変える」楊海燕
2022年02月07日
日本僑報社 bilibiliで公式アカウント開設
2022年01月28日
『2021年の「8.15」』4月より発売へ
2022年01月24日
平松宏子さん、『「読書」の社会学的研究』の翻訳デビュー体験談を語る
2022年01月19日
宮本賞第8弾刊行決定
2022年01月13日
【
ベストセラー2位
】『日本人が参考にすべき現代中国文化』
2022年01月12日
第5回「忘れられない中国滞在エピソード」募集要項発表
2022年01月12日
第18回中国人の日本語作文コンクール募集要項発表
2021年12月22日
【予告】日中翻訳学院・高橋塾オンラインスクーリングのご案内
2021年12月12日
【感想文】第16・17回 表彰式・日本語スピーチ大会を参加して
2021年12月12日
【開催報告】第16・17回 表彰式・日本語スピーチ大会
2021年12月02日
第16・17回 表彰式・日本語スピーチ大会、12月10日開催決定
2021年12月02日
第4回「日中ユースフォーラム」開催報告
2021年11月01日
第17回 最優秀賞(日本大使賞)受賞者発表
2021年10月15日
日中のポジティブな情報発信を続ける
2021年10月07日
毎日新聞、日本僑報社の最新刊を紹介
2021年10月07日
人民日報 第4回中国滞在エピソード受賞者決定を報道
2021年09月29日
第4回中国滞在エピソード受賞者決定
2021年09月13日
第17回、2等以上の名簿発表
2021年09月08日
池谷田鶴子先生追悼特集
2021年09月08日
【特別転載】池谷田鶴子先生の特別寄稿
2021年09月01日
第17回日本語作文コンクール3等以上発表
2021年08月20日
中国滞在エピソード受賞作4冊ともアマゾンベストセラーTOP10に
2021年08月19日
日本僑報電子週刊1472号配信
2021年08月17日
ベストセラー8位、『心と心つないだ餃子』
2021年08月16日
第17回日本語作文コンクール 佳作賞以上の受賞者発表
2021年08月10日
高橋塾11期生 募集開始
2021年07月21日
日中中日翻訳フォーラム 第86号
2021年07月21日
日本僑報電子週刊 第1468号配信
2021年07月21日
オリンピック関連作文転載その二潘呈さんの作文
2021年07月21日
オリンピック関連作文転載その一黄安琪さんの作文
2021年07月21日
東京2020オリンピック開幕
2021年07月20日
発売開始『中国近現代文学における「日本」とその変遷』
2021年07月19日
翻訳体験談・学術書を如何に訳すか
2021年07月14日
日本僑報電子週刊第1467号配信
2021年07月12日
アマゾン予約受付開始、中国の科学技術イノベーション
2021年07月12日
7月11日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年07月07日
日本僑報電子週刊第1466号配信
2021年07月07日
新刊予告『2035年を目指す 中国の科学技術イノベーション』発売決定
2021年07月06日
『中国近現代文学における「日本」とその変遷』発売決定
2021年07月05日
7月4日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年07月05日
『中国近現代文学における「日本」とその変遷』8月から発売へ
2021年07月02日
6月27日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年07月02日
読売新聞に広告出稿
2021年06月29日
中国貧困脱却成果展開幕 孔鉉佑大使出席
2021年06月28日
日本と中国、新刊二点を同時紹介
2021年06月22日
中国書籍2点の翻訳者を新規募集
2021年06月21日
華僑大学の学生にオンライン講義を行う
2021年06月21日
6月20日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年06月20日
毎日新聞に広告出稿
2021年06月17日
【良書推薦】陳焜旺先生主編『日本華僑・留学生運動史』
2021年06月16日
埼玉日中友好協会機関誌、段躍中氏の寄稿を掲載
2021年06月16日
第17回中国人の日本語作文コンクール応募者3198人
2021年06月14日
6月13日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年06月10日
「第10回宮本賞」募集要項発表
2021年06月09日
第17回日本語作文コンクール園丁賞発表
2021年06月09日
中間発表、第17回日本語作文コンクール応募者3100人を超える
2021年06月07日
6月6日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年06月02日
【中間発表】第4回「中国滞在エピソード」200本を超える
2021年05月31日
最新刊『精準脱貧』、Amazon5月31日から発売開始
2021年05月31日
5月30日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年05月28日
2021年の指導体験文随時受付中
2021年05月26日
日本僑報電子週刊 第1460号
2021年05月26日
翻訳が呼び込んだ「幸せ」
2021年05月24日
5月23日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年05月21日
最新刊『中国共産党は如何に中国を発展させたのか』6月から発売へ
2021年05月20日
日本僑報電子週刊 第1459号
2021年05月17日
5月16日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年05月17日
日中友好新聞、新刊二冊を報道
2021年05月12日
日本僑報電子週刊 第1458号
2021年05月11日
審査員募集します、第17回中国人の日本語作文コンクール
2021年05月11日
日中友好新聞、日本僑報社の最新刊2冊を紹介
2021年05月10日
受付開始、第4回「中国滞在エピソード」
2021年05月10日
5月9日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年05月06日
第4回「中国滞在エピソード」受付期間 5月10〜20日
2021年05月06日
5月2日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年05月06日
日中文化交流月刊に寄稿
2021年04月28日
日本僑報電子週刊第1457号発行
2021年04月28日
4月25日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年04月23日
新しいオンラインストア「duan books」、4月23日グランドオープン
2021年04月22日
創業25周年に思う
2021年04月19日
4月18日の漢語角zoom交流会開催報告
2021年04月15日
4月11日の漢語角ZOOM交流会開催報告
2021年04月14日
日本僑報電子週刊第1455号発行
2021年04月08日
『精準脱貧』、日本僑報社から刊行決定
2021年04月07日
日本僑報電子週刊 第1454号配信
2021年04月06日
高橋塾の受講体験談2件
2021年04月05日
4月4日のOnline漢語角開催報告
2021年04月01日
高橋塾10期生 募集開始
2021年03月31日
3月のメディア報道
2021年03月31日
3月28日の漢語角ZOOM交流会開催報告
2021年03月29日
日中対訳 27年前の東京新聞記事
2021年03月29日
国際貿易新聞、宮本賞論文集Vol.7を報道
2021年03月29日
公明新聞、矢倉議員の受賞作を大きく紹介
2021年03月26日
『中国産の現場を訪ねて』、アマゾンベストセラー2位に
2021年03月25日
日本と中国 第4回「中国滞在エピソード」を報道
2021年03月24日
日本僑報電子週刊第1452号配信
2021年03月24日
副編集長候補募集、日本僑報社求人情報を発表
2021年03月24日
編集部スタッフ募集、日本僑報社求人情報を発表
2021年03月23日
日中友好新聞、第4回「中国滞在エピソード」募集を大きく報道
2021年03月23日
読売新聞、第4回「中国滞在エピソード」募集を報道
2021年03月22日
毎日新聞に広告出稿、最新刊『ポストコロナ時代の若者交流』などを紹介
2021年03月22日
3月21日の漢語角ZOOM交流会開催報告
2021年03月19日
観光経済新聞、最新刊『ポストコロナ時代の若者交流』を報道
2021年03月15日
人民日報、第3回「日中ユースフォーラム」を報道
2021年03月10日
3月14日の漢語角ZOOM交流会開催報告
2021年03月10日
読売新聞社の後援決定 第4回「中国滞在エピソード」
2021年03月08日
第10回星期日漢語角及び特別交流会参加報告
2021年03月03日
毎日新聞、『アジア共同体の構築』を紹介
2021年03月02日
読売新聞に広告出稿
2021年03月01日
第639回漢語角開催報告
2021年02月28日
0307中日青年オンライン交流会案内
2021年02月22日
第638回漢語角開催報告
2021年02月18日
Amazon予約受付開始、最新刊『ポストコロナ時代の若者交流』
2021年02月17日
日本僑報電子週刊第1447号配信
2021年02月16日
1月の注文多い書籍
2021年02月16日
【新刊案内】『ポストコロナ時代の若者交流』3月から発売へ
2021年02月15日
第637回漢語角開催報告
2021年02月12日
途中から受講可能、日中翻訳学院高橋塾
2021年02月10日
好評発売中!『忘れえぬ人たち』
2021年02月10日
日本僑報電子週刊第1446号配信
2021年02月09日
神田さち子ひとり芝居、ついにラスト公演!
2021年02月08日
毎日新聞に広告出稿
2021年02月08日
第636回漢語角開催報告
2021年02月05日
公募ガイド、「中国滞在エピソード」募集を掲載
2021年02月05日
【4刷出来】ロングセラー『日中中日 翻訳必携 基礎編』
2021年02月05日
日中関係学会 宮本賞論文集Vol.7販売(予約)案内を発表
2021年02月04日
高橋塾受講感想by福田櫻さん
2021年02月03日
日本僑報電子週刊第1445号配信
2021年02月02日
『アジア共同体の構築』発売開始
2021年02月01日
『中国でドローン産業が育つのはなぜか?』予約開始
2021年02月01日
第635回漢語角開催報告
2021年01月29日
中国研究月報1月号『鄧小平時代』書評を掲載
2021年01月29日
【オンライン中国語サロン】参加者による開催報告を掲載
2021年01月27日
第1444号日本僑報電子週刊
2021年01月25日
読売新聞書評面で紹介『中国人の食文化ガイド』
2021年01月25日
第634回漢語角開催報告
2021年01月22日
2020年日本僑報社のAmazonベストセラー
2021年01月21日
日本僑報電子週刊 第1443号
2021年01月19日
翻訳体験談特集ページ開設
2021年01月18日
高橋塾の魅力
2021年01月18日
第3回星期日漢語角ZOOM交流会開催報告
2021年01月15日
「日中の未来」シリーズ第7弾「宮本賞」受賞論文集刊行決定
2021年01月13日
第4回「忘れられない中国滞在エピソード」大募集
2021年01月12日
第17回「中国人の日本語作文コンクール」募集要項を発表
2021年01月11日
第二回漢語角ZOOM交流会開催 西アフリカ人留学生初参加
2021年01月06日
『アジア共同体の構築―実践と課題』2月から発売へ
2021年01月06日
『2020年の「8.15」』2月中旬より発売へ
2021年01月05日
2021年初のオンライン漢語角を開催
2021年01月01日
【新年報告】日本僑報社 2020年の主な出来事
2021年01月01日
謹賀新年
2020年12月28日
漢語角初のオンライン交流会を開催
2020年12月25日
在中国日本国大使館、第17回日本語作文コンクールを後援
2020年12月23日
【月末報告】日本僑報社の「今月のメディア報道」<12月>
2020年12月23日
【翻訳体験談】『中国アニメ・漫画・ゲーム産業』翻訳の感想/佐々木惠司
2020年12月16日
日中翻訳学院・高橋塾第9期の受講生募集開始
2020年12月16日
第17回中国人の日本語作文コンクール募集テーマ発表
2020年12月14日
第16回中国人の日本語作文コンクール開催報告
2020年12月11日
中友会「読書推進プログラム」をスタートへ
2020年12月09日
日本僑報電子週刊 第1439号 1210配信
2020年12月08日
平松宏子さんより感想届く―「参考になる『翻訳体験談』」
2020年12月04日
チャイナネット、第3回「日中ユースフォーラム」を大きく報道
2020年12月02日
日本僑報電子週刊第1438号配信
2020年12月02日
アマゾン「売れ筋」トップ10に2点、トップ100に5点の快挙!
2020年12月01日
「作文コン受賞者決まる」朝日新聞が報道、最優秀賞作品も全文掲載
2020年12月01日
『中国産の現場を訪ねて』、アマゾンベストセラー7位に
2020年12月01日
「ポストコロナ時代の若者交流」第3回「日中ユースフォーラム」開催
2020年11月30日
第3回「中国滞在エピソード」表彰式、初めてオンラインで開催
2020年11月27日
【私の翻訳体験談】『中国デジタル出版産業』訳者の田中京碁さん
2020年11月25日
日本僑報社の「今月のメディア報道」<11月>
2020年11月24日
段躍中編集長、NHK国際放送の中国語番組「波短情長」に登場!
2020年11月18日
日本僑報電子週刊 第1436号配信
2020年11月12日
人民日報(海外版)『中国産の現場を訪ねて』出版を報道
2020年11月11日
日本僑報電子週刊 第1435号発行
2020年11月11日
国際貿易新聞、日本僑報社の新刊2冊を紹介
2020年11月10日
【いよいよ全国発売へ】第三回「中国滞在エピソード」受賞作品集
2020年11月09日
最優秀賞決定のニュース、日中メディアが報道
2020年11月07日
日本僑報電子週刊 第1434号配信
2020年11月06日
第16回受賞作品集 アマゾン予約受付開始
2020年11月05日
第16回日本大使賞、大連外国語大学の萬園華さんに決定!
2020年11月05日
『アジア共同体の構築―実験と課題』刊行決定
2020年11月04日
「中国滞在エピソード」友の会「中友会」、年末を目途に設立へ
2020年11月02日
第3回「日中ユースフォーラム」中国側報告者から「報告」相次いで届く
2020年11月02日
孔鉉佑大使、第3回「中国滞在エピソード」作品集にメッセージ
2020年11月02日
段景子社長、「日本と中国」紙の「友好訪問」に初登場
2020年10月28日
日本僑報電子週刊第1433号を10月28日(水)に配信
2020年10月27日
【私の翻訳体験談】『中国人の苦楽観』訳者の福田櫻さん
2020年10月26日
第3回「日中ユースフォーラム」参加申し込み続々、中国、カナダからも
2020年10月26日
日本僑報社の「今月のメディア報道」<10月>
2020年10月26日
『中国産の現場を訪ねて』、アマゾン予約受付開始
2020年10月26日
『中国人の食文化ガイド』、観光経済新聞に紹介された
2020年10月21日
段躍中編集長、中国・東華大学の学生にオンライン講義を行う
2020年10月21日
日本僑報電子週刊第1432号配信
2020年10月21日
受賞作品集『中国産の現場を訪ねて』刊行決定
2020年10月21日
海江田万里、矢倉克夫両議員が特別賞受賞!
2020年10月19日
埼玉県日中「中国語スピーチコン」で大学生が協会賞受賞
2020年10月16日
第3回「日中ユースフォーラム」プログラム発表
2020年10月14日
日本僑報電子週刊第1431号配信
2020年10月13日
段躍中編集長、信陽師範学院の客員教授に就任
2020年10月08日
【内容抜粋】『中国古典を引用した習近平主席珠玉のスピーチ集』
2020年10月07日
日本僑報電子週刊第1430号配信
2020年10月06日
第3回「日中ユースフォーラム」11月29日オンラインで開催へ
2020年10月01日
読売新聞、第三回中国滞在最優秀賞決定を報道
2020年10月01日
日本僑報電子週刊第1429号配信
2020年09月30日
日中中日翻訳フォーラム第76号配信
2020年09月30日
第3回「中国滞在エピソード」中国大使賞に会社員の池松俊哉さんが決定!
2020年09月29日
『中国人の食文化ガイド』訳者の山本美那子さん体験談
2020年09月29日
『中国アニメ・漫画・ゲーム産業 Vol.1』、10月から発売へ
2020年09月28日
日本語作文コンクール、1等賞以上受賞作の中国語訳を公開
2020年09月25日
中国人観光客の急減で温水洗浄便座が販売不振
2020年09月25日
小林漫画が「京都国際マンガ・アニメフェア」に参加する
2020年09月23日
「私の作文指導法」―小椋先生、郭先生より貴重なアドバイス寄せられる
2020年09月23日
日文中訳「建国塾」第2期開講
2020年09月16日
1等賞以上・2等賞の入賞者を発表!
2020年09月15日
教師の指導体験文随時受付中
2020年09月09日
『中国古典を引用した習近平主席珠玉のスピーチ集』刊行決定
2020年09月09日
豪州など英字メディア、慈善活動をしたチャーリー・イェン氏に謝罪
2020年09月09日
2等賞以上・3等賞の入賞者を発表!9月16日に口述試験へ
2020年09月09日
段躍中氏、湖南省国際友好交流特別代表に就任
2020年09月08日
『中国で叶えた幸せ』、アマゾンで星五つの高評価
2020年09月03日
免疫力を高める中国人の食事法などをわかりやすく紹介する本
2020年09月02日
3等賞以上の優秀賞81人を発表!
2020年09月01日
『中国人の苦楽観』『中国人の食文化ガイド』同時刊行決定
2020年08月26日
メルマガ「日中中日翻訳フォーラム」第75号配信
2020年08月21日
日中翻訳学院・高橋塾8期募集開始
2020年08月20日
段躍中編集長来日30年目に突入
2020年08月19日
刊行決定!2大注目作『中国アニメ・漫画・ゲーム産業』『中国デジタル出版産業』
2020年08月19日
第16回 佳作賞以上の受賞者名簿発表
2020年08月18日
日中翻訳学院創設 ハイレベルの翻訳人材を育てる
2020年08月15日
語り継ぎたい"反戦平和・世代友好「8.15」シリーズ"
2020年08月12日
【平和友好条約42周年】"日中友好に貢献した人々"の人気書籍を紹介
2020年08月07日
建国塾第2期 まもなく開講
2020年08月06日
アマゾンなど名店で1位を獲得した書籍
2020年08月05日
日本僑報電子週刊第1421号配信、【夏休みの推薦図書】を掲載
2020年08月04日
4大全国紙の書評・1面コラムで紹介された主な書籍
2020年08月03日
読売・毎日新聞に「反戦平和」書籍広告を連続出稿
2020年07月27日
第四回「世界の日本語学習者≪日本語作文コンクール≫」募集
2020年07月20日
毎日新聞に全五段広告出稿、「大手新聞書評」特集を掲載
2020年07月15日
メルマガ「翻訳フォーラム」、発行部数600部を達成
2020年07月06日
段躍中編集長、「日本語ネットとしま」第1回会議で報告
2020年07月02日
「中国研究月報」最新号、『日中未来遺産』を大きく紹介
2020年07月01日
第3回「中国滞在エピソード」、200本を超えるご応募に感謝
2020年07月01日
段躍中、立教大学のオンライン授業で特別講義を行う
2020年06月29日
『日中中日 翻訳必携 実戦編』、好評につき増刷へ
2020年06月26日
女性が男性の約4倍に!
2020年06月26日
日本僑報社の「今月のメディア報道」<5月末〜6月>
2020年06月24日
第16回「日本語作文コンクール」、応募総数3438本に!
2020年06月23日
日中関係学会主催の「第9回宮本賞」募集要項発表
2020年06月22日
好評につき増刷!『中国における日本文化の流行』等
2020年06月18日
【まだ間に合います!】中文和訳専門・高橋塾第7期の受講生募集
2020年06月17日
段躍中、法政大田嶋ゼミのオンライン・インタビューを受ける
2020年06月16日
「武漢義援金」を日中両国に寄付しました!
2020年06月16日
第16回中国人の日本語作文コンクール園丁賞発表
2020年06月10日
「建国塾」第1期終了と第2期募集のご案内
2020年06月10日
メールマガジン 日本僑報電子週刊 新規登録方法
2020年04月13日
日中翻訳学院・高橋塾第7期の受講生募集開始
2020年04月01日
毎日新聞、『さち子十四歳 満州へ』を紹介
2020年04月01日
緊急出版!『手を携えて新型肺炎と闘う』、4月7日より発売へ
2020年03月31日
日本の女の子らが、CCTVニュースで報道された
2020年03月30日
第16回コンクール、日本国大使館の後援が決定!
2020年03月25日
『《阿Q正伝》の作品研究』、ウェブサイト「ちきゅう座」が書評論文を掲載
2020年03月25日
日本僑報社の「今月のメディア報道」―2020年3月
2020年03月25日
神田さち子著『忘れえぬ人たち』、多摩地域紙が大きく紹介
2020年02月25日
日本僑報社の「今月のメディア報道」
2020年02月20日
『日本の若年層を中心とする対中世論改善の可能性』3月から発売へ
2020年02月19日
日本僑報電子週刊第1409号配信、「新型肺炎」の特集を掲載
2020年02月18日
毎日新聞に全5段広告―「新型肺炎と闘う」テーマの寄稿を呼びかけ
2020年02月17日
段躍中、ポッドキャスト「Made It In Japan」に登場
2020年02月17日
「新型肺炎と闘う」寄稿呼びかけ、ハフポストが紹介
2020年02月13日
「新型肺炎、中国とともに闘う――日本からの支援レポート」募集案内
2020年02月12日
<新型肺炎被害に対する募金のお願い> 義援金受付スタート!
2020年02月10日
段躍中編集長、武蔵大学「グローバル人材」シンポジウムにスピーカーとして出席
2020年02月10日
『中国で叶えた幸せ』、「BOOKウォッチ」が大きく紹介
2020年02月06日
段躍中編集長、NHKラジオに登場―2月12日午後2時15分から
2020年02月05日
今年の第16回より、応募資格を変更しました
2020年02月05日
追加「新型肺炎、中国とともに闘う――日本からの支援レポート」
2020年02月04日
【急遽テーマを変更します】第16回は「新型肺炎と闘う」に
2020年01月30日
『2019年の「8.15」』、2月中旬より発売へ
2020年01月29日
特別テーマ追加「新型肺炎と闘った日本人たち」
2020年01月29日
日本僑報社の「今月のメディア報道」、日中両国の7社から報道
2020年01月28日
『中国古典を引用した習近平主席珠玉のスピーチ集』刊行決定!
2020年01月27日
受賞者の訪日延期のお知らせとお詫びを発表
2020年01月24日
第16回「日本語作文コンクール」のテーマ説明を発表
2020年01月22日
第3回「忘れられない中国滞在エピソード」大募集!
2020年01月21日
毎日新聞と読売新聞に連続広告出稿、数十冊の良書を紹介
2020年01月20日
若者が考える「日中の未来」シリーズ第6弾が刊行決定
2020年01月16日
第16回「中国人の日本語作文コンクール」募集要項を発表!
2020年01月15日
第15回受賞者を迎え、国会懇談会と記者会見開催へ
2020年01月03日
日中翻訳学院・高橋塾第6期募集開始
2020年01月02日
2020年第一回「日中中日翻訳フォーラム」1月27日開催へ
|
2019
|
2018
|
2017
|
2016
|
2015
|
2014
|
2013
|
2012
|
<< 戻る
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル