日本僑報電子週刊第1438号【特集】中国滞在エピソード表彰式、オンラインで初開催

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本僑報電子週刊 第14382020122日(水)発行

http://jp.duan.jp 編集発行:段躍中(info@duan.jp)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★【特集】中国滞在エピソード表彰式、オンラインで初開催★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

しかく編者より

しろまる ウィークリーメルマガ「日本僑報電子週刊」は毎週異なる「特集」を設けています。月初めの今週号は、弊社主催「忘れられない中国滞在エピソード」と、同エピソードの友の会「中友会」について、特集として主にご紹介しています(下記リンク先参照)。

しろまる 弊社は1129日(日)午後、第3回「忘れられない中国滞在エピソード」コンクールの表彰式を初めてオンラインで開催しました(詳細=下記リンク先参照)。

世界各国から多くの皆様にご参加いただき、中国の孔鉉佑大使、自民党の二階俊博幹事長からはメッセージを、受賞者代表として「特別賞」受賞の矢倉克夫、海江田万里両議員からはご挨拶を、そして最優秀賞の池松俊哉さんをはじめ1等賞の受賞者たちからは、喜びの声をそれぞれ伝えていただきました。

後援団体を代表して、読売新聞社の幸内康国際部次長にご挨拶をいただくなど、多くのご来賓にも参加していただきました。この場を借りて、多くの皆様のご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。

なお当日は、「中国滞在エピソード」表彰式に続いて、第3回「日中ユースフォーラム」を開催。こちらも世界6カ国から100人を超える参加者があり、盛会でした(下記リンク先参照)。

この表彰式、またはユースフォーラムに参加された皆様には、ぜひご感想や提言をお寄せください。弊社では将来的に、報告者らの発言をパンフレットや書籍としてまとめることを検討しており、皆様からのご感想や提言も併せて掲載したいと考えています。

ご感想メールはこちらまで → E-mail: 1212@duan.jp

引き続き、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

しろまる 本日(12/2)、読売新聞朝刊1面に、第3回「忘れられない中国滞在エピソード」受賞作品集『中国産の現場を訪ねて』など弊社の最新刊や話題書の広告を掲載しました。

『中国産の現場を訪ねて』は最近、オンライン通販・アマゾンの「売れ筋ランキング」のトップ10にも入っています(下記リンク先参照、中国の地理・地域研究分類)。

また本日のアマゾン「売れ筋ランキング」では、同分類で弊社書籍がトップ10のうち2点、トップ100のうち5点がランクインしていました。これほど多くの書籍が上位にランクインするのは、弊社史上でも初めての快挙です!(下記リンク先参照)

これもメディアや読者の皆様のご支援のおかげです。改めて深く感謝申し上げます。

ところで、このメルマガでもご紹介しましたが、「忘れられない中国留学・滞在エピソード」の友の会である「中友会」は、会員の皆様を対象とした「読書推進プログラム」をスタートします(下記参照)。

弊社の新刊、話題書をご参考にしていただくとともに、ご家族・ご友人、地域の図書館、大学などにも推薦していただければありがたい限りです。

「読書推進プログラム」を通じて、よりいっそう私たちの知識を深め、交流の場を広げ、日中友好を推進していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

202012月2日

段躍中

目次

1)第3回「忘れられない中国滞在エピソード」表彰式、初めてオンラインで開催

http://duan.jp/news/jp/202011293.htm

2)第3回「忘れられない中国滞在エピソード」表彰式、来賓挨拶

★武田勝年・中友会(中国滞在エピソード友の会)アドバイザー

(元三菱商事常務執行役員・中国総代表、元日中友好会館理事長)

http://duan.jp/news/jp/202011294.htm

★瀬野清水 元重慶総領事・第一回「忘れられない中国滞在エピソード」コンクール一等賞受賞者

http://duan.jp/news/jp/202011295.htm

3)第3回「日中ユースフォーラム」オンラインで開催、世界6カ国100人余りが参加

http://duan.jp/news/jp/20201130.htm

4)中友会「読書推進プログラム」をスタートへ

【日本僑報社発】日本僑報社主催「忘れられない中国留学・滞在エピソード」の友の会である「中友会」は、会員の皆様を対象とした「読書推進プログラム」をスタートします。

これは、(1)中友会の選書係が1カ月に1点、会員向けにおススメする書籍を選び、(2)その書籍を会員限定の特別価格でご提供し、(3)可能であれば読書感想をまとめてお寄せいただく――という、読書活動の推進を目的としたプログラムです。

お寄せいただいた感想文は、弊社のHPやメールマガジンへの掲載を通じて、広範な読者の皆様と共有させていただきます。

なお、選書の書名や価格など具体的な内容につきましては、ご登録いただいた会員あてに別途ご案内いたします。よろしくお願いいたします。

(注記)「中友会」年末を目途に設立へ

http://duan.jp/news/jp/202011042.htm

5)第3回「中国滞在エピソード」『中国産の現場を訪ねて』、アマゾンのベストセラーに

http://duan.jp/news/jp/20201201.htm

6)日本僑報社の書籍、アマゾン「売れ筋」トップ10に2点、トップ100に5点の快挙!

http://duan.jp/news/jp/20201202.htm

7)「作文コン受賞者決まる」朝日新聞が報道、最優秀賞作品も全文掲載

http://duan.jp/news/jp/202012012.htm

8)第16回「日本語作文コンクール」作品集『コロナと闘った中国人たち』、好評発売中!

http://duan.jp/item/305.html

9)「国際貿易」紙(1125日付)が紹介『習近平主席珠玉のスピーチ集』

http://jp.duan.jp/pr-press.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★編集・発行:日本僑報社 http://jp.duan.jp/

★登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000005117.html

★段躍中微博:http://weibo.com/duanjp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /