[フレーム]
コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet
[フレーム]
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/5446993.html外国人「モーツァルトが違法音楽コピーの先駆者だった件」翻訳記事

Comment by btarded

今日学んだこと。

モーツァルトは初期の音楽海賊のうちの一人だった。モーツァルトが14歳の頃、ローマにいた時にシスティナ礼拝堂で公演されたグレゴリオ・アレグリのミゼレーレを一度聞いて覚え、それを書き出した。

これがバチカンの厳重に警備された財産の違法コピーの最初のものとなった。

1762–1773: Years of travel


<日本語版wikiのミゼレーレ>

この作品は、作曲当時と、現代の録音の時代とのはざまで、秘曲ゆえに、また、接しにくさのゆえに有名であった。

ローマ教皇庁はこの曲の謎めいた霊気を保とうと望んで、複写を禁じた。システィーナ礼拝堂から持ち出されたのは1770年に当時14歳のモーツァルトが父親に連れられてローマを訪れた際これを2度聴いて記憶を元に記譜したのが最初と言われており、この複製楽譜を1771年に音楽著述家のバーニー博士が入手しイングランドで出版されたという。

ミゼレーレ

reddit.com/r/todayilearned/comments/swo4g/til_mozart_was_one_of_the_first_music_pirates/
(注記)海外版wikiでは「一度で覚え」とあり日本語版では「二度」でした。



Comment by ReverendGonzoLC

モーツァルト格好良すぎ


Comment by Mostofyouareidiots

そいつらはその14歳の糞ガキを20年はブタ箱にぶち込んでおくべきだったろ!!

著作権侵害行為はいかなる犠牲を払ってでも食い止めなきゃ!

(注記)モーツァルトは享年35歳です。


Comment by mellowyellowfellow

この曲を一度聞いただけで記憶したっていうのかよ・・

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/eh31j6L95Ok&feature=youtube_gdata_player]
Allegri - Miserere (best quality)


Comment by Black_Abyss

まあ、ジャスティン・ビーバーのコーラスは誰も耳コピ出来ないけどな。

(注記)これは悪い意味で言われています。基本的にジャスティン・ビーバーは海外掲示板ではボコボコに叩かれています。


Comment by mutoso

ああ、この事は音楽鑑賞の授業で習ったよ。面白いよねw


Comment by rodut

無神論者にチェックメイト

(注記)海外のジョークです。神の仕業のようなものを聞いた時にこのコメントが書き込まれます。


Comment by StonedSamurai

けどモーツァルトは何百万人が無料でダウンロード出来るとこにうpしてないだろ?


Comment by HotbutteryToast

誰だよ著作権侵害行為は現代の流行だって言ったやつは。

昔も一緒じゃねーか。


Comment by rhymeswithgrack

モーツァルトの遺体を墓場から掘り起こしてブタ箱にぶち込むべき。


Comment by makemeking706

コピー行為を行っただけで逮捕されるようになったのはここ最近の話だろ。

以前までは海賊版を販売しなければ犯罪にはならなかった。


Comment by lordfurious

「良い作曲家とは上手く『書く』人のことであり、偉大な作曲家とは上手く『盗む』人のことである」

ストラヴィンスキー


Comment by HappyMidget

ああ、けど彼は義足とオウムは持っていたのかね?


Comment by Stuporhero

現在の価値基準をそのまま当てはめたら海賊行為だろうけど。

他の音楽の世界じゃこう言うのは「カバー」って言うんだよ。


Comment by gibbie99

こう言うのは音楽の天才性って言うんだって。

海賊行為って言うのはテープレコーダーを持ってシスティナ礼拝堂に入ってファイル共有ソフトに
入れるようなことを言うんだ。

芸術行為とコピー行為じゃ全然違う。後者が著作権侵害なんだよ。


Comment by MrKenta

「モーツァルトは初期の音楽海賊の一人だった」

は?海賊だって?マジか―—

「違法コピーを作ったのだ」

ああ、そっちの海賊ね・・


Comment by puck342

モーツァルトは「コピー主義教会」に列聖されるべき。

(注記)スウェーデンで出来た、ファイル共有を神聖な行為だとして信仰する宗教です。以前このブログでもとりあげました。
「スウェーデンで、常識では考えられない宗教団体が誕生」海外の反応


Comment by emohipster

僕はたま〜に極めて鮮明に音楽を脳内再生出来るんだけど。

これも罪を犯してることになるのかね?


Comment by Im_funny_at_parties

なんで>>1はモーツァルトが最初にやったか分かるって言うんだよ。

Comment by perpetual_motion

↑「最初の人の1人」って書いてんじゃん。「最初の人」じゃないよ。


Comment by ohwilson

モーツァルトは「俺の尻を舐めろ」っていう曲も作曲してる。

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/dz1tj2tu794&feature=youtube_gdata_player]
俺の尻をなめろ(Leck mich im Arsch)

『俺の尻をなめろ』は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したカノン形式の声楽曲。1782年にウィーンで作曲された。

作曲の経緯を示す資料は残されていないが、親しい友人たちとの内輪の集まりで、大勢で歌って盛り上がるために作られたものであろう。K.231は6声のカノンなので、モーツァルトも含めて最低6人の男性が「俺の尻をなめろ」と合唱したものと想像される。

Leck mich im Arschというドイツ語の言い回しは直訳すると『俺の尻をなめろ』という意味になるが、本当に尻を舐めることを相手に要求しているわけではなく、 1500年代以前からドイツに伝わる言い回しで、意味としては「消え失せろ」「引っ込め」という感じの日本語に近い。

俺の尻をなめろ


Comment by truthie

こんな酷い海賊行為の定義を聞いたのは初めてだわ




ピクチャ 3



<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『(注記)』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1. あ 2012年04月30日 12:16 ID:Bz8qf.Bq0 このコメントへ返信
抜け穴!抜け穴!法律の抜け穴!!
2. あ 2012年04月30日 12:41 ID:MMElleikO このコメントへ返信
盗人猛々しい
3. 名無し 2012年04月30日 12:42 ID:i58Jg1.o0 このコメントへ返信
>作られて100年以上経つ楽曲を複製
>モーツァルトは著作権法違反

( ́・ω・`)・・・?

4. ( ^-^)_旦"" 2012年04月30日 12:51 ID:eo19ZLdH0 このコメントへ返信
オリジナルに触発されて曲を造った場合
・オリジナル以下の出来なら相手にされない
・全く同じなら著作権侵害と訴えられる
・オリジナル以上だと認められた場合のみ称えられる

全てに於いて言える事ですね
5. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 13:14 ID:pNceFICt0 このコメントへ返信
ネタだろうけどバカだな。
20C初頭までは音楽のコピーなんざ当たり前だったのに。
バッハだってペルゴレージやヴィヴァルディを丸パクリしてたし。
問題は、複製行為が制作者の利益を損なうかどうかであって、
現代は複製を禁止する方が利益になる時代というだけだ。
6. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 13:42 ID:.XVXWZW00 このコメントへ返信
まあ、自分の好きな曲にlyricsって付けて
布教と見せかけた視聴回数稼ぎ+ダウンロード推奨やってる
youtubeあたりの低脳共に比べりゃ可愛いもんだろ
7. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 13:47 ID:CAIAnJae0 このコメントへ返信
まだモーツァルトの頃は著作権がなかった。

著作権が確立し、最初に儲けたのは晩年のロッシーニ
8. 名無しさん 2012年04月30日 13:53 ID:6CvnE3aR0 このコメントへ返信
モーツァルトは凄い人だった。一度曲を聴いただけで完コピできる人は現代でも稀にいるけど、頭の中に常に音楽が流れていてそれを書き出すだけで曲が完成する人は他にバッハやシューベルトくらいしかいないんじゃないか。
また超速記の達人でもあり、普通の作曲家がモーツァルトの手書きの楽譜全てをコピーしようとしてもとても35歳までには書き切れないほどの量らしい。
何より凄いのは、10代前半の頃の楽曲にすらまるで50代の老練の作曲家が書いた曲のような深み、渋みがあること。これが多分、モーツァルトが後世まで人気のある本当の理由だと思う。
性格は超めちゃくちゃで知人への手紙には下ネタ(というかトイレネタ)連発という迷惑人ではあったけど、間違いなく音楽史上に残る天才だった。
9. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 14:04 ID:tuA7CkzN0 このコメントへ返信
civ4おもいだした
10. 名無しさん 2012年04月30日 14:28 ID:eOOfMOt90 このコメントへ返信
ウンコネタ大好きなのもコイツだっけ?
11. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 14:40 ID:ASpVybfd0 このコメントへ返信
そんなことよりモーツァルトの天才振りが怖いんだけど・・・
12. 名無しさん 2012年04月30日 14:47 ID:FRyz0rRh0 このコメントへ返信
モーツアルトはサヴァン症候群だったのか。
13. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 14:47 ID:frtIR28v0 このコメントへ返信
ウホッ
14. 名無しさん 2012年04月30日 15:53 ID:x7cQxFJJ0 このコメントへ返信
ミゼレーレ美しいな
15. 名無しさん 2012年04月30日 16:41 ID:rOT086Rk0 このコメントへ返信
「おれの尻に小便しろ」のヒト?
16. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 17:10 ID:.fRMNsWa0 このコメントへ返信
ふつう作曲家ってインスピレーションみたいのが
ふっと湧いて曲をしたためるって感じだけど、
モーツァルトは始業時間に会社員が仕事を始めるように
毎日決まった時間に机に座って事務のようにスラスラ曲を書いていったというなw
17. 名無しさん 2012年04月30日 17:41 ID:oQLaRxTI0 このコメントへ返信
どっちにしろこいつの感性は好かん
18. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 17:50 ID:uLav8g0x0 このコメントへ返信
この曲はモーツァルトの合唱の特徴をふんだんに含んでる。バッハの様な地響き的ポリフォニーとは真逆でまさに天上の音楽。アベ・ベルム・コルプスやミサ曲の様に洗練され極めて清潔で澱みがない。係留音の美しさはモーツァルト音楽の特徴だがこの曲にはそれがある。モーツァルト自らお手本とした曲に間違いはない。驚きである。モーツァルトが研究しまくった曲があったなんて...
19. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 17:54 ID:FCVi8X1j0 このコメントへ返信
耳コピしたら法律違反なんて尻ませんでした。
20. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 18:17 ID:hoJvSqQp0 このコメントへ返信
(注記)5
なんで「今の時代がバカだ」という方向で考えられない?
21. 名無しさん 2012年04月30日 18:34 ID:bm.e7PTm0 このコメントへ返信
モーツァルトは韓国人
22. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 18:46 ID:z.9nhj2y0 このコメントへ返信
>ああ、けど彼は義足とオウムは持っていたのかね?
何のネタだろう?
のっぽのジョンとフリントのことだろうか。
23. 世界系ゲーマー 2012年04月30日 19:41 ID:6vZgjcyP0 このコメントへ返信
こんなの2回聞いただけでコピーとか凄すぎだろ
単にコピー能力だけならアスペルガー症候群とかで
そういうの可能な人物もいそうだが
モーツァルトはその短い人生の中で
とんでもない数のオリジナル作曲をしてる訳で、
やっぱ人類史上の数少ない真の天才の一人なんだろうなあ
24. 名無しさん 2012年04月30日 20:35 ID:a3GvSr.n0 このコメントへ返信
シェイクスピアだってモリエールだって先人の作品を翻案した.
これ,現代でやればパクリと言われかねない.
著作権の定義は時代によって変わってしかるべき.
25. 名無しさん 2012年04月30日 22:13 ID:lw7teox60 このコメントへ返信
マジレスすると、その時点で法が制定されていないので、
「法の穴」とかを本気で言ってるなら池沼。
26. 無味無臭なアノニマスさん 2012年04月30日 22:27 ID:YD.Cu1FM0 このコメントへ返信
>>24
クリエイターの翻案とガキども(精神年齢において)がデータをコピーしてネットに上げることの違いは流石にわかるよな?^^;
27. 無味無臭なアノニマスさん 2012年05月01日 03:27 ID:Q2dPUcDI0 このコメントへ返信
>26
その違いが24のレスに何か関係するのか?
28. 無味無臭なアノニマスさん 2012年05月01日 08:10 ID:y5fuc.DT0 このコメントへ返信
>モーツァルトの遺体を墓場から掘り起こしてブタ箱にぶち込むべき。

これもたぶん、埋葬場所がわからなくなってることを踏まえたジョークだと思います
29. 名無しさん 2012年05月01日 12:19 ID:IBkFsfyB0 このコメントへ返信
>>27
ネット上(特に匿名系)で著作権について語る場合、フェアユースの概念を歪曲して著作物の不正アップロードやダウンロードを正当化しようとする連中が出てくる。いわゆる割れ厨。クリエイターの側にも>>24のようなスタンスの人が少なくないが、場合によっては割れ厨どもの神輿や盾として利用される危険性もあるということを指摘したかった。
実例が知りたければmegauploadが閉鎖されたときのスレのまとめでも見てくれ。複数のまとめブログで取り上げられているはずだがどこも似たような割れ擁護の論調だった。
30. 無味無臭なアノニマスさん 2012年05月01日 17:09 ID:QElSJtHI0 このコメントへ返信
その頃に著作権は存在しないだろ
31. 名無しさん 2012年05月01日 18:23 ID:70OjJJUn0 このコメントへ返信
>>29
第三者で悪いけど、24のレスにやっぱ関係なくね?w
何意味不なこと言い出したの?
昔はおkだけど今はダメだよね、って話でしょ。
32. 名無しさん 2012年05月02日 00:58 ID:cgLJ4..k0 このコメントへ返信
>26
24 だが,念のために言っておくと,シェイクスピアなどの時代では許されたことでも,現代では許されないということを指摘したまで.
つまり,現在ではより著作権の定義が厳しくなっているんだと言ってるんだけど,どうしてこれが真逆に取られるか,わからない.
モーツァルトの場合は,その当時の音楽界の常識がどんなふうであったか知らないので,それを著作権の侵害と取るべきかどうかは知らないけどね.
33. 無味無臭なアノニマスさん 2012年05月02日 12:11 ID:Sz1BjYc30 このコメントへ返信
コード進行の成り行きを把握したら一発で覚えられる曲じゃん。
この曲、難しくないよ。
34. 無味無臭なアノニマスさん 2012年05月03日 07:12 ID:pBZL.1qR0 このコメントへ返信
著作権とかたかが100年そこらの歴史しかない心理学や経済学と同程度の存在のくせに生意気すぎ
35. 僕自身コメントする喜びはあった 2012年05月03日 08:33 ID:Gjc0MJSe0 このコメントへ返信
これどうみても海賊行為をあやふやにして現在の著作権侵害を矮小化してるだけじゃねえか。
36. 無味無臭なアノニマスさん 2012年05月04日 21:21 ID:AmA84E.M0 このコメントへ返信
当時著作権なんて存在しないじゃん
耳コピした曲を売って金を稼いだんなら当時でも責められる可能性はあるが、そんなことはしていないんだろ?
今でも絵画の模写とか、勉強のためにやる人はいくらでもいる。それを売らない限り法には触れないはず
37. ヲタ速民 2012年05月07日 00:54 ID:M0aTaZSh0 このコメントへ返信
著作権なんて概念はつい最近できたばっかだからな。
昔は真似るだけでも相当な技術が必要だったし、オリジナルを高い精度で再現できるなら、それだけでオリジナルと同等の価値があった。
それぐらい、「コピー」や「模倣」は難易度の高い作業だった。
著作権という概念が必要になったのは、技術の発展に伴い、コピーや模倣の難易度が格段に下がったせいだ。
だからこそ、コンピューターを使えば誰でも数クリックで複製できる今の時代では、何よりもオリジナリティが求められ、著作権侵害は許されざる悪となったのだ。
38. 無味無臭なアノニマスさん 2012年05月15日 16:59 ID:en7YNelk0 このコメントへ返信
まぁ、現代ではただの生演奏の採譜にすぎず、私的利用だし何の問題にならないんだが、記事中の「ローマ教皇庁はこの曲の謎めいた霊気を保とうと望んで、複写を禁じた。」とあるから、当時の基準ではアウトだったことからこういう見出しになったんだろう。
39. 無味無臭なアノニマスさん 2012年06月09日 13:49 ID:JkHldJpt0 このコメントへ返信
モーツァルト以前にたくさん例があるよねえ。
有名な例だとヴィヴァルディ→バッハだけど。
40. 無味無臭なアノニマスさん 2012年06月17日 12:45 ID:kOA0nA210 このコメントへ返信
脳細胞にコピーするのも違法にすべき。
41. ̵̾������ 2012年06月19日 07:59 ID:fdQE.ihd0 このコメントへ返信
最初に発表されてから50年どころじゃないだろ
とうに期限切れ。
42. 無味無臭なベルカントさん 2012年07月20日 15:42 ID:AP..lfh00 このコメントへ返信
あまり知られていないことだが、例の『レクイエム』をモーツァルトに依頼した貴族はパクリの常習者だった。
いろんな作曲家に依頼した音楽を自分の作品と称して出版したりしたらしい。

もちろんモーツァルト最後の音楽もこの貴族が自分の作品として公開したのだ。
それを阻止しようとしたのが悪妻で有名なコンスタンツェ。
裁判沙汰にして、とうとう『レクイエム』がモーツァルトの作品であることを公に認めさせた。

今や版権切れのモーツァルトの音楽をさも自分の書いた曲として公表することはできるけれど、
バレたらプロの音楽家としては社会的に抹殺される。
43. 無味無臭なアノニマスさん 2012年07月25日 12:55 ID:qWzde6Nq0 このコメントへ返信
モーツァルトを批判する奴はネトウヨ
44. 2012年07月26日 15:48 ID:yLKbI1I90 このコメントへ返信
このコメントは削除されました。
45. 2012年07月30日 10:41 ID:98GunBU.0 このコメントへ返信
このコメントは削除されました。
46. 無味無臭なアノニマスさん 2012年08月11日 17:08 ID:Sp5ll.S90 このコメントへ返信
そもそも著作権法が出来たのはモーツァルト没後はるか後だったりするのですが。

モーツァルトが破ったのはあくまでも「ヴァティカンの禁令」であり、著作権法
ではない。従って、現在の意味での「違法コピー」とはかなり違うのでは?
47. 名無しさん 2012年08月22日 21:45 ID:WY7qf8qf0 このコメントへ返信
>「良い作曲家とは上手く『書く』人のことであり、偉大な作曲家とは上手く『盗む』人のことである」

なにわのモーツァルト作曲
アホの坂田
これがまさしくそうだな
48. は 2012年09月21日 23:58 ID:ooAQwXJf0 このコメントへ返信
クラシックの作曲家は聞いただけでコピーできたり耳が聞こえなくても作曲したりで胡散臭すぎ
曲は好きです
49. 無味無臭なアノニマスさん 2013年02月26日 18:51 ID:8HfYx8Sq0 このコメントへ返信
曲は展開でできている


日本で朝ごはんでると白米と味噌汁と卵焼きとか塩しゃけがお新香とノリとかと出てくる。
お箸のおき方とかいろいろわかってる。

こういった見方で見ているから、完コピはたやすい。

音楽には前後ろと12音階があるので、簡単。
50. 無味無臭なアノニマスさん 2013年04月17日 04:50 ID:cqivjQDG0 このコメントへ返信
(注記)48
普通の音大生レベルなら出来る。

ただそれでいい曲が生み出せるかは別だが。
51. 無味無臭なアノニマスさん 2014年09月08日 00:33 ID:20SyrCgV0 このコメントへ返信
(注記)34
心理学が哲学から分離独立したのは確かにそんなもんだな。
経済学は400年位歴史があるんだが............マルクスでさえ150年前だぞ。
音楽適用に限定するなら150年位の歴史になるけど、著作権(書籍)自体は500年位の歴史。

......で、何の歴史が100年?
52. 無味無臭なアノニマスさん 2015年01月07日 18:13 ID:BJefyc0.0 このコメントへ返信
メイソンですから
盗人でしょう
53. 無味無臭なアノニマスさん 2018年12月16日 16:58 ID:090TLu3d0 このコメントへ返信
モーツァルトの時代はそもそも著作権や著作者人格権のようなものは無かったから問題にもならない.モーツァルトは少年時代に父親と二人でそれぞれの作曲した交響曲をお寺に奉納しているが、その楽譜には署名がなく、どちらが父親ので、どちらが息子のものかが論争のネタになっている.

ベートーベンも有名なディアベリ変奏曲の一生にモーツァルトのオペラから「急げ」のテーマを借用し、人を茶化したような編曲を行っている.シューベルトの最後の交響曲の最後の方にはベートーベンの有名な第九のモチーフが不気味に変形された形で登場する.今なら作曲者やその遺族に承諾を求めないと問題になっていただろう.著作権は権利者の生存権保護と引き換えに芸術を滅ぼしてしまった.優れた芸術を保護してきたのは大衆ではなく、いつの時代も貴族や大金持ちの好事家だったからである.
[フレーム]



<同人誌>
暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。
同人誌
<同人誌>
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1
・文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQZL8W3
最新記事
今月の人気記事
先月の人気記事
先々月の人気記事
最新コメント
記事検索
スポンサードリンク
柊りんの四コマ劇場
表示はランダムです。
マスコットキャラ「柊 りん」
ロゴ
お問い合わせ
スポンサードリンク
管理人


坂崎ふれでぃさん

画像名
当サイトのイラスト依頼を快く引き受けてくださったプロのイラストレーターさんです。
柊りんのイラスト、四コマ漫画は全て坂崎ふれでぃさんに依頼しています。
Toriさん
当サイトのマスコットキャラである柊りんとオコジョをMMDモデルにしてくださった方です。

Toriforio
スポンサードリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /