無量大数

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

無量大数(むりょうたいすう)は、数字の桁を表す言葉のひとつ。一般的には「桁数を表す言葉でもっとも大きいもの」として知られる。そして、使い道がほとんどないことでも知られる。

概要[編集 ]

日本中国などで採用されている桁の数え方において、最大のものと定義されることが多い。実際には、この数より大きな桁はまだまだたくさんあり、最大のものは不可説不可説転とされている[1] が、この数も含めて、知る人ぞ知る雑学として語る以外に使い道がないため誰も気にしない

巨大数は人を惹きつける力があり、古来多数の「とにかく大きな数」が作られ、より大きなものを作ろうと競われてきた。無量大数およびそれ以上のものは、その古典ともいえる。古典ゆえ解釈にばらつきがあり、10の68乗と言われたり、10の88乗とも言われたり、はたまた「無量」と「大数」は別の桁であるとされたりと、現代においてもきちんと定義が出来ない。しかし、無量大数に求められているのは「とにかく大きい数」であることだけなので、誰からも問題視されていない。

由来[編集 ]

この言葉は、恒河沙阿僧祇などと同じく仏教用語として伝来した。仏教の発祥地であるインドでは、古代から数学が盛んであり、その中で「数字の限界」として用いられたものと考えられている。仏教では、弥勒菩薩の再来を56億7000万年後という途方もない未来に設定しているが、巨大数に慣れ親しんでいたインド人からすればまだ短い扱いだったのかもしれない。とはいえ、インドにおいても無量大数を使う機会は未だにない。

「無量大数」という言葉は中国語であるが、これは仏典が中国に伝わった際に翻訳された言葉である。ただ、本来は「使い道がないほどの大きな数」という意味で、「無理大数」と訳されていたとされる。中国において、仏教がもっとも栄えたのはの時代であるが、その頃には「数えきれない数」という解釈で、「無量大数」に変化していた。中国はなんでもかんでも巨大な国であるが、未だ無量大数に達する事物は現れていない。ゴビ砂漠とタクラマカン砂漠の砂粒を全部数えても無量大数には届かないという。

仏教とともにこの巨大数の概念も日本に伝わった。だが、もともと「使い道がない」として考案された桁なだけに、日本においても使い道は見つからなかった。各宗派の念仏や題目に「阿僧祇」「恒河沙」といった巨大数の単語が使われることもあるが、無量大数まで言及した経典は現れていない。その後、無量大数は江戸時代の算術書『塵劫記』において紹介されたことでよく知られるようになったが、巨大な数字を「八百万」程度の数字で表してしまう日本人には当然扱いきれず、基本的に雑学の域を出ることはなかった。

実用例[編集 ]

上述のとおり、本来は「使い道のない桁」として設定されたものなので、存在することを語る以外に使い道、ひいては用例などあるわけがなかった。現実的な桁数では兆が限界で、たとえばハイパーインフレの代名詞とされるジンバブエドル紙幣でも、100兆ドルが限界であった。発表当時世界一の処理能力を誇ったスーパーコンピューターも、「京」と名乗るのが限界であった。

しかし、元を辿れば宇宙の真理を解き明かそうとしている仏門の言葉である。その用例もまた宇宙にあった。宇宙世紀に入って、地球の重力から解放されたことにより様々な常識が覆るようになると、それまで億とか兆とかのチマチマした桁数で使われていた数値の常識も吹っ飛び、天井知らずで跳ね上がっていった。さる記録によれば、一年戦争の活躍機体として知られるガンダムでも攻撃力5000代であったと記録されているが、それから数年しただけで「9999無量大数ダメージ」が観測されるに至った[2] 。決して伝説巨神イデオンとコラボしたわけではない。

なお、日本の実社会において実際に使われた「桁数を伴う最大の数字」は、『吸血鬼すぐ死ぬ』の人気投票における「総投票数20潤2溝400億3187万2259無量大数1158不可思議9994那由他7923阿僧祇5925恒河沙3394極17載227正5013澗7636溝3129穣701杼8436垓3237京5482兆1365億2080万2682票」とされている[3] 。やめろ、実例を作るな。

脚注[編集 ]

  1. ^ 【日本語メモ】数字単位「無量大数」の先は? - 産経ニュース、2021年3月14日報道。
  2. ^ ガンダムブラゲ『ガンダムトライヴ』ダメージがインフレしすぎてついに"無量大数"へ―記念として「9999無量大数ダメージロゴ」の配布も - Game*Spark、2024年3月29日報道。
  3. ^ 『吸血鬼すぐ死ぬ』人気投票の投票数が「20潤2溝400億3187万2259無量大数1158不可思議9994那由他7923阿僧祇5925恒河沙3394極17載227正5013澗7636溝3129穣701杼8436垓3237京5482兆1365億2080万2682票」も集まって笑う人達。全ての原因は悪ふざけ投票システム - Togetter、2020年7月2日作成。なお、「亜空間に消えた票もある」とのことなので、実際の数はこれ以上とも考えられる。

関連項目[編集 ]

この記事「無量大数」は何故か「100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 」とネタや題材がダブっています。どちらが真実なのかは神のみぞ知ります。
整数 : 0 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 8 - 9 - 10 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 24 - 29 - 42 - 57 - 100 - 666
桁 : 10の倍数 - 不可思議 - 無量大数 - グーゴル - 不可説不可説転 - グーゴルプレックス
分数など : 1/2 - -1 - 0.999... - π
その他 : 39 - 42 - 48 - 56 - 69 - 98 - 99 - 108 - 129.3 - 156 - 175 - 334 - 801 - 893 - 1000 - 2048 - 3594 - 4545
関連項目 : 数 (曖昧さ回避) - グラハム数 - 虚数 - 二進数 - 十六進数 - 65536進数 - ロンギヌス数
https://ansaikuropedia.org/index.php?title=無量大数&oldid=1690655」から取得