攻略本
攻略本(こうりゃくぼん)とは、主にゲームソフトの攻略について書かれた書籍のことなのだ!
また、「ガイドブック」「データブック」など、横文字が多用されることもあるぞ!
攻略本の概要[編集 ]
攻略本は、基本的に対応するゲームソフトの攻略方法、つまり、登場人物の紹介や敵キャラクターの設定、ゲーム中のマップの形状、アイテムやゲーム中に使えるテクニックまで多岐にわたる場合が多いぞ!
文体的特長[編集 ]
攻略本の文体は、非常に特徴的なのだ!
小学校の低学年から高校生くらいまでの年齢層をターゲットにして執筆される場合が多いので、その年齢にあわせて「です」「ます」「である」などの堅苦しい表現は使わないんだ!それに「!」をやたらと多用するのも攻略本文体の特徴の一つなのだ!
構成の特徴[編集 ]
- 攻略本の構成も、文体と同じくとても特徴的だぞ!
- まず、本の前半は基本的に登場人物やキャラクターの情報が書かれているのだ!説明書やゲーム中でも明らかにされていない誕生日や裏設定なども記載されている場合が多いけど、同じソフトなのに攻略本によって内容が違う場合があるぞ!
- 中盤には、RPGやアクションゲームならゲーム中のマップが、アドベンチャーなどでは選択肢によってどのようなルートになるのか記載されているんだ!これが攻略本の中核となる物だぞ!基本的に、ここまでは完全フルカラーなのだ!
- 後半になるとアイテムや敵などのデータベースになるぞ!なんと、大半の攻略ではデータベース編に入るとモノクロ印刷になるのだ!中途半端なところで印刷費用を浮かしているぞ!
- どうかな?君たちの持っている攻略本にも似たような特徴は見出せたかな?持っているのにチェックしていない人は、よく確認してみよう。思いがけない情報が見つかる場合があるのだ!
同一ソフトに複数の書籍[編集 ]
ゲームソフトが大作だったり、人気作品になりそうだなと感じると、出版社はこぞって攻略本を発行するぞ!その場合、一本のゲームソフトに対して複数の攻略本が発売される事も珍しくないのだ!あの有名なポケモンでは、数え切れないほどの関連書籍が大量に出たんだ!
当然ながら、多数の書籍が集まれば、中にはとんでもなく内容が薄い本もあったりするぞ!そういう中身の無い本は、ゲームソフトと同日発売だったりするのが特徴的なんだ!みんなも注意しよう!
上下巻構成[編集 ]
- 一本のゲームソフトを複数の攻略本がユーザーを取り合いしている現状では、少しでも多く買わせようと「上巻」「下巻」等と言って二部構成に分かれている物も存在するぞ!
- また、ゲーム本編と、データベースや隠し要素を切り離して記述するパターンなど、その種類はとても多いんだ。ちゃんと確認して買わないと、「なんじゃこりゃ!攻略後の情報しか書かれてねえ!ネタバレじゃん!」的な展開になり、とてもがっかりする事があるぞ!みんなも悪徳商法には気をつけよう!
完全版[編集 ]
- みんなもここまで読んで、攻略本は複数の会社が同時進行で発売する場合があるということは理解できたかな?まだよく分からないと言う人は、「同一ソフトに複数の書籍」の節を読み直してみよう!
- ゲームソフトの売れ方も右肩下がりになると、情報小出し系の攻略本にまぎれて「完全版」と名を打った優良な書籍が出る事があるのだ!しかし、本来なら最初からそうしておくべきであって、冷静に考えれば、せこい金稼ぎの方法なんだ!
情報の非公開[編集 ]
インターネットでは当然のように出回っているのに、攻略本では該当する項目についてまったく書かれていないか、「???」などと情報が伏せられている場合があるぞ!
これは、いわゆる「???」「???」「???」などが当てはまるのだ!
関連項目[編集 ]
- ファミ通
- 本
- ゲーム
- インターネット
- 情報
- ※(注記)あえてリンクしていないのは、探す楽しみを削がないため。
- 自分で探してみよう!