[フレーム]
【公式】福岡市観光情報サイト よかなび
福岡を知る 特集 イベント 屋台 観光・体験 旅ガイド 旅の予約 交通情報
天神エリア 志賀島・北崎エリア 博多旧市街 福岡城 歴史・文化
トップ特集記事五感で楽しむ!福岡の『歴史・文化』体験ガイド

五感で楽しむ!福岡の『歴史・文化』体験ガイド

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド ふるさと館 博多織

更新日:

福岡の伝統文化に触れる体験をご紹介します!

博多人形・博多張子などの絵付け体験でオリジナルお土産作りに挑戦しませんか?着物で博多旧市街を散策したり、人力車で観光名所を巡るのもおすすめです。

また、博多芸妓の公演鑑賞や、禅寺で坐禅・写経体験など、福岡の歴史と文化を深く味わう多彩な体験が、ご家族やご友人との思い出作りにぴったりです!

「博多町家」ふるさと館「絵付け体験」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド ふるさと館 絵付け体験
何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド ふるさと館 博多織

日替わりで博多の伝統工芸(博多人形、博多張子、博多独楽、博多曲物)の「絵付け体験」を行うことができ、町家棟の博多織実演は、毎日見学と体験ができます。思い出作りに、博多の伝統に触れてみませんか。

【体験内容】
金〜月曜日開催 博多人形絵付体験
火曜日開催 博多張子絵付体験
水曜日開催 博多独楽絵付体験
木曜日開催 博多曲物(アクセサリーケース)制作体験
【開催時間】
午前の部 10:00〜11:30
午後の部 14:00〜15:30
【料金】2,000円/1名
(注記)博多曲物(アクセサリーケース)制作体験:3,500円/1名
(注記)別途要入館料:一般200円/小中学生無料

【博多織実演・体験】無料(予約不要)
午前の部 11:00〜12:30
午後の部 13:30〜15:00
(注記)毎週水曜日は休演いたします。
(注記)最新スケジュールは公式サイトをご覧ください。

【住所】福岡市博多区冷泉町6-10

WALIN HAKATA「着物着付体験」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド ふるさと館 着物
【女子旅ガイド】おーちかmapと巡る福岡の歴史! 2

センスのよい散策着物や浴衣・紬などで京都で大人気の「WALIN 和凛」さんの着付体験が博多町家ふるさと館でできます。周辺には博多座や神社仏閣など着物がよく似あうスポットが多くあり、記念撮影におすすめです。

お気に入りの着物を持参し着付だけでも、着物に似合う小物のレンタルだけでも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

【料金】プランにより異なります。
【住所】福岡市博多区冷泉町6-10 博多町家ふるさと館 町家棟2F

博多人形会館 松月堂「博多人形・絵付け体験」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 博多人形会館 松月堂「博多人形・絵付け体験」
何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 博多人形会館 松月堂「博多人形・絵付け体験」2

博多人形は、福岡市内で採れる良質な粘土を使って原型を作り、型取りした人形を素焼き、彩色するという工程で作られます。作品に魂を吹き込むのが人形に筆を入れる絵付けの場面。

松月堂では、そんな作家の気持ちになれる絵付け体験が気軽にできます。体験で出来上がった人形は、そのままお持ち帰りいただけます。どなたにでもお楽しみいただけます。福岡・博多へのご旅行の記念にご家族、団体様などでのお越しをお待ちしております。

【体験時間】1時間程度
【料金】1体2,530円〜
【住所】福岡市博多区中洲5丁目1-22

博多伝統芸能館「公演」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 博多伝統芸能館「公演」

博多芸妓による伝統芸能を間近で体感できます。月に2〜4回開催される「公演」では、博多の伝統芸能を気軽に鑑賞できるため、毎回観光客や地元の人々で賑わいます。博多芸妓(はかたげいぎ)による唄と舞を見たあとは、簡単なお座敷遊びの体験や芸妓との記念撮影もできます。

【公演時間】50分程度
(注記)公演情報は下記の公式サイトをご覧ください。
【料金】3,000円〜
【住所】福岡市博多区冷泉町2−20

博多人力屋「人力車体験」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 博多人力車

人力車を1台(2人乗り)貸切で、ご希望によりコース(出発地点・到着地点含む)の設定も可能。博多ならではのオススメ屋台へのご案内はリクエスト第1位!防水ひざ掛けなどにより、雨天時にも対応可能です。

ガイドブックや情報サイトにも載らないような魅力がたっぷり詰まったまちの魅力を知り尽くした粋な俥夫(しゃふ)が、軽快な走りとガイドで特別なひとときをお楽しみいただけます。

【体験コース】昼の神社仏閣巡り(要事前ご予約)
【松】満喫の旅(120分)
【竹】歴史の旅(90分)
【梅】山笠の旅(60分)
お試しコース(15分)/(30分)
【料金】コースにより異なります。
【住所】福岡市博多区冷泉町6-10 博多町家ふるさと館前

はかた芸処わ乃桂「日本の伝統芸能・文化体験」

福岡では珍しい芸処で日本の伝統芸能である日本舞踊、三味線、お座敷遊び、茶道を全部体験できる贅沢なコース。日本のおもてなしを心ゆくまでお楽しみください。

【体験プラン】
日本の暮らしと伝統芸能 はかた舞娘ツアー
福岡で数少ない舞娘変身体験 舞娘になろう!!
舞娘と一緒にパチリ!記念撮影&お菓子付き茶道体験
【住所】福岡市博多区上川端町4番220号

門田提灯店「提灯絵付け体験」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 門田提灯店「提灯絵付け体験」
何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 門田提灯店「提灯絵付け体験」1

明治28(1895)年の創業以来、手書き文字にこだわった提灯を販売する「門田提灯店」。博多祇園山笠で使われる数々の提灯や博多どんたくパレードの提灯、櫛田神社の大提灯など、博多の文化に欠かせない提灯を数多く手掛けています。

提灯に好きな文字やイラストを絵付けすることができる「提灯絵付け体験」を実施。立てて飾れるタイプの提灯は、自宅に持ち帰り、優しい明かりを気軽に楽しむことができます。

【体験時間】約1時間
【催行日】月曜日〜日曜日 11時〜18時まで
(注記)日曜日は不定休なので、事前にご連絡ください。
【料金】3,300円(税込)/1名
【住所】福岡市博多区上川端町11番8号

妙楽寺「坐禅体験」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 妙楽寺「坐禅体験」

臨済宗大徳寺派の寺院「妙楽寺」。正和5(1316)年に開かれた禅寺で、日本における「ういろう伝来の地」としても知られています。

妙楽寺では、一般の人々にも坐禅体験の門戸を開いています。作法については住職から丁寧にレクチャーがあるので、初心者でも安心して参加できます。多忙な日々から離れ、静かな禅寺で精神統一の時間を体験してみませんか。

【開催日時】事前に要確認
【住所】福岡市博多区御供所町13-6

聖福寺「写経、坐禅会」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 聖福寺

六祖大鑑禅師像などの国指定重要文化財を所蔵し、禅寺の伽藍配置をよくとどめる境内は国指定の史跡となっています。仏殿には慧心僧都作の三世仏(さんせぶつ)を奉安。佛殿の内部を拝観すると、中央須彌壇の上に釈迦・弥勒・阿弥陀の三世仏(さんせぶつ)が鎮座し、世俗を離れた厳かな空間が構成されています。

静かな空間で写経の功徳を積んで、身と心を調えましょう。

【写経】
受付:毎日8時〜15時30分(17時迄)年中無休
(注記)写経は何時でもできますので、随時お越しください。
納経料:
般若心経 1,500円
白隠禅師坐禅和讃 1,500円
観音経(世尊偈) 2,000円

【坐禅会】
受付:毎月第二・第四日曜日 午前6時〜8時
条件:1年以上継続できる方
会費:1カ月 1,000円
注意事項:参加する人は、事前に坐禅の仕方や作法等の説明を寺務所にて受けてください。又、休会する時もありますから、予定を確認して下さい。

【住所】福岡市博多区御供所町6-1

荘嚴寺「祈願付の輪じゅず作り体験」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 祈願付の輪じゅず作り体験1
何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 祈願付の輪じゅず作り体験2

蓮台山荘嚴寺は、鎌倉時代の弘安元年(1278年)に聖一国師(円爾)が開いたと伝わる臨済宗東福寺派の寺院で、延命地蔵菩薩像を本尊として祀っています。

荘嚴寺本堂の木材である松と桜の木のじゅず玉をベースに、直感で選んだパワーストーンを繋ぎ合わせてオリジナルの輪じゅずを作ります。

【所要時間】約30分 (注記)予約制
【体験料】4,000円/1個
【住所】福岡市東区志賀島813-1

博多ガイドの会「はかたのまち歩き」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 博多ガイドの会「はかたのまち歩き

「博多ガイドの会」は、寺社など歴史文化遺産をはじめとした魅力あふれる博多をより詳しく案内するだけでなく、博多の歴史やおもてなしの心得などについて学んだ博多の観光専門ガイドです。

地元のガイドだからこそ知っている、博多のまちの魅力を皆様と一緒に歩きながらご紹介します。

【コース】(注記)要予約
・文化伝来コース 所要時間:約2時間
・博多昔話コース 所要時間:約2時間
・寺社巡りコース 所要時間:約2時間
以上3コースの料金 : ガイド1人につき2,000円

【東長寺をご案内】(無料)
開催日時:毎日午前10時〜午後3時
(注記)時間帯によっては不在の場合もあります。
【住所】福岡市博多区御供所町2-4 東長寺

公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー「福岡市観光案内ボランティアによるまち歩き」

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 福岡観光コンベンションビューロー「福岡市観光案内ボランティアによるまち歩き

個性あふれるボランティアガイドが、ガイドブックだけでは伝わらない福岡・博多の魅力を「おもてなしの心」でご案内します。「博多の寺社巡りコース」などのモデルコースに加え、希望に応じてカスタマイズしたコースの案内もございます。

【基本のモデルコース】(注記)要予約
博多の寺社巡りコース
博多・中洲・天神コース
福岡城跡・鴻臚館跡コース
福岡城跡・潮見櫓コース

所要時間:約2時間
参加費:お1人様500円
(注記)1〜3名でのお申込みは1グループにつき2,000円

【博多・天神無料定時ツアー】
(博多)毎日 14:00〜15:00(休みの日を除く)
集合場所:「博多町家」ふるさと館展示棟前
(天神) 毎日 10:30〜11:30 / 14:00〜15:00(休みの日を除く)
集合場所:福岡市観光案内所(天神)(福岡市中央区天神2-1-1ライオン広場内)
所要時間:約1時間
参加費:無料

(注記)開催時間・料金など変更になる場合がございます。あらかじめ主催者へのご確認をお願いいたします。

この特集に関連する特集記事

何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド ラーメン
五感で楽しむ!福岡の『グルメ・食文化』体験ガイド

福岡を満喫する「グルメ・食文化」体験をご紹介します!
屋台を楽しめる「屋台きっぷ」、自分だけの味付けができる「my明太子作り」、日本一甘いぜんざいと飾り山笠を間近で見られる「川端ぜんざい広場」など、福岡の食文化を深く味わえる体験をたくさんあります!

#まとめ #観光ガイド #グルメ
何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 福岡市海づり公園
五感で楽しむ!福岡の『エンタメ・自然・アクティビティ』体験ガイド

福岡観光をもっと楽しく「エンタメ・自然・アクティビティ』」体験をご紹介します!
高さ約3mから街を眺める「福岡オープントップバス」、中洲の昼夜を川から楽しむ「リバークルーズ」で非日常を体験してみませんか。野球好きな人にはおおすすめの「ドームツアー」、国内最大級の屋内型アスレチック施設「NOBOLT」など、誰でもが楽しむことができる福岡の体験で、最高の旅の思い出を作りましょう!
福岡市の海や山で釣り、サイクリング、巨大アスレチック、動物とのふれあいといった多彩なレジャーを楽しもう!

#まとめ #観光ガイド #自然 #ナイトタイム #楽しみ方

この特集に関連するスポット

「博多町家」ふるさと館
「博多町家」ふるさと館

博多に来たなら、博多文化に触れてみんしゃい!
博多を代表する観光名所の一つ「博多町家」ふるさと館。博多の総鎮守・櫛田神社向かいにあるここは、なつかしい博多の暮らしと文化を楽しく紹介する施設です。明治時代の町家を中心に、展示棟では博多祇園山笠の迫力満点の動画をはじめ、博多弁講座や、古き良き時代の博多の風俗を博多人形で楽しめます。博多の伝統工芸も実演しています。

2025年4月26日(土曜日)、「博多町家」ふるさと館の物産棟が、カフェや観光案内所を備えた新たな空間「hakatakara(ハカタカラ)」としてリニューアルオープン!
≫「hakatakara(ハカタカラ)」詳細はこちら

ぜひ、お立寄りください!!

博多旧市街エリア

#観る

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

(追記) (追記ここまで)

AIによるあなたにおすすめ

share

PR

(追記) (追記ここまで)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /