令和2年1月29日(水)14:00〜15:00
奈良県流域下水道センター研修室で「大和川清流復活ネットワーク第15回会議」を開催しました。
会議の内容は次のとおりです。当日の資料はこちらからご覧いただけます。資料1 資料2
1.開会 --- 開会挨拶:奈良県県土マネジメント部河川課 徃西主幹
2.議題
1大和川の水質現況について
国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所 廣澤保全対策官より、大和川の水質の変化や、大和川水環境改善計画における改善項目の達成状況等についてご説明いただきました。
[画像:河川事務所説明] [画像:会場の様子]
2情報発信「水質課題の見える化」について
「大和川水質マップ」及び「生活排水マップ」の作成により、市町村別汚濁負荷量や支川別(測定地点別)の水質(BOD値)が見える化されています。
「大和川水質マップ」及び「生活排水マップ」は、トップ画面バナーからご覧いただけます。
大和川水系の環境基準点(21地点)の環境基準達成状況について、平成30年度の達成率は100%でした。
3重点対策支川について
平成30年度の水質調査の結果、重点対策支川8支川の全てが目標を達成しました。
・目標達成8支川(菩提川、菰川、土庫川、葛城川、高田川、岡崎川、三代川、富雄川)
4大和川一斉清掃の実施について
令和2年3月1日(日)に実施する「大和川一斉清掃」の参加及び広報について、協力をお願いしま
した。
5大和川水質改善強化月間街頭啓発活動について
ネットワーク活動の一環として、令和2年2月4日(火)及び5日(水)に行う「水質改善強化月間」の街頭啓発について、実施の手順を説明し、協力をお願いしました。
2〜5については、ネットワーク事務局(県環境政策課・河川課・下水道課)より説明を行いました。
また、大和川一斉清掃の参加者募集チラシや、街頭啓発で配布する啓発物品(ポケットティッシュ)
をネットワークメンバーにお渡ししました。
3.閉会 --- 閉会挨拶:奈良県くらし環境部景観・環境局環境政策課 佐羽課長補佐会議終了後、大和川水質改善強化月間街頭啓発活動について実施場所毎に当日の打合せを行いました。
街頭啓発については、別ページに掲載しています。
◎にじゅうまる街頭啓発について https://www.yamato-river.net/new_event_contents_214.html| トピックストップ | お知らせ | イベント案内 | 新聞・テレビ |みんなでできるひと工夫 |
ご意見・お問い合わせは、下記の各課まで
奈良県水循環・森林・景観環境部 水資源政策課
県土マネジメント部 河川整備課/県土マネジメント部 下水道課