メインコンテンツへ
WAM NETロゴ画像
経営者 | 学生・求職者 | 専門職 | サービス利用者
スマホアイコンアイコンスマホサイト
お問合せアイコンお問合せ
サイトマップアイコンサイトマップ
ログイン画面へ遷移
ログイン

独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。

トップ

高齢・介護

×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1001行政情報(高齢)

リンクアイコン1002行政情報(介護)

高齢者福祉制度を知りたい


リンクアイコンnew制度解説ハンドブック

リンクアイコン1003高齢者福祉制度解説

リンクアイコン1004利用までの流れ

リンクアイコン1005サービス一覧・紹介

リンクアイコン1006よくあるご質問

リンクアイコン1007用語集

アイコン
アイコン2

介護保険制度を知りたい


リンクアイコンnew2制度解説ハンドブック

リンクアイコン1008介護保険制度解説

リンクアイコン1009利用までの流れ

リンクアイコン1010サービス一覧・紹介

リンクアイコン1011よくあるご質問

リンクアイコン1012用語集

リンクアイコン1013制度解説特集

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1014介護施設情報検索

リンクアイコン1015高齢者福祉施設情報検索

リンクアイコン1016福祉サービス評価情報

リンクアイコン1017要介護(要支援)認定者数

リンクアイコン1018指定市町村事務受託法人

アイコン

アイコン2

アイコン

アイコン2

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1021専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1022サービス取組み事例紹介(高齢)

リンクアイコン1023サービス取組み事例紹介(介護)

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1024地域窓口(高齢・介護)

ケアマネを知りたい


リンクアイコン1019ケアマネのしごとガイド

リンクアイコン1020介護サービス関係Q&A

医療

×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1026行政情報(医療)

医療保険制度を知りたい


リンクアイコン1027制度解説ハンドブック

リンクアイコン102医療保険制度解説

リンクアイコン1028利用までの流れ

リンクアイコン102サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1030よくあるご質問

リンクアイコン1031用語集

医療のお仕事アイコン医療のお仕事

アイコン
アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1037医療機能情報検索

リンクアイコン1032緊急・夜間診療情報検索

こども医療電話相談へ移動こども医療電話相談

リンクアイコン1036新型コロナに関する相談・医療の情報

医療法人の情報を見る


リンクアイコン1037医療法人の経営情報のデータ
ベースを活用した分析等

アイコン2
アイコン
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1033専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1034サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1035地域窓口

障害者福祉

×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1038行政情報(障害者福祉)

障害者福祉制度を知りたい


リンクアイコン1040制度解説ハンドブック

リンクアイコン1039障害者福祉制度解説

リンクアイコン1040利用までの流れ

リンクアイコン1041サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1042よくあるご質問

リンクアイコン1043用語集

リンクアイコン1044制度解説特集

リンクアイコン1048障害者優先調達推進法について

リンクアイコン1045障害福祉サービス等指定基準・報酬関係Q&A

アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1049障害福祉サービス等情報検索

リンクアイコン1046福祉サービス評価情報

リンクアイコン1047サービス提供機関情報検索

アイコン
アイコン2
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1050専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1051サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1052地域窓口

子ども・家庭

×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1053行政情報(児童福祉)

児童福祉制度を知りたい


リンクアイコン1054制度解説ハンドブック

リンクアイコン1054児童福祉制度解説

リンクアイコン1055利用までの流れ

リンクアイコン1056サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1057よくあるご質問

リンクアイコン1058用語集

リンクアイコン1059制度解説特集

リンクアイコン1060子ども子育てサポートサイト

リンクアイコン1061産前・産後、育休関連情報

アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1062児童福祉施設情報検索

外部リンクこども医療電話相談

外部リンク児童相談所虐待対応ダイヤル

リンクアイコン1063福祉サービス評価情報

リンクアイコン1064保育所情報検索

アイコン
アイコン2
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1065専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1066サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1067地域窓口

知りたい

トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1001行政情報(高齢)

リンクアイコン1002行政情報(介護)

高齢者福祉制度を知りたい


リンクアイコンnew制度解説ハンドブック

リンクアイコン1003高齢者福祉制度解説

リンクアイコン1004利用までの流れ

リンクアイコン1005サービス一覧・紹介

リンクアイコン1006よくあるご質問

リンクアイコン1007用語集

アイコン
アイコン2

介護保険制度を知りたい


リンクアイコンnew2制度解説ハンドブック

リンクアイコン1008介護保険制度解説

リンクアイコン1009利用までの流れ

リンクアイコン1010サービス一覧・紹介

リンクアイコン1011よくあるご質問

リンクアイコン1012用語集

リンクアイコン1013制度解説特集

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1014介護施設情報検索

リンクアイコン1015高齢者福祉施設情報検索

リンクアイコン1016福祉サービス評価情報

リンクアイコン1017要介護(要支援)認定者数

リンクアイコン1018指定市町村事務受託法人

アイコン

アイコン2

アイコン

アイコン2

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1021専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1022サービス取組み事例紹介(高齢)

リンクアイコン1023サービス取組み事例紹介(介護)

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1024地域窓口(高齢・介護)

ケアマネを知りたい


リンクアイコン1019ケアマネのしごとガイド

リンクアイコン1020介護サービス関係Q&A

医療アイコン医療|
×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1026行政情報(医療)

医療保険制度を知りたい


リンクアイコン1027制度解説ハンドブック

リンクアイコン102医療保険制度解説

リンクアイコン1028利用までの流れ

リンクアイコン102サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1030よくあるご質問

リンクアイコン1031用語集

医療のお仕事アイコン医療のお仕事

アイコン
アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1037医療機能情報検索

リンクアイコン1032緊急・夜間診療情報検索

こども医療電話相談へ移動こども医療電話相談

リンクアイコン1036新型コロナに関する相談・医療の情報

医療法人の情報を見る


リンクアイコン1037医療法人の経営情報のデータ
ベースを活用した分析等

アイコン2
アイコン
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1033専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1034サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1035地域窓口

障害者福祉アイコン障害者福祉|
×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1038行政情報(障害者福祉)

障害者福祉制度を知りたい


リンクアイコン1040制度解説ハンドブック

リンクアイコン1039障害者福祉制度解説

リンクアイコン1040利用までの流れ

リンクアイコン1041サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1042よくあるご質問

リンクアイコン1043用語集

リンクアイコン1044制度解説特集

リンクアイコン1048障害者優先調達推進法について

リンクアイコン1045障害福祉サービス等指定基準・報酬関係Q&A

アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1049障害福祉サービス等情報検索

リンクアイコン1046福祉サービス評価情報

リンクアイコン1047サービス提供機関情報検索

アイコン
アイコン2
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1050専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1051サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1052地域窓口

子どもアイコン子ども・家庭
×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1053行政情報(児童福祉)

児童福祉制度を知りたい


リンクアイコン1054制度解説ハンドブック

リンクアイコン1054児童福祉制度解説

リンクアイコン1055利用までの流れ

リンクアイコン1056サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1057よくあるご質問

リンクアイコン1058用語集

リンクアイコン1059制度解説特集

リンクアイコン1060子ども子育てサポートサイト

リンクアイコン1061産前・産後、育休関連情報

アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1062児童福祉施設情報検索

外部リンクこども医療電話相談

外部リンク児童相談所虐待対応ダイヤル

リンクアイコン1063福祉サービス評価情報

リンクアイコン1064保育所情報検索

アイコン
アイコン2
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1065専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1066サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1067地域窓口

アイコン



バナー広告募集中
福祉医療広告

介護ロボット関連情報
高齢・介護

介護ロボットに関する国の政策

介護ロボットについては、要介護高齢者の増加など介護ニーズがますます増大する中で、高齢者の自立支援や介護者の負担軽減に資する観点から期待されています。
ここでは、介護ロボットに関する経済産業省や厚生労働省が推進する政策などについて説明しています。
なお、青字下線部分をクリックしていただくと、参考となる資料が開きますのでご活用ください。

年度
担当省庁など
事 項
主な内容
令和元年度
厚生労働省
介護ロボット開発等加速化事業(平成28年度〜) 介護ロボットの開発・普及に向けて、?@介護施設等(ニーズ側)・開発企業等(シーズ側)の一元的な相談窓口の設置、?Aリビングラボのネットワークの構築、?B介護現場における実証フィールドを整備し、介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォームを構築し、開発や普及の各段階で必要な支援を行い、介護ロボットの開発・普及の加速化を図る。
平成30年度
厚生労働省
介護ロボット開発等加速化事業(平成28年度〜)【再掲】 介護ロボット等の開発・普及について、開発企業と介護現場の協議を通じ着想段階から現場のニーズを開発内容に反映、開発中の試作機へのアドバイス、開発された機器を用いた効果的な介護技術の構築など、各段階で必要な支援を行うことにより、加速化を図る
平成30年度
厚生労働省
介護ロボット導入支援事業(平成27年度〜)【再掲】 介護環境の改善に即効性を持たせるとともに、広く一般に介護事業所による購入が可能となるよう先駆的な取組について支援
平成30年度
厚生労働省
介護報酬での評価 特別養護老人ホーム等の夜勤について、業務の効率化等を図る観点から、見守り機器の導入により効果的に介護が提供できる場合に評価
平成29年度
経済産業省
厚生労働省
「ロボット技術の介護利用における重点分野」を改訂 自立支援による高齢者の生活の質の維持、向上と介護者の負担軽減の実現を図るための重点分野を改定(6分野13項目へ)
平成29年度
経済産業省
ロボット介護機器開発・導入促進事業(平成25年度〜)【再掲】 〇安価かつ実際に「使える」ロボット介護機器の研究開発を実施
〇安全・性能・倫理基準を策定し、導入に必要な環境を整備
平成29年度
厚生労働省
介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業成果概要(平成27年度〜)【再掲】 介護ロボットの導入を推進するためには、介護ロボットの開発だけでなく、導入する施設において、使用方法の熟知や、施設全体の介護業務の中で効率的な活用方法を構築することが重要。当事業において介護ロボットを活用した介護技術開発までの実現を支援
平成29年度
厚生労働省
介護ロボット開発等加速化事業(平成28年度〜)【再掲】 着想段階から現場ニーズの繁栄、開発中のアドバイス、効果的な介護技術の構築など、各段階で必要な支援を行い開発を加速化
平成29年度
厚生労働省
介護ロボット導入支援及び導入効果実証研究事業 〇介護施設への介護ロボットの導入支援を実施
〇介護ロボット導入の効率化・負担軽減効果を実証検証
平成29年度
未来投資会議
新たな医療・介護・予防システムの構築に向けて 介護現場の人材不足解消のため、介護者の負担を軽減するロボットなどの導入を介護報酬や人員配置基準などの制度で後押し
平成28年度
経済産業省
ロボット介護機器開発・導入促進事業(平成25年度〜)【再掲】 〇安価かつ実際に「使える」ロボット介護機器の研究開発を実施
〇安全・性能・倫理基準を策定し、導入に必要な環境を整備
平成28年度
厚生労働省
介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業成果概要(平成27年度〜)【再掲】 介護ロボットの導入を推進するためには、介護ロボットの開発だけでなく、導入する施設において、使用方法の熟知や、施設全体の介護業務の中で効率的な活用方法を構築することが重要。当事業において介護ロボットを活用した介護技術開発までの実現を支援
平成28年度
厚生労働省
介護ロボット開発等加速化事業(平成28年度〜) 着想段階から現場ニーズの反映、開発中のアドバイス、効果的な介護技術の構築など、各段階で必要な支援を行い開発を加速化
平成28年度
厚生労働省
介護ロボット等導入支援特別事業 介護施設等への介護ロボットの導入費用の助成等を実施(地域介護・福祉空間整備推進交付金)
平成28年度
厚生労働省
介護ロボット導入支援事業(平成27年度〜)【再掲】 介護業務の負担軽減や効率化に資する介護ロボットの導入について支援を実施(地域医療介護総合確保基金)
平成28年度
閣議決定
日本一億総活躍プラン 介護人材の確保に向けて、介護ロボットの活用促進を図る旨を明記
平成27年度
経済産業省
ロボット介護機器開発・導入促進事業(平成25年度〜)【再掲】 〇安価かつ実際に「使える」ロボット介護機器の研究開発を実施
〇安全・性能・倫理基準を策定し、導入に必要な環境を整備
平成27年度
厚生労働省
介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業成果概要(平成27年度〜) 介護ロボットの導入を推進するためには、介護ロボットの開発だけでなく、導入する施設において、使用方法の熟知や、施設全体の介護業務の中で効率的な活用方法を構築することが重要。当事業において介護ロボットを活用した介護技術開発までの実現を支援
平成27年度
厚生労働省
介護ロボット導入支援事業(平成27年度〜)【再掲】 介護業務の負担軽減や効率化に資する介護ロボットの導入について支援を実施(地域医療介護総合確保基金)
平成26年度
経済産業省
ロボット介護機器導入実証事業 ロボット介護機器の量産化への道筋をつけることを目的として、実際に現場で活用しながら、大規模な効果検証や改良を実施
平成26年度
経済産業省
ロボット介護機器開発・導入促進事業(平成25年度〜)【再掲】 〇安価かつ実際に「使える」ロボット介護機器の研究開発を実施
〇安全・性能・倫理基準を策定し、導入に必要な環境を整備
平成26年度
ロボット
革命実現会議
「ロボット新戦略」を策定 介護ロボットを活用した2020年に目指すべき姿、目標達成に向けた施策等のとりまとめ
平成26年度
閣議決定
「日本再興戦略」改訂2014

しろまる 「ロボット革命実現会議」立上げ、「5カ年計画」を策定

しろまる 2020年までに製造分野で2倍、非製造分野で20 倍に拡大

平成25年度
経済産業省
厚生労働省
「ロボット技術の介護利用における重点分野」を改訂 現場ニーズの調査を踏まえ、在宅介護や認知症ケアのニーズに対応するため重点分野を改訂(5分野8項目へ)
平成25年度
経済産業省
ロボット介護機器開発・導入促進事業(平成25年度〜)

しろまる 安価かつ実際に「使える」ロボット介護機器の研究開発を実施

しろまる 安全・性能・倫理基準を策定し、導入に必要な環境を整備

平成25年度
閣議決定
日本再興戦略

しろまる ロボット介護機器開発5か年計画を策定

しろまる 介護ロボットの急速な普及拡大に向けて、安価で利便性の高いロボット介護機器の開発をコンテスト方式で進める

しろまる 安全基準及びそれに基づく認証制度を整備

平成24年度
経済産業省
厚生労働省
「ロボット技術の介護利用における重点分野」を策定 経済産業省と厚生労働省が連携して、介護ロボットの開発等の支援を行う分野を策定(4分野5項目)
(出所)厚生労働省 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料より作成

ページトップ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /