国際研修と国際高官セミナー
アジ研は、1962年9月に第1回国際研修を実施して以来、毎年国際研修(年2回)と国際高官セミナー(年1回)を実施し、その回数を重ねてきました。毎回国連を始めとする国際社会での重要課題を取り上げ、変化するグローバル社会への対応を図ってきました。これまでに合計185回の国際研修・国際高官セミナーを実施しました(2024年11月21日現在)。
春の国際研修では主として犯罪者の処遇を、秋の国際研修では主に犯罪防止や犯罪対策の問題を扱います。また、国際高官セミナーでは、広く刑事司法に関する問題を取り上げています。研修期間などは時代に合わせて変化してきましたが、最近では、約5〜6週間にわたり、各国刑事司法の中堅幹部ないし高官を対象として実施されています。通常、海外研修・セミナー参加者15名前後、日本人研修・セミナー参加者5〜10名が参加します。研修のプログラムは、研修・セミナー参加者による各国の犯罪情勢や刑事司法制度の発表、内外の客員専門家やアジ研教官による講義、刑事司法機関の視察、トピックごとに設定したグループワークショップや全体討議などで構成されています。
| 研修名 | 研修期間 | 主要課題 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|---|
| 第187回 国際研修 |
2025年5月9日 〜 2025年6月5日 |
「マネー・ローンダリングの現状と対策」 | 概要PDF | ・Newsletter 174PDF |
| 第186回 高官セミナー |
2025年1月17日 〜 2025年2月13日 |
「国際的なテロ関連犯罪への対処〜関与若年者の処遇」 | 概要PDF | ・Newsletter 173PDF |
| 第185回 国際研修 |
2024年9月12日 〜 2024年10月8日 |
「矯正施設内での不適正処遇や腐敗の防止−矯正施設における更生的風土の醸成」 | 概要PDF | ・Newsletter 172PDF ・Resource Material 119PDF |
| 第184回 国際研修 |
2024年5月9日 〜 2024年5月29日 |
「人身取引の現状と対策、とりわけ性的搾取を目的とする人身取引の現状と対策」 | 概要PDF | ・Newsletter 171PDF ・Resource Material 118PDF |
| 第183回 高官セミナー |
2024年1月11日 〜 2024年2月6日 |
「21世紀の矯正施設運営−ネルソン・マンデラ・ルールズを中心として」 | 概要PDF | ・Newsletter 170PDF ・Resource Material 118PDF |
| 第182回 国際研修 |
2023年9月8日 〜 2023年10月3日 |
「刑務所出所者の効果的な社会復帰支援−就労、住居、医療等の切れ目のない支援の実現に向けて」 | 概要PDF | ・Newsletter 169PDF ・Resource Material 117 |
| 第181回 国際研修 |
2023年5月12日 〜 2023年6月8日 |
「国境を越えた組織犯罪への対策」 | 概要PDF | ・Newsletter 168PDF ・Resource Material 116 |
| 第180回 高官セミナー |
2023年1月13日 〜 2023年2月6日 |
「被疑者及び被告人並びに犯罪被害者の法律扶助 Legal Aid の促進 」 | 概要PDF | ・Newsletter 167PDF ・Resource Material 116 |
| 第179回 国際研修 |
2022年9月6日 〜 2022年9月29日 |
「少年司法とその展開−非行少年及び若年犯罪者に対する効果的な諸方策」 | 概要PDF | ・Newsletter 166PDF ・Resource Material 115 |
| 第178回 国際研修 |
2022年6月14日 〜 2022年7月7日 |
「サイバー犯罪−電子証拠が問題となるあらゆる形態の犯罪」 | 概要PDF | ・Newsletter 165PDF ・Resource Material 114 |
| 第177回 高官セミナー |
2022年1月12日 〜 2022年2月3日 |
再犯防止のための多機関連携と官民協働 | 概要PDF | ・Newsletter 164PDF ・Resource Material 114 |
| 第176回 国際研修 |
2021年11月15日 〜 2021年12月9日 |
包摂的な社会に向けた刑事司法 | 概要PDF | ・Newsletter 163PDF |
| 第175回 国際研修 |
2021年10月26日 〜 2021年11月11日 |
女性犯罪者の処遇 | 概要PDF | ・Newsletter 162PDF |
| 第174回 高官セミナー |
2020年1月16日 〜 2020年2月14日 |
刑事司法の各段階を通じた再犯防止及び円滑な社会復帰のための諸方策:政策とグッドプラクティス | 概要PDF |
・Resource Material 111 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメント 1PDF ・国内研修参加者コメント 2PDF ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第173回 国際研修 |
2019年8月21日 〜 2019年9月20日 |
女性・子供に対する暴力事犯者の再犯防止に向けた処遇 | 概要PDF | ・Newsletter 160PDF ・Resource Material 110 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメント 1PDF ・国内研修参加者コメント 2PDF ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第172回 国際研修 |
2019年5月15日 〜 2019年6月20日 |
人身取引及び移民の密輸への実務的対応 | 概要PDF | ・Newsletter 159PDF ・Resource Material 109 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF |
| 第171回 高官セミナー |
2019年1月9日 〜 2019年2月7日 |
不寛容又は差別を動機とする犯罪に対する刑事司法的対処 | 概要PDF | ・Newsletter 158PDF ・Resource Material 108 ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第170回 国際研修 |
2018年8月22日 〜 2018年9月21日 |
薬物使用者処遇の実務 | 概要PDF | ・Newsletter 157PDF ・Resource Material 107 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメント 1PDF ・国内研修参加者コメント 2PDF ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第169回 国際研修 |
2018年5月9日 〜 2018年6月14日 |
薬物不法取引等犯罪対策の実務 | 概要PDF | ・Newsletter 156PDF ・Resource Material 106 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者執筆の雑誌記事(「研修」,平成30年9月号〔通巻843号〕)PDF |
| 第168回 高官セミナー |
2018年1月11日 〜 2018年2月9日 |
犯罪予防及び刑事司法分野における法の支配の促進:国連の諸条約・準則に基づく政策と運用 | 概要PDF | ・Newsletter 155PDF ・Resource Material 105 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメント 1PDF ・国内研修参加者コメント 2PDF ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第167回 国際研修 |
2017年8月23日 〜 2017年9月22日 |
組織犯罪メンバー・テロリストの更生及び社会復帰 | 概要PDF |
・Newsletter 154PDF ・Resource Material 104 ・国内研修参加者コメント 1PDF ・国内研修参加者コメント 2PDF ・保護司国際研修参加者コメントPDF |
| 第166回 国際研修 |
2017年5月10日 〜 2017年6月15日 |
犯罪組織撲滅のための刑事司法手続と運用 | 概要PDF | ・Newsletter 153PDF ・Resource Material 103 ・国内研修参加者コメント 1PDF ・国内研修参加者コメント 2PDF |
| 第165回 高官セミナー |
2017年1月12日 〜 2017年2月10日 |
少年司法と国際準則 | 概要PDF | ・Newsletter 152PDF ・Resource Material 102 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメント 1PDF ・国内研修参加者コメント 2PDF ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第164回 国際研修 |
2016年8月17日 〜 2016年9月23日 |
効果的な非行少年の処遇,更生及び社会復帰 | 概要PDF | ・Newsletter 151PDF ・Resource Material 101 ・国内研修参加者コメント 1PDF ・国内研修参加者コメント 2PDF ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第163回 国際研修 |
2016年5月18日 〜 2016年6月23日 |
被害者あるいは証人としての児童をめぐる諸課題 | 概要PDF | ・Newsletter 150PDF ・Resource Material 100 |
| 第162回 高官セミナー |
2016年1月13日 〜 2016年2月12日 |
犯罪者の社会内処遇における多機関連携 | 概要PDF | ・Newsletter 149PDF ・Resource Material 99 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第161回 国際研修 |
2015年8月19日 〜 2015年9月18日 |
次世代を担う刑事司法職員〔矯正・保護〕の育成 | 概要PDF | ・Newsletter 148PDF ・Resource Material 98 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF |
| 第160回 国際研修 |
2015年5月13日 〜 2015年6月18日 |
サイバー犯罪の現状と対策 | 概要PDF 写真PDF |
・Newsletter 147PDF
・Resource Material 97 ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF |
| 第159回 高官セミナー |
2015年1月14日 〜 2015年2月13日 |
社会内処遇における地域社会及び市民との連携 | 概要PDF | ・Resource Material 96 ・国内研修参加者コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF |
| 第158回 国際研修 |
2014年8月20日 〜 2014年9月26日 |
迅速な裁判 | 概要PDF | ・Resource Material 95 ・担当教官執筆の雑誌記事(罪と罰,平成27年3月〔通巻206号〕)PDF |
| 第157回 国際研修 |
2014年5月14日 〜 2014年6月20日 |
特別の配慮を要する犯罪者のアセスメント及び処遇 | 概要PDF | ・Resource Material 94 ・保護司国際研修参加者コメント 1PDF ・保護司国際研修参加者コメント 2PDF ・担当教官執筆の雑誌記事(罪と罰,平成27年3月〔通巻206号〕)PDF |
| 第156回 高官セミナー |
2014年1月15日 〜 2014年2月14日 |
被害者保護と修復的司法 | 概要PDF 写真PDF |
・Newsletter 143PDF ・Resource Material 93 ・保護司国際研修参加者コメントPDF ・担当教官執筆の雑誌記事(罪と罰,平成26年9月〔通巻204号〕)PDF |
| 第155回 国際研修 |
2013年8月21日 〜 2013年9月27日 |
刑事事件における効果的な証拠収集及び立証 | 概要PDF 写真PDF |
・Newsletter 142PDF ・Resource Material 92 ・担当教官執筆の雑誌記事?@(罪と罰,平成25年12月〔通巻201号〕)PDF ・担当教官執筆の雑誌記事?A(罪と罰,平成26年3月〔通巻202号〕)PDF |
| 第154回 国際研修 |
2013年5月15日 〜 2013年6月28日 |
矯正・保護職員のストレスマネジメント―中間監督者の能力育成 | 概要PDF 写真PDF |
・Newsletter 141PDF ・Resource Material 91 ・国内研修参加者コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメントPDF ・担当教官執筆の雑誌記事(罪と罰,平成25年9月〔通巻200号〕)PDF |
| 第153回 高官セミナー |
2013年1月9日 〜 2013年2月8日 |
女性犯罪者の処遇 | 概要PDF 写真PDF |
・Resource Material 90 ・国内研修参加者コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメントPDF ・担当教官執筆の雑誌記事(罪と罰,平成25年6月〔通巻199号〕) |
| 第152回 国際研修 |
2012年8月23日 〜 2012年9月27日 |
人身取引--予防,訴追,被害者保護及び国際協力の促進 | 概要PDF 写真PDF |
・Newsletter 139PDF ・Resource Material 89 ・国内研修参加者コメントPDF ・担当教官執筆の雑誌記事(罪と罰,平成24年12月〔通巻197号〕)PDF |
| 第151回 国際研修 |
2012年5月16日 〜 2012年6月22日 |
実証的根拠に基づいた犯罪者の処遇 | 概要PDF 写真PDF |
・Newsletter 138PDF ・Resource Material 88 ・担当教官コメントPDF ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメントPDF ・研修参加者執筆の雑誌記事和訳("Monthly Corrections" August 2012)PDF |
| 第150回 高官セミナー |
2012年1月12日 〜 2012年2月9日 |
人身取引―予防,訴追,被害者保護及び国際協力の促進 | 概要PDF 写真PDF |
・Resource Material 87 ・担当教官コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメントPDF |
| 第149回 国際研修 |
2011年8月25日 〜 2011年9月30日 |
証人・内部通報者の保護及び協力の確保 | 概要PDF 写真PDF |
・Newsletter 136PDF ・Resource Material 86 ・担当教官コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF |
| 第148回 国際研修 |
2011年5月11日 〜 2011年6月17日 |
薬物犯罪者処遇:新たな取組 | 概要PDF | ・Resource Material 85 ・担当教官コメントPDF ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF ・保護司国際研修担当教官コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメントPDF ・研修参加者執筆の雑誌記事和訳("Monthly Corrections" July 2011)PDF |
| 第147回 高官セミナー |
2011年1月13日 〜 2011年2月10日 |
犯罪者処遇における社会との連携 | 概要PDF | ・Resource Material 84 ・担当教官コメントPDF ・海外研修参加者コメントPDF ・国内研修参加者コメントPDF |
| 第146回 国際研修 |
2010年8月25日 〜 2010年10月1日 |
犯罪収益の剥奪−特定,没収,返還及びマネー・ローンダリング対策 | 概要PDF | ・Newsletter 133 ・Resource Material 83 ・担当教官コメントPDF ・研修参加者コメントPDF |
| 第145回 国際研修 |
2010年5月12日 〜 2010年6月18日 |
「社会への再統合要因」の強化による犯罪者の効果的な社会復帰 | 概要PDF | ・Newsletter 132PDF ・Resource Material 82 ・担当教官コメントPDF ・研修参加者コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメントPDF |
| 第144回 高官セミナー |
2010年1月12日 〜 2010年2月10日 |
刑事司法手続の各段階における被害者のための適切な施策の拡充 | 概要PDF 写真PDF |
・Newsletter 131PDF ・Resource Material 81 ・担当教官コメントPDF ・研修参加者コメントPDF ・研修参加者からの手紙PDF ・保護司国際研修担当教官コメントPDF ・保護司国際研修参加者コメントPDF |
| 第143回 国際研修 |
2009年9月28日 〜 2009年11月6日 |
裁判官,検察官及び法執行機関職員の倫理及び行動規範 | 概要PDF | ・Resource Material 80 ・研修参加者からの手紙PDF |
| 第142回 国際研修 |
2009年5月11日 〜 2009年6月19日 |
刑事施設の過剰収容問題とその効果的な対応策 | 概要PDF | ・Newsletter 129PDF ・Resource Material 80 |
| 第141回 高官セミナー |
2009年1月13日 〜 2009年2月13日 |
拘禁に代わる社会内措置の拡充による犯罪者処遇の改善 | 概要PDF | ・Newsletter 128PDF ・Resource Material 79 |
| 第140回 国際研修 |
2008年9月1日 〜 2008年10月10日 |
サイバー犯罪に対する刑事司法による対応 | 概要PDF | ・Newsletter 127PDF ・Resource Material 79 |
| 第139回 国際研修 |
2008年5月19日 〜 2008年6月27日 |
重大・粗暴な犯罪少年の人物像の解明と効果的な処遇方法 | 概要PDF | ・Newsletter 126PDF ・Resource Material 78 |
| 第138回 高官セミナー |
2008年1月17日 〜 2008年2月15日 |
汚職に対する法制度上及び実務上の効果的な対策:刑事司法における対応 | 概要PDF | ・Newsletter 125PDF ・Resource Material 77 |
| 第137回 国際研修 |
2007年9月5日 〜 2007年10月12日 |
企業犯罪と企業の刑事責任 | 概要PDF | ・Newsletter 124PDF ・Resource Material 76 |
| 第136回 国際研修 |
2007年5月23日 〜 2007年6月29日 |
少年犯罪者の処遇及び社会への再統合のための効果的な方策 | 概要PDF | ・Newsletter 123PDF ・Resource Material 75 |
| 第135回 高官セミナー |
2007年1月12日 〜 2007年2月16日 |
犯罪者に対する効果的な介入による社会安全の促進及び再犯の抑制:最善の実務の検証 | 概要PDF | ・Resource Material 74 |
| 第134回 国際研修 |
2006年8月28日 〜 2006年10月6日 |
国際組織犯罪の捜査,訴追及び公判における課題 | 概要PDF | ・Resource Material 73 |
| 第133回 国際研修 |
2006年5月15日 〜 2006年6月23日 |
性犯罪者に対する効果的な処遇及び再犯防止策 | 概要PDF | ・Newsletter 120PDF ・Resource Material 72 |
| 第132回 高官セミナー |
2006年1月10日 〜 2006年2月10日 |
テロリズムとの戦いのための法制度の強化 | 概要PDF | ・Newsletter 119PDF ・Resource Material 71 |
| 第131回 国際研修 |
2005年8月29日 〜 2005年10月7日 |
国際連合「犯罪及び権力濫用の被害者のための正義に関する基本原則宣言」採択20周年を迎えて | 概要PDF | ・Resource Material 70 |
| 第130回 国際研修 |
2005年5月16日 〜 2005年6月24日 |
ドメスティック・バイオレンス及び児童虐待に対する統合的対策 | 概要PDF | ・Newsletter 117PDF ・Resource Material 69 |
| 第129回 高官セミナー |
2005年1月11日 〜 2005年2月10日 |
21世紀における犯罪予防−都市化に伴う犯罪の地域に根ざした効果的な予防と青少年の犯罪防止を中心に− | 概要PDF | ・Newsletter 116PDF ・Resource Material 68 |
| 第128回 国際研修 |
2004年8月30日 〜 2004年10月8日 |
マネーローンダリングを含む経済犯罪対策 | 概要PDF | ・Resource Material 67 |
| 第127回 国際研修 |
2004年5月17日 〜 2004年6月25日 |
国際連合の基準・規則制定50周年を迎えて−犯罪者処遇を中心として− | 概要 | ・Newsletter 114PDF ・Resource Material 67 |
| 第126回 高官セミナー |
2004年1月13日 〜 2004年2月13日 |
グローバル社会における経済犯罪〜国家の健全な発展に対する影響 | 概要 | ・Newsletter 113PDF ・Resource Material 66 |
| 第125回 国際研修 |
2003年9月8日 〜 2003年10月31日 |
薬物不法取引及びこれに関するマネーローンダリングに対する効果的対策 | 概要 | ・Newsletter 112PDF ・Resource Material 65 |
| 第124回 国際研修 |
2003年4月21日 〜 2003年6月13日 |
刑事司法過程における薬物乱用者のより効果的な予防及び処遇の促進 | 概要 | ・Newsletter 111PDF ・Resource Material 64 |
| 第123回 高官セミナー |
2003年1月14日 〜 2003年2月14日 |
犯罪被害者の保護及び修復的司法アプローチを含む被害者の刑事司法過程への積極的参加 | 概要 | ・Newsletter 110PDF ・Resource Material 63 |
| 第122回 国際研修 |
2002年9月2日 〜 2002年10月25日 |
人の密輸及び不法移民の問題に取り組むための効果的な刑事司法の運営 | 概要 | ・Newsletter 109PDF ・Resource Material 62 |
| 第121回 国際研修 |
2002年5月20日 〜 2002年7月12日 |
刑事司法の各段階における,拘禁に代わる社会内措置の拡充 | 概要 | ・Newsletter 108PDF ・Resource Material 61 |
| 第120回 高官セミナー |
2002年1月15日 〜 2002年2月15日 |
刑事司法における警察及び検察の効果的運営 | 概要 | ・Newsletter 107PDF ・Resource Material 60 |
| 第119回 国際研修 |
2001年9月10日 〜 2001年11月2日 |
国際組織犯罪の現状と対策 | 概要 | ・Newsletter 106PDF ・Resource Material 59 |
| 第118回 国際研修 |
2001年5月21日 〜 2001年7月13日 |
非行少年の施設内・社会内処遇における最善の実務 | 概要 | ・Newsletter 105PDF ・Resource Material 59 |
| 第117回 高官セミナー |
2001年1月15日 〜 2001年2月16日 |
マネーロンダリングの現状と対策 | 概要 | ・Newsletter 104PDF ・Resource Material 58 |
| 第116回 国際研修 |
2000年8月28日 〜 2000年11月15日 |
国際組織犯罪と闘うための刑事司法上の効果的な方策 | 概要 | ・Newsletter 103PDF ・Resource Material 58 |
| 第115回 国際研修 |
2000年5月15日 〜 2000年7月7日 |
矯正処遇を取り巻く今日的課題とその効果的な対応策 | 概要 | ・Newsletter 102PDF ・Resource Material 57 |
| 第114回 高官セミナー |
2000年1月17日 〜 2000年2月18日 |
国際組織犯罪と闘うための国際協力−特に国際捜査共助及び犯罪人引渡しに焦点を当てて | 概要 | ・Newsletter 101PDF ・Resource Material 57 |
| 第113回 国際研修 |
1999年8月30日 〜 1999年11月18日 |
公務員による腐敗行為防止のための効果的な刑事司法の運営 | 概要 | ・Newsletter 100PDF ・Resource Material 56 |
| 第112回 国際研修 |
1999年4月12日 〜 1999年7月2日 |
より公正かつ効果的な刑事司法行政の実現に向けた市民及び被害者の参加 | 概要 | ・Newsletter 99PDF ・Resource Material 56 |
| 第111回 高官セミナー |
1999年1月18日 〜 1999年2月19日 |
変動する社会における警察,検察及び司法の役割 | ― | ・Newsletter 98PDF ・Resource Material 55 |
| 第110回 国際研修 |
1998年8月31日 〜 1998年11月20日 |
経済犯罪及びコンピュータ・ネットワーク犯罪の効果的対策 | ― | ・Newsletter 97PDF ・Resource Material 55 |
| 第109回 国際研修 |
1998年4月13日 〜 1998年7月3日 |
受刑者の社会復帰を促進するための効果的な処遇方策 | ― | ・Newsletter 96PDF ・Resource Material 54 |
| 第108回 高官セミナー |
1998年1月26日 〜 1998年2月27日 |
国際的組織犯罪−刑事司法の対応とその問題点 | ― | ・Newsletter 95 ・Resource Material 54 |
| 第107回 国際研修 |
1997年9月1日 〜 1997年11月21日 |
刑事司法における検察の役割と機能 | ― | ・Newsletter 94 ・Resource Material 53 |
| 第106回 国際研修 |
1997年4月14日 〜 1997年7月4日 |
効果的な少年刑事司法運営の探求 | ― | ・Newsletter 93 ・Resource Material 52 |
| 第105回 高官セミナー |
1997年1月27日 〜 1997年2月27日 |
公務員による腐敗行為の防止のための効果的な刑事司法の運営 | ― | ・Newsletter 92 ・Resource Material 52 |
| 第104回 国際研修 |
1996年9月2日 〜 1996年11月22日 |
刑事司法における国際協力 | ― | ・Newsletter 91 ・Resource Material 51 |
| 第103回 国際研修 |
1996年4月15日 〜 1996年7月5日 |
犯罪者の非拘禁措置充実による犯罪者処遇の改善〜東京ルールズに照らした非拘禁措置の現状と将来 | ― | ・Newsletter 90 ・Resource Material 51 |
| 第102回 高官セミナー |
1996年1月29日 〜 1996年3月1日 |
効果的な銃器規制による犯罪防止 | ― | ・Newsletter 89 ・Resource Material 50 |
| 第101回 国際研修 |
1995年9月11日 〜 1995年12月1日 |
公正かつ効率的な刑事司法運営 − 適切な権限行使と手続の適正 | ― | ・Newsletter 88 ・Resource Material 49 |
| 第100回 国際研修 |
1995年4月17日 〜 1995年7月7日 |
施設内処遇 − その現代的課題と刑事司法全体に向けての発言 | ― | ・Newsletter 87 ・Resource Material 48 |
| 第99回 高官セミナー |
1995年1月30日 〜 1995年3月2日 |
刑事司法の効果的な運営 − 市民参加と腐敗防止の観点から | ― | ・Newsletter 86 ・Resource Material 48 |
| 第98回 国際研修 |
1994年9月12日 〜 1994年12月1日 |
経済犯罪の実情と効果的な対策の探究 | ― | ・Newsletter 85 ・Resource Material 47 |
| 第97回 国際研修 |
1994年4月11日 〜 1994年7月1日 |
薬物犯罪者及び非行青少年の効果的処遇 | ― | ・Newsletter 84 ・Resource Material 46 |
| 第96回 高官セミナー |
1994年1月31日 〜 1994年3月3日 |
刑事司法における国際協力の推進 | ― | ・Newsletter 83 ・Resource Material 46 |
| 第95回 国際研修 |
1993年9月13日 〜 1993年12月2日 |
都市化,工業化に伴う諸犯罪とその効果的対策 − 都市犯罪,少年非行,環境犯罪 | ― | ・Newsletter 82 ・Resource Material 45 |
| 第94回 国際研修 |
1993年4月12日 〜 1993年7月2日 |
矯正処遇をめぐる今日的課題とその解決 | ― | ・Newsletter 81 ・Resource Material 44 |
| 第93回 高官セミナー |
1993年2月1日 〜 1993年3月5日 |
組織犯罪抑制への新たな展望 | ― | ・Newsletter 80 ・Resource Material 44 |
| 第92回 国際研修 |
1992年9月7日 〜 1992年11月27日 |
組織犯罪に対する効果的対策の探究 | ― | ・Newsletter 79 ・Resource Material 43 |
| 第91回 国際研修 |
1992年4月13日 〜 1992年7月3日 |
犯罪者の非拘禁措置の積極的活用と効果的な発展 | ― | ・Newsletter 78 ・Resource Material 42 |
| 第90回 高官セミナー |
1992年1月27日 〜 1992年2月29日 |
刑事司法が直面している諸問題の解決に向けて | ― | ・Newsletter 77 ・Resource Material 42 |
| 第89回 国際研修 |
1991年9月17日 〜 1991年12月7日 |
経済犯罪の効果的かつ革新的対策 | ― | ・Newsletter 76 ・Resource Material 41 |
| 第88回 国際研修 |
1991年4月15日 〜 1991年7月16日 |
特殊の犯罪者に対する施設内処遇 | ― | ・Newsletter 75 ・Resource Material 40 |
| 第87回 高官セミナー |
1991年1月28日 〜 1991年3月2日 |
犯罪と刑事司法に関する効果的な国際プログラムの創設 | ― | ・Newsletter 74 ・Resource Material 40 |
| 第86回 国際研修 |
1990年9月17日 〜 1990年12月7日 |
薬物問題に対する適切かつ効果的な諸方策 | ― | ・Newsletter 73 ・Resource Material 39 |
| 第85回 国際研修 |
1990年4月9日 〜 1990年6月30日 |
犯罪者の非施設的処遇の拡大とその効果的な運用 | ― | ・Newsletter 72 ・Resource Material 38 |
| 第84回 高官セミナー |
1990年1月29日 〜 1990年3月3日 |
犯罪防止及び刑事司法の運用をめぐる現代的諸問題に関する政策展望 | ― | ・Newsletter 71 ・Resource Material 38 |
| 第83回 国際研修 |
1989年9月4日 〜 1989年11月24日 |
開発との関連における犯罪防止及び刑事司法 | ― | ・Newsletter 70 ・Resource Material 37 |
| 第82回 国際研修 |
1989年4月17日 〜 1989年7月7日 |
施設内処遇の効果的・効率的管理運営をめぐる先進的対策について | ― | ・Newsletter 69 ・Resource Material 36 |
| 第81回 高官セミナー |
1989年2月6日 〜 1989年3月11日 |
刑事司法の統合的発展を求めて | ― | ・Newsletter 68 ・Resource Material 36 |
| 第80回 国際研修 |
1988年9月5日 〜 1988年11月26日 |
国際犯罪をめぐる緊急の諸問題に対する効果的国際協力策を求めて | ― | ・Newsletter 67 ・Resource Material 35 |
| 第79回 国際研修 |
1988年4月18日 〜 1988年7月9日 |
現代の矯正における重要かつ喫緊の諸問題の解決を求めて | ― | ・Newsletter 66 ・Resource Material 34 |
| 第78回 高官セミナー |
1988年2月8日 〜 1988年3月12日 |
犯罪者の更生のための政策の成果と展望 | ― | ・Newsletter 65 ・Resource Material 34 |
| 第77回 国際研修 |
1987年10月5日 〜 1987年12月5日 |
保険関係犯罪の効果的な取締り及び防止 | ― | ・Newsletter 64 ・Resource Material 33 |
| 第76回 高官セミナー |
1987年8月31日 〜 1987年9月19日 |
アジア極東犯罪防止研修所の活動と役割 | ― | ・Newsletter 63 ・Resource Material 33 |
| 第75回 国際研修 |
1987年4月20日 〜 1987年6月20日 |
犯罪者の非収容処遇 − その役割及びより効果的なプログラムのための改善策 | ― | ・Newsletter 62 ・Resource Material 32 |
| 第74回 高官セミナー |
1987年2月9日 〜 1987年3月14日 |
刑事司法における犯罪者及び犯罪被害者の公正かつ人道的取扱いの促進 | ― | ・Newsletter 61 ・Resource Material 32 |
| 第73回 国際研修 |
1986年9月8日 〜 1986年11月29日 |
経済犯罪の社会的影響とその効果的防止 | ― | ・Newsletter 60 ・Resource Material 31 |
| 第72回 国際研修 |
1986年4月21日 〜 1986年7月12日 |
矯正施設における犯罪者の効果的・効率的処遇 | ― | ・Newsletter 59 ・Resource Material 30 |
| 第71回 高官セミナー |
1986年2月12日 〜 1986年3月15日 |
新しい形態の犯罪防止のための刑事司法運営における革新の促進 | ― | ・Newsletter 58 ・Resource Material 30 |
| 第70回 国際研修 |
1985年9月17日 〜 1985年12月7日 |
少年司法制度及びその効果的な運営をめぐる諸問題 | ― | ・Newsletter 57 ・Resource Material 29 |
| 第69回 国際研修 |
1985年4月23日 〜 1985年7月13日 |
効果的な社会内処遇を実施するための諸方策 | ― | ・Newsletter 56 ・Resource Material 28 |
| 第68回 高官セミナー |
1985年2月12日 〜 1985年3月16日 |
アジア・太平洋地域における犯罪防止及び刑事司法に関する諸問題 | ― | ・Newsletter 55 ・Resource Material 28 |
| 第67回 国際研修 |
1984年9月11日 〜 1984年12月1日 |
薬物問題に関する総合的研究 | ― | ・Newsletter 54 ・Resource Material 27 |
| 第66回 国際研修 |
1984年4月17日 〜 1984年7月7日 |
矯正施設における効果的な受刑者処遇の改革 | ― | ・Newsletter 53 ・Resource Material 26 |
| 第65回 高官セミナー |
1984年2月14日 〜 1984年3月17日 |
刑事司法の運営に関する国際協力 | ― | ・Newsletter 52 ・Resource Material 26 |
| 第64回 国際研修 |
1983年9月13日 〜 1983年12月3日 |
少年刑事司法制度及びその運営の改善に関する研究 | ― | ・Newsletter 51 ・Resource Material 25 |
| 第63回 国際研修 |
1983年4月19日 〜 1983年7月9日 |
犯罪者の改善更生をより効果的に実現するための社会内処遇プログラムを確保する諸方策 | ― | ・Newsletter 50 ・Resource Material 24 |
| 第62回 高官セミナー |
1983年2月14日 〜 1983年3月19日 |
効果的・効率的かつ公正な刑事司法運営のための改革の推進 | ― | ・Newsletter 49 ・Resource Material 24 |
| 第61回 国際研修 |
1982年9月7日 〜 1982年11月27日 |
犯罪者の改善更生をより効果的に果たすための処遇プログラムを確保する諸方策 | ― | ・Newsletter 48 ・Resource Material 23 |
| 第60回 国際研修 |
1982年4月27日 〜 1982年7月3日 |
裁判前及び裁判段階における裁量権行使の合理性を確保する諸方策 | ― | ・Newsletter 47 ・Resource Material 22 |
| 第59回 高官セミナー |
1982年2月22日 〜 1982年3月20日 |
効果的・効率的及び公正な刑事司法の運営を確保するための当面の諸問題とその対策 | ― | ・Newsletter 46 ・Resource Material 22 |
| 第58回 国際研修 |
1981年5月18日 〜 1981年7月11日 |
少年司法の効果的運営のための総合的方策 | ― | ・Newsletter 45 ・Resource Material 21 |
| 第57回 高官セミナー |
1981年2月23日 〜 1981年3月20日 |
犯罪防止と健全な国家開発 | ― | ・Newsletter 44 ・Resource Material 21 |
| 第56回 国際研修 |
1980年9月8日 〜 1980年11月15日 |
刑事司法の効果的・効率的運営のための協議・連携の方策 | ― | ・Newsletter 43 ・Resource Material 20 |
| 第55回 国際研修 |
1980年4月15日 〜 1980年7月5日 |
成人犯罪者の施設内処遇 | ― | ・Newsletter 42 ・Resource Material 19 |
| 第54回 高官セミナー |
1980年2月12日 〜 1980年3月15日 |
逮捕及び勾留に関する諸問題 | ― | ・Newsletter 41 ・Resource Material 19 |
| 第53回 国際研修 |
1979年9月18日 〜 1979年12月8日 |
刑事司法の犯罪防止に果たす役割 | ― | ・Newsletter 40 ・Resource Material 18 |
| 第52回 国際研修 |
1979年4月17日 〜 1979年7月7日 |
犯罪者の社会内処遇及び中間処遇の発展 | ― | ・Newsletter 39 ・Resource Material 17 |
| 第51回 高官セミナー |
1979年2月20日 〜 1979年3月24日 |
危険な犯罪者及び常習性犯罪者の処遇 | ― | ・Newsletter 38 ・Resource Material 17 |
| 第50回 国際研修 |
1978年9月19日 〜 1978年12月9日 |
刑事司法における処分決定の適正化について | ― | ・Newsletter 37 ・Resource Material 16 |
| 第49回 国際研修 |
1978年4月18日 〜 1978年7月8日 |
犯罪者に対するワーク・プログラムについて | ― | ・Newsletter 36 ・Resource Material 16 |
| 第48回 高官セミナー |
1978年2月21日 〜 1978年3月25日 |
社会・経済犯罪の予防及び取締りについて | ― | ・Newsletter 35 ・Resource Material 15 |
| 特別 人権研修 |
1977年12月5日 〜 1977年12月22日 |
人身の自由及び安全に対する権利の不当なはく奪を防ぐための保障について | ― | ・Newsletter 35 ・Resource Material 15 |
| 第47回 国際研修 |
1977年9月13日 〜 1977年12月3日 |
迅速かつ公正な刑事司法の運用について | ― | ・Newsletter 34 ・Resource Material 15 |
| 第46回 国際研修 |
1977年4月19日 〜 1977年7月9日 |
非行少年及び青年犯罪者の処遇について | ― | ・Newsletter 33 ・Resource Material 14 |
| 第45回 高官セミナー |
1977年2月22日 〜 1977年3月26日 |
犯罪者処遇に関する諸問題について | ― | ・Newsletter 32 ・Resource Material 14 |
| 第44回 国際研修 |
1976年9月22日 〜 1976年12月11日 |
刑事司法制度及びその運用に関する諸問題について | ― | ・Newsletter 31 ・Resource Material 13 |
| 第43回 国際研修 |
1976年4月20日 〜 1976年7月10日 |
犯罪者の改善更生に有効な処遇方策の研究について | ― | ・Newsletter 30 ・Resource Material 12 |
| 第42回 高官セミナー |
1976年2月24日 〜 1976年3月27日 |
刑事司法の有する社会防衛効果を最大限に発揮するために必要な量刑手続及びその政策について | ― | ・Newsletter 29 ・Resource Material 12 |
| 第41回 国際研修 |
1975年9月17日 〜 1975年12月6日 |
刑事司法制度及びその運用に関する諸問題について | ― | ・Newsletter 28 ・Resource Material 11 |
| 第40回 国際研修 |
1975年4月15日 〜 1975年7月5日 |
犯罪者の社会復帰を効果的に推進するための諸方策の展開について | ― | ・Newsletter 27 ・Resource Material 10 |
| 第39回 高官セミナー |
1975年2月12日 〜 1975年3月15日 |
警察その他の法執行機関の役割及び機能について | ― | ・Newsletter 26 ・Resource Material 10 |
| 第38回 国際研修 |
1974年9月25日 〜 1974年11月30日 |
非行少年及び青少年犯罪者処遇方法の発展について | ― | ・Newsletter 25 ・Resource Material 9 |
| 第37回 高官セミナー |
1974年7月2日 〜 1974年7月27日 |
アジアにおけるより効果的な刑事政策の策定とその推進について | ― | ・Newsletter 24 ・Resource Material 9 |
| 第36回 国際研修 |
1974年4月9日 〜 1974年6月15日 |
青少年犯罪及び非行の防止と規制について | ― | ・Newsletter 23 ・Resource Material 8 |
| 第35回 高官セミナー |
1974年2月13日 〜 1974年3月15日 |
犯罪の防止のための計画とリサーチについて | ― | ・Newsletter 22 ・Resource Material 8 |
| 特別 国際研修 |
1974年1月21日 〜 1974年1月28日 |
経済・社会変動期の刑事政策について | ― | ― |
| 第34回 国際研修 |
1973年9月18日 〜 1973年12月8日 |
変動期の社会における刑事司法政策について | ― | ・Newsletter 21 ・Resource Material 7 |
| 第33回 国際研修 |
1973年4月17日 〜 1973年7月7日 |
犯罪の予防及び犯罪者の処遇に関する現代の理論と実務について | ― | ・Newsletter 20 ・Resource Material 6 |
| 第32回 高官セミナー |
1973年2月21日 〜 1973年3月24日 |
刑事司法の改革について | ― | ・Newsletter 19 ・Resource Material 6 |
| 第31回 国際研修 |
1972年9月26日 〜 1972年12月15日 |
変動期の社会における刑法の機能について | ― | ・Newsletter 18 ・Resource Material 5 |
| 特別 人権研修 |
1972年8月14日 〜 1972年9月13日 |
刑事司法運営の諸段階において生起する人権上の諸問題について | ― | ・Newsletter 17 |
| 第30回 国際研修 |
1972年4月18日 〜 1972年7月7日 |
犯罪及び犯罪者の処遇に関する現代の理論と実務について | ― | ・Newsletter 16 ・Resource Material 4 |
| 第29回 高官セミナー |
1972年2月15日 〜 1972年3月13日 |
社会防衛策について | ― | ・Newsletter 15 ・Resource Material 4 |
| 第28回 国際研修 |
1971年9月21日 〜 1971年12月11日 |
刑事司法の管理運営について | ― | ・Newsletter 14 ・Resource Material 3 |
| 第27回 国際研修 |
1971年4月26日 〜 1971年7月16日 |
刑事司法の管理運営について | ― | ・Newsletter 13 ・Resource Material 3 |
| 第26回 国際研修 |
1971年1月19日 〜 1971年3月26日 |
刑事司法の管理運営について | ― | ・Newsletter 12 ・Resource Material 2 |
| 第25回 国際研修 |
1970年9月21日 〜 1970年12月11日 |
犯罪者の処遇について | ― | ・Newsletter 11 ・Resource Material 1 |
| 第24回 高官セミナー |
1970年7月29日 〜 1970.829 |
犯罪及び非行防止におけるアジ研研修の評価について | ― | ― |
| 第23回 高官セミナー |
1970年2月23日 〜 1970年3月26日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第22回 国際研修 |
1969年9月17日 〜 1969年12月10日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第21回 国際研修 |
1969年5月9日 〜 1969年7月31日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第20回 国際研修 |
1969年2月26日 〜 1969年3月25日 |
犯罪者の処遇の分野における女子職員の役割について | ― | ― |
| 第19回 国際研修 |
1968年9月18日 〜 1968年12月11日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第18回 国際研修 |
1968年4月24日 〜 1968年7月10日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第17回 高官セミナー |
1968年2月26日 〜 1968年3月31日 |
犯罪者の施設外処遇の導入・拡大等の問題について | ― | ― |
| 第16回 国際研修 |
1967年9月19日 〜 1967年12月9日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第15回 国際研修 |
1967年6月15日 〜 1967年7月26日 |
刑事司法及び刑事手続における人権の保護について | ― | ― |
| 第14回 国際研修 |
1967年2月22日 〜 1967年5月12日 |
犯罪と開発について | ― | ― |
| 第13回 国際研修 |
1966年9月14日 〜 1966年12月9日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第12回 国際研修 |
1966年4月13日 〜 1966年7月8日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第11回 高官セミナー |
1966年2月23日 〜 1966年3月25日 |
プロベーション,パロール及びアフターケアについて | ― | ― |
| 第10回 国際研修 |
1965年10月1日 〜 1965年12月22日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第9回 国際研修 |
1965年4月5日 〜 1965年6月25日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第8回 高官セミナー |
1965年2月6日 〜 1965年3月5日 |
諸国の刑事政策,開放矯正施設及び短期受刑者について | ― | ― |
| 第7回 国際研修 |
1964年9月5日 〜 1964年11月27日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第6回 国際研修 |
1964年5月4日 〜 1964年7月29日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第5回 高官セミナー |
1964年2月13日 〜 1964年3月17日 |
少年非行の防止及び処遇について | ― | ― |
| 第4回 国際研修 |
1963年11月2日 〜 1964年1月25日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第3回 国際研修 |
1963年4月17日 〜 1963年9月28日 |
犯罪者の処遇について | ― | ― |
| 第2回 高官セミナー |
1963年2月11日 〜 1963年3月11日 |
短期受刑者問題と地域内における開放施設の発展及び範囲について | ― | ― |
| 第1回 国際研修 |
1962年9月3日 〜 1962年12月21日 |
開放矯正施設と少年非行の防止及び処遇について | ― | ― |