公私
施設名
定員
住所
電話番号
入園区域
入園対象年齢
公
香住幼稚園
90
香住区香住1595-9
36-0416
香住小学校区
5歳児
公
村岡幼稚園
60
村岡区村岡2940
94-0241
村岡小学校区
5歳児
公
うづか幼稚園
60
村岡区福岡324
96-0968
兎塚小学校区
5歳児
公
射添幼稚園
60
村岡区川会38
95-0648
射添小学校区
5歳児
※(注記)教育標準時間は、8:00〜14:00まで
※(注記)14:00以降の預かり保育については、次のとおり事業を行います。
(1)香住幼稚園については、幼稚園預かり保育事業を実施します。
ただし、旧奥佐津、旧佐津、柴山、長井、余部小学校区の園児は、放課後児童クラブの利用も可能です。
(2)村岡幼稚園、うづか幼稚園、射添幼稚園については、放課後児童クラブで園児の受け入れを行います。
公私
施設名
定員
住所
電話番号
入所対象年齢
公
柴山保育所
45
香住区上計2-4
37-0352
生後12か月〜4歳児
私
みなと保育園
80
香住区一日市156-1
36-1053
生後4か月〜4歳児
私
青葉保育園
80
香住区下浜595
36-3135
生後6か月〜4歳児
私
宝樹保育園
50
村岡区村岡3030-1
80-9013
生後8か月〜4歳児
公私
施設名
定員
住所
電話番号
入園対象年齢
公
小代認定こども園
50
小代区実山68
97-2039
〔教育〕3〜5歳児
〔保育〕1〜5歳児
・5歳児(R2.4.2〜R3.4.1生)
・4歳児(R3.4.2〜R4.4.1生)
・3歳児(R4.4.2〜R5.4.1生)
・2歳児(R5.4.2〜R6.4.1生)
・1歳児(R6.4.2〜R7.4.1生)
・0歳児(R7.4.2生〜)
※(注記)0歳児のお子さんの入園の可否については、事前に各施設にご相談ください。
町教育委員会こども教育課、役場本庁福祉課、小代地域局
入園予定の幼稚園(園の開園時間内に提出してください。)
または、町教育委員会こども教育課(受付時間は、8時30分から17時15分までです。)
町教育委員会こども教育課、役場本庁福祉課、小代地域局 (受付時間は、いずれも8時30分から17時15分までです。)
※(注記)現在、保育所・小代認定こども園に入所中の方でも、令和8年3月31日までの間で入所決定をしている場合は、新規申請になります。
現在、入所中の保育所・認定こども園
または、町教育委員会こども教育課、役場本庁福祉課、小代地域局 (受付時間は、いずれも8時30分から17時15分までです。)
マイナンバー制度の開始により、申請書を提出されるときに「本人確認」が必要となり、申請者(保護者)の方のマイナンバーと本人確認を行います。
町教育委員会こども教育課、役場本庁福祉課、小代地域局に申請書を提出されるときは、次の書類もご持参ください。
1 申請者が提出する場合(保護者氏名欄に父の名前を記載し父が提出する場合。または、保護者氏名欄に母の名前を記載し母が提出する場合)
⇒「マイナンバーカード」または「通知カードと本人確認書類※(注記)」をご持参ください。
2 同居の親族あるいは同居の親族以外の者が、代理人として提出する場合(保護者氏名欄に父の名前を記載し母(または祖父母)が提出する場合など。)
⇒(1)申請者の「マイナンバーカード」または「通知カード」(写しでも可)
(2)委任状(法定代理人の場合は戸籍謄本など) ・・・申請書の裏面に記入してください。
(3)提出に来られた方の「マイナンバーカード」または「本人確認書類※(注記)」 をご持参ください。
※(注記)本人確認書類