[フレーム]

空き家・空き地バンク

空き家・空き地バンクバナー

益子町の空き家・空き地バンクは、事前の「空き家・空き地バンク利用登録」は必要ありません。
物件は空き家・空き地バンクホームページに随時更新していますので、現地見学を希望される物件が見つかった場合は、直接、担当不動産業者にご連絡ください。

住まい探し

一口に益子町といっても、商業地や住宅地、田園地域などさまざまです。好みのエリアや物件タイプを明確にし、民間不動産業者に相談してみましょう。

不動産業者名 所在地 電話番号
有限会社大晃組 益子町大字大沢2576-3 0285-72-6822
株式会社外池酒造店 益子町大字塙333-1 0285-72-0001
ハシノホーム有限会社 益子町大字塙644-16 0285-70-2210
益子まちづくり株式会社不動産部 益子町城内坂14 0285-81-6361
有限会社 ましこlife 益子町益子1627-4 0285-72-4057

(注記)これらの業者は、空き家・空き地バンク制度でもご協力いただいています。

住まい探しの拠点に ” お試し住宅 ”

「益子町って住んでみるとどんな感じだろう」「じっくり住むところ・仕事を探したい」という方向けに、家具家電付きの「お試し住宅」を設置しています。

お試し住宅 リビング

利用対象者・・・益子町外に住民票があり、益子町へ移住を検討している方

利用期間・・・・1か月(例:2/1〜2/28、4/25〜5/24(月の途中からの利用もOK))

利用料・・・・・30,000円(電気・上下水道・ガス・インターネット代等込)

住宅の概要・・・3LDK(77.84m2)、駐車スペース2台分、大型ショッピングセンター近接

テレビ・エアコン・冷蔵庫・食器(益子焼)・掃除機・Wi-Fi・自転車等完備

詳細はこちら

各種奨励金、補助金情報

若者定住促進住まいづくり奨励金

町内に移住・定住するために新築住宅を取得した方に奨励金を支給します。

  • 対象住宅

令和3年4月1日〜令和8年3月31日までに新築または建売住宅の購入により取得した住宅。

  • 対象者 (注記)一定の要件を満たすことが条件となります。

・住宅を取得した時点で40歳未満であること
・居住区域の自治会に加入していること など

  • 補助額

一律25万円(加算額無し)

詳細はこちら

若年子育て世帯家賃補助金

令和3年3月1日以降に「新たに町内の民間賃貸住宅に転入・転居した若年子育て世帯」又は「新たに子育て世帯となった町内の民間賃貸住宅に住所を定めている若年世帯」に対し、家賃を補助します。

(注記)若年子育て世帯とは、民間賃貸住宅に居住する借主が40歳未満で、中学生以下の同居する子がいる世帯。

  • 補助額

月ごとの実質家賃(住宅手当等差し引いた金額)の1/2(上限2万円)

  • 交付期間

対象となった日の属する月の翌月から24か月

詳細はこちら

住宅用木質バイオマスストーブ設置費補助金

住宅用木質バイオマスストーブ(薪ストーブやペレットストーブ)を設置する方にその費用の一部を補助します。

  • 補助額

設置に20万円以上を要した場合1/10以内(5万円上限)

  • 要件

ストーブ設置後1年以内に町内に住所を有することが確実であることなど

詳細はこちら

住宅用太陽光発電システム等設置費補助金

住宅用太陽光発電システム、蓄電池を設置する方にその費用の一部を補助します。

  • 補助額

〈パネル〉1kwあたり1万円(4万円上限)

〈蓄電池〉事業費の10%を補助(8万円上限)

〈電気自動車等充給電システム(V2H)〉事業費の10%を補助(8万円上限)

(注記)「蓄電池」と「V2H」はどちらか1つのみ

  • 申請時期

パネルは売電開始後、蓄電池は設置後の申請

詳細はこちら

浄化槽等設置費補助金

浄化槽、宅地内処理設備を設置する方にその費用の一部を補助します。

下水道事業の認可区域や農業集落排水事業の区域など、対象にならない区域もあります。

補助金には毎年限りがありますので、建設課下水道係にご確認ください。

  • 浄化槽設置費補助額

5人槽 332,000円以内

7人槽 414,000円以内

10人槽 548,000円以内

詳細はこちら

木造住宅耐震診断士派遣制度・耐震改修費補助金

昭和56年5月以前に建築された木造住宅は、昔の耐震基準によって建築されており、大きな地震で倒壊する恐れがありますので、安全・安心な住まいづくりを支援します。

補助金には毎年限りがありますので、建設課都市計画係にご確認ください。

  • 耐震診断士派遣

耐震診断 無料

  • 耐震改修費補助

耐震改修(建替え)に要する費用の5分の4以内の額を100万円まで補助します。

また、耐震建替えについて、栃木県産出材を10m3以上使用したものについては上記補助金のほかに10万円を加算します。

要件等詳細はこちら

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは観光商工課 未来共創係です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8873 ファクス番号:FAX 0285-70-1180

メールでのお問い合わせはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /