- トップ >
- 国勢調査 >
- 国勢調査 基本集計結果 >
- 平成12年国勢調査 第2次基本集計結果 >
- 平成12年国勢調査 第2次基本集計結果の概要
国勢調査 基本集計結果
調査年
令和2(2020)年
平成27(2015)年
平成22(2010)年
平成17(2005)年
平成12(2000)年
結果の概要
以下の表データは、Microsoft Excel4.0形式で作成されています。
1 労働力人口
(1) 東京都の労働力人口
平成12年国勢調査(以下「今回」という。)の結果によると、東京都の15歳以上人口10,596,334人のうち、労働力人口は6,469,930人で、平成7年国勢調査(以下「前回」という。)の6,631,849人に比べ161,919人(2.4%)減少した。昭和25年に労働力についての調査が開始されて以来、今回初めて労働力人口が減少した。
また、労働力率も61.1%で、前回から3.7ポイント低下している。男女別にみると、男性が73.5%、女性が48.8%で、前回と比べ男性は5.8ポイント、女性は1.6ポイントそれぞれ低下している。女性の労働力率が低下したのは今回初めてである。
(2) 地域別労働力人口
東京都の労働力人口を地域別にみると、区部は4,456,093人で前回と比べて141,485人減少し、市部は1,967,562人で16,342人の減少、郡部は31,401人で1,203人の減少、島部は14,874人で2,889人の減少となった。なお、島部における大幅な減少は、三宅村の全島民避難が影響している。
労働力人口を構成比でみると、区部は68.9%と70%を下回り低下傾向にあるが、市部は30.4%と30%を上回り上昇傾向にある。
- 表1-2 地域別労働力人口の推移(アイコン画像Excel:9KB)
- 図1-2 地域別労働力人口の推移(実数)(アイコン画像JPEG:44.5KB)
- 図1-3 地域別労働力人口の推移(構成比)(アイコン画像JPEG:35.2KB)
(3) 年齢別労働力人口
労働力人口を年齢5歳階級別にみると、25〜29歳が884,733人(構成比13.7%)と最も多く、次いで30〜34歳が766,266人(同11.8%)、50〜54歳が743,722人(同11.5%)、35〜39歳が658,343人(同10.2%)となっている。
労働力率を年齢5歳階級別にみると、全ての階級の総数は前回と比べて低下しており、なかでも20〜24歳は7.6ポイントと最も低下している。
また、労働力率を男女別にみると、男性は40〜44歳、45〜49歳が同率の92.5%で最も高く、女性は25〜29歳72.5%と最も高くなっている。
2 労働力状態
(1) 東京都の労働力状態
東京都の15歳以上人口を労働力状態別にみると、就業者は6,158,377人で、前回より151,321人の減少、完全失業者は311,553人で、前回から10,598人の減少となっている。
また、非労働力人口は3,633,737人で、前回から200,797人の増加となった。これを男女別にみると、男性の就業者が160,987人減少して3,677,796人となったのに対し、女性の就業者は9,666人増加して2,480,581人となった。完全失業者数は男女とも減少している。
(2) 地域別労働力状態
東京都の15歳以上人口を地域、労働力状態別にみると、前回と比べて、各地域の15歳以上人口に占める就業者の構成比は全地域で低下している。今回就業者の構成比が最も大きかったのは、島部の61.1%であった。
各地域の15歳以上人口に占める完全失業者の構成比は、区部と市部では低下し、島部では上昇している。今回完全失業者の構成比が最も大きかったのは、区部の3.0%であった。
非労働力人口の構成比は、全地域で上昇している。今回非労働力人口の構成比が最も大きかったのは、郡部の39.2%であった。
3 就業者数
(1)産業大分類別就業者数
東京都の就業者を産業大分類別にみると、「サービス業」が最も多く2,049,097人(構成比33.3%)、次いで「卸売・小売業、飲食店」が1,545,202人(同25.1%)、「製造業」が908,648人(同14.8%)となっている。
前回と比べると、「サービス業」が158,576人、「不動産業」が4,683人、「運輸・通信業」は2,154人それぞれ増加したが、他の産業は減少した。なかでも「製造業」は最も減少し、155,476人減少となった。
(2) 外国人就業者数
東京都の外国人就業者数は99,346人で、前回の91,984人と比べて7,362人(増加率8.0%)増加した。産業大分類別に構成比をみると「卸売・小売業、飲食店」が最も多く33,408人(構成比33.6%)、次いで「サービス業」が30,443人(同30.6%)、「製造業」が13,275人(同13.4%)となっている。
前回と比べると、「サービス業」は3,778人(14.2%)増加と全産業の中で最も増加し、「建設業」は1,278人(18.1%)減少と最も減少した。
4 教育
(1)最終卒業学校の種類別卒業者数
東京都の学校卒業者を、最終卒業学校の種類別に平成2年国勢調査と比べると(前回は簡易調査のため、教育についての調査を行っていない。)、「短大・高専」が31.3%、「大学・大学院」が27.9%それぞれ増加している。これに対し、「小学校・中学校」は34.9%、「高校・旧中」は4.7%それぞれ減少している。( 表4-1参照)
(2) 最終卒業学校の種類別労働力状態
東京都の学校卒業者を労働力状態、最終卒業学校の種類別にみると、「短大・高専」、「大学・大学院」の労働力人口に占める構成比は、それぞれ2.7、4.9ポイント上昇している。これに対し、「小学校・中学校」、「高校・旧中」の構成比はそれぞれ5.0、4.7ポイント低下している。
労働力状態を増加率でみると、「短大・高専」、「大学・大学院」の完全失業者の増加率がそれぞれ95.8%、132.0%と大幅に増加している。
■しかく【Excel】、【PDF】及び【CSV】については、利用ガイドを参照してください。
お問い合わせ
人口統計課 人口調査担当
03-5388-2532(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000030(at)section.metro.tokyo.jp