定款等記載例
(注1)
以下の定款の記載例は、起業者の方の参考に供するため、飽くまでも一つの事例として提示したものであり、網羅的な内容とはなっておりません。したがって、法人の目的、株式の内容、法人の機関設計、役員の責任軽減の有無等についてよく御検討いただき、公証人にも事前に御相談の上、作成されるようお願いいたします。
(注2)
定款及び委任状の記載例は、「PDF」のアイコンをクリックすることによって、御覧いただくことができます。また、ワード形式で定款及び委任状を作成したい場合には、「Word」のアイコンをクリックしてダウンロードし、解凍していただくと、ワード形式の定款及び委任状の記載例を利用することができます(定款の作成に当たっては、補足説明付きの「PDF」も御覧ください。)。
定款の記載例
(Examples of Articles of Incorporation)
株式会社の定款
(Articles of Incorporation of Stock Company)
1 小規模な会社
(Small-Sized Company)
株式が非公開で、取締役が1名のみの小規模な株式会社の定款記載例であり、定款の内容も簡潔なものを紹介しています。
起業者の方が小規模な会社からスタートしたいと考える場合に、定款ドラフトの作成に当たって、参考にされる一つの定款記載例です。
起業者の方が小規模な会社からスタートしたいと考える場合に、定款ドラフトの作成に当たって、参考にされる一つの定款記載例です。
2 中小規模の会社
(Small and Medium-Sized Company)
株式が非公開で、取締役が1名以上の中小規模の株式会社の定款記載例であり、上記1に比べると、定款の内容も詳しくなっています。
起業者の方が定款ドラフトを作成される場合に、参考にされることが多い一つの定款記載例です。
起業者の方が定款ドラフトを作成される場合に、参考にされることが多い一つの定款記載例です。
3 中規模な会社
(Medium-Sized Company)
株式が非公開ですが、取締役会を設置し、組織を整えた中規模な株式会社の定款記載例です。取締役会を設置する場合には、取締役3名以上を置くことが必要であり、また、原則として、監査役1名以上を置くことが必要になるので、その内容を盛り込んでいます。
4 大規模な会社
(Large-Sized Company)
一般社団法人の定款
(Articles of Incorporation of General Incorporated Association)
1 小規模な一般社団法人
(Small-Sized General Incorporated Association)
理事会を設置せず、基金も設置しない小規模な一般社団法人の定款記載例であり、定款の内容も簡潔なものを紹介しています。理事会も会計監査人も設置しないので、監事を置く必要はありませんが、この記載例では、そのような場合でも、任意に監事を置くことができることを示しています。
2 中規模な一般社団法人
(Medium-Sized General Incorporated Association)
会計監査人は置きませんが、理事会を設置し、基金を設置した中規模な一般社団法人の定款記載例です。理事会を設置する場合には、理事を3名以上とし、代表理事を選定しなければならず、また、監事1名以上を置くことが必要になるので、その内容を盛り込んでいます。
3 規模が比較的大きな一般社団法人
(Relatively Large-Sized General Incorporated Association)
理事会を設置し、会計監査人を置き、基金を設置したものであり、規模が比較的大きな一般社団法人の定款記載例です。将来、公益社団法人に移行することを考えている場合にも、参考になる一つの定款記載例であるということができます。
一般財団法人の定款
(Articles of Incorporation of General Incorporated Foundation)
1 小規模な一般財団法人
(Small-Sized General Incorporated Foundation)
2 中規模な一般財団法人
(Medium-Sized General Incorporated Foundation)
3 規模が比較的大きな一般財団法人
(Relatively Large-Sized General Incorporated Foundation)
基本財産の定めを置き、会計監査人を置いたものであり、規模が比較的大きな一般財団法人の定款記載例です。将来、公益財団法人に移行することを考えている場合にも、参考になる一つの定款記載例であるということができます。
委任状の記載例
(Examples of Power of Attorney)
定款認証の委任状
(Power of Attorney for Notarization of Articles of Incorporation)
(Power of Attorney for Notarization of Articles of Incorporation)
実質的支配者となるべき者の申告書等の記載例
【実質的支配者となるべき者の申告書】は下記よりダウンロードできます。※(注記) 各申告書は、令和5年5月25日(同年6月1日施行)に更新いたしました。
【株式会社用】
【一般社団・一般財団用】
【実質的支配者となるべき者の表明保証書の例】は下記よりダウンロードできます。※(注記) 表明保証書の例は、令和5年5月25日(同年6月1日施行)に更新いたしました。
【ウェブ会議の利用を希望しない旨の申告書】は下記よりダウンロードできます。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe社「Adobe Reader」が必要です(無料)。
Get Adobe Reader