> 学習プログラム> No.8:会津唐人凧作り体験(会津若松市)
No.8会津唐人凧作り体験(会津若松市)
会津伝統工芸体験
学びの狙い
会津に古くから伝えられてきた唐人凧、風車を制作することによって、普段やらない紙切り、糸結びを体験、完成の喜びを知ることが出来る。
プログラムデータ
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 伝統工芸体験 |
お問い合わせ | 竹藤 〒 965-0037 福島県会津若松市中央1-2-7 TEL 0242-22-1068 FAX 0242-22-1068 ホームページ http://www.aizu.com/org/aizu/taketo/ |
受入可能期間 | 4月中旬〜10月中旬 |
受入可能時間 | 9:30〜16:00 |
一回あたりの人数 | 6名1班 |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 唐人凧1,100円、会津風車800円 |
具体的な内容 | 会津唐人凧は凧絵を切り取り、骨付け、糸付けまでを体験する。会津風車は玉編み、紙張り、棒付けまでを体験します。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
同じ条件の学習プログラム
対象件数 31件
1〜8件
-
20
赤べこの絵付け体験(会津武家屋敷)(会津若松市)■しかく 一回あたりの人数 40名
■しかく 一回あたりの所要時間 40分会津伝統工芸体験
-
76
日本一の郷土玩具 三春駒・十二支張子・張子面などの絵付け体験(郡山市)■しかく 一回あたりの人数 1人〜100人まで(出張は20人以上〜)
■しかく 一回あたりの所要時間 1〜2時間(体験時間1時間+説明)県中伝統工芸体験
-
130
籐つるかご編み体験(耶麻郡猪苗代町)■しかく 一回あたりの人数 60名
■しかく 一回あたりの所要時間 2時間会津伝統工芸体験
-
684
赤べこ・起き上がり小法師 絵付け体験(会津町方伝承館)(会津若松市)■しかく 一回あたりの人数 20名(5名以上要予約)
■しかく 一回あたりの所要時間 30〜40分会津伝統工芸体験
-
44
会津本郷焼体験(大沼郡会津美里町)■しかく 一回あたりの人数 1〜300名
■しかく 一回あたりの所要時間 30分〜2時間会津伝統工芸体験
-
57
陶芸体験「ふくろう」(耶麻郡猪苗代町)■しかく 一回あたりの人数 40名
■しかく 一回あたりの所要時間 1時間〜1時間30分会津伝統工芸体験ものづくり体験
-
348
福島県文化財センター白河館(まほろん)で原始・古代体験(白河市)■しかく 一回あたりの人数 120名程度(ただし、団体利用については、事前にご相談ください。詳しくはホームページを参照願います。)
■しかく 一回あたりの所要時間 見学コース、体験の内容により所要時間が変わります。詳しくはホームページを参照願います。県南歴史学習伝統工芸体験施設見学文化学習ものづくり体験
-
24
張り子赤べこ絵付け体験(会津民俗館)(耶麻郡猪苗代町)■しかく 一回あたりの人数 3〜30名
■しかく 一回あたりの所要時間 40分会津伝統工芸体験