養成部門では、次の6つの学科があります。
言語聴覚学科
昭和46年
60人
(1学年30人)
学校教育法第102条第1項の本文の規定により大学院に入学することができる者で、総長が入学を許可した者。
2年
義肢装具学科
昭和57年
30人
(1学年10人)
学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者で、総長が入学を許可した者。
3年
視覚障害学科
平成2年
40人
(1学年20人)
学校教育法第102条第1項の本文の規定により大学院に入学することができる者で、総長が入学を許可した者。
2年
手話通訳学科
平成2年
60人
(1学年30人)
学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができ、かつ20歳以上の者で、総長が入学を許可した者。
2年
リハビリテーション体育学科
平成3年
40人
(1学年20人)
① 教育職員免許法による保健体育の高等学校教諭の免許状又は一種免許状を有する者で、総長が入学を許可した者。
② ①と同等以上の資格を有すると総長が認めたもので、総長が入学を許可した者。
2年
児童指導員科
昭和38年
40人
学校教育法第102条第1項本文の規定により大学院に入学することができる者、又は児童福祉法第18条の6により保育士資格を有する者で総長が入学を許可した者。
1年
注:リハビリテーション体育学科のご紹介をご覧になる場合は、Adobe Acrobat
Readerが必要です。
adobe reader
お持ちでない方は上のバナーをクリックしてAcrobat Readerを入手してください。
フッター:
問い合わせ先(c) 国立障害者リハビリテーションセンター,all
rights reserved.
〔所在地〕
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地 〔電話〕 04-2995-3100(代) 〔FAX〕 04-2995-3102(代)