このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2020年5月1日

ここから本文です。

主な研究内容

畜酪センターでは5つの研究室で試験研究に取り組んでいます

  • 乳牛研究室 TEL:0287-36-0428

1 気候変動に対応した暑熱対策技術の開発・SLICK遺伝子による暑熱ストレス耐性向上に関する研究
2 日本の食習慣の変化に対応した乳製品の開発
3 水田利用型耕畜連携のための自給飼料利用技術に関する研究
4 温室効果ガス削減のための技術開発

  • 肉牛研究室 TEL:0287-36-0428

1 遺伝子情報や先端的繁殖技術を活用した効率的改良増産技術の開発
2 「とちぎ和牛」の合理的な生産経営モデルの開発
3 気候変動に対応した肉用牛生産技術の開発
4 経済性・食味性向上を目指した県産肉用牛生産のための肥育技術開発

  • 養豚研究室 TEL:0287-36-0428

1 ICTを活用した事故率低減技術開発
2 豚肉の新たな評価指標の確立
3 アニマルウエルフェアに配慮した飼養管理技術の開発

  • 草地飼料研究室 TEL:0287-36-0768

1 先端技術を活用した効率的飼料作物生産技術の開発
2 気候変動に対応した飼料作物の安定生産技術の開発

  • 畜産環境研究室 TEL:0287-36-0768

1 食肉生産における温室効果ガス排出削減技術の開発
2 持続可能な畜産の実現に向けた循環型堆肥利用技術の開発

その他

当センターでは、試験研究の一部において、国又は国が所轄する国立研究開発法人等から競争的資金を中心とした公募型の研究資金を活用し、試験の実施を行っています。そこで、研究資金の適正な運営・管理を図るため、基本方針を作成し、公的研究費に係る管理体制を定めています。

メニューに戻る

お問い合わせ

畜産酪農研究センター

〒329-2747 那須塩原市千本松298

電話番号:0287-36-0230

ファックス番号:0287-36-0516

Email:chikuraku@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /