このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 保健福祉部 > 県北健康福祉センター

更新日:2023年12月29日

ここから本文です。

県北健康福祉センター

新着情報

「県北健康福祉センターオリジナルページへ」

県北健康福祉センターの移転について

令和5(2023)年3月6日(月曜日)から

・郵便番号:〒324-8585

・住所:栃木県大田原市本町2丁目2828ー4

(那須庁舎案内図)(PDF:215KB)

(県北健康福祉センターの移転について)(PDF:526KB)

那須庁舎1階(総務企画課、健康支援課、健康対策課)

那須庁舎2階(生活福祉課、生活衛生課、試験検査課)

・ 総務福祉部 総務企画課 0287-22-2257

・ 〃 福祉支援チーム 23-2172

・ 生活福祉課 23-2171

・ 地域保健部 健康支援課 22-2259

・ 健康対策課 22-2679

・ 生活衛生課 22-2364

・ 試験検査課 22-2364

・ FAX番号:0287-23-6980(総務企画課、健康対策課、健康支援課)

・ FAX番号:0287-23-9433(生活衛生課、生活福祉課、試験検査課)

(注記)郵便番号と電話番号は変更ありません。

担当業務

総務福祉部

  • 総務企画課(庁舎1階)

電話番号 0287-22-2257

担当業務 庶務事務、保健医療福祉の総合調整、医事(各種免許、医療安全相談)など

福祉支援チーム(庁舎1階)

電話番号 0287-23-2172

担当業務 児童家庭福祉に関する業務(母子、寡婦、婦人の福祉に関する相談)など

  • 生活福祉課(庁舎2階)

電話番号 0287-23-2171

担当業務 生活保護

地域保健部

  • 健康支援課(庁舎1階)

電話番号 0287-22-2259

担当業務 精神保健福祉相談(認知症老人含む)、自殺対策 、母子保健相談、乳幼児二次健康診査・療育集団指導等、不妊治療助成など

  • 健康対策課(庁舎1階)

電話番号 0287-22-2679

担当業務 健康づくり、栄養相談、難病相談、生活習慣病予防、感染症予防など

感染症予防担当 エイズ(HIV)抗体検査、クラミジア・梅毒検査、エイズに関する相談、骨髄バンク登録、腸内細菌検査(赤痢・サルモネラ・O157等)

栄養難病担当 病態栄養相談(アレルギー等の食生活)、難病相談

  • 生活衛生課(庁舎2階)

電話番号 0287-22-2364

担当業務 食品衛生、生活衛生、薬事など

生活薬事担当 生活衛生営業(理容・美容・クリーニング・旅館)、薬事関係(薬局・麻薬・毒劇物)、温泉などに関すること

食品衛生担当 食品衛生相談(食品営業許可関係・不良食品・食中毒などに関すること)

  • 試験検査課(庁舎2階)

電話番号 0287-22-2364

担当業務 食品・工場排水等行政試験検査など

お問い合わせ

県北健康福祉センター

〒324-8585 大田原市本町2丁目2828-4

電話番号:0287-22-2257

ファックス番号:0287-23-6980

Email:kenhoku-kfc@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /