[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

児童相談所のご案内

児童相談所では、管内の0歳から18歳未満までの児童についての様々な相談に応じ、それぞれの問題解決に必要な指導援助を提供しています。

所在地

〒360-0014
熊谷市箱田5-13-1

受付時間

月曜〜金曜 8時30分から18時15分

休業日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)

[画像:gaikan]

ここから本文です。

熊谷児童相談所

管轄区域

[画像:熊谷児童相談所]

熊谷市、行田市、秩父市、加須市、本庄市、羽生市、深谷市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、美里町、神川町、上里町、寄居町

熊谷児童相談所の移転について

熊谷児童相談所は、以下のとおり移転しました。

移転先:熊谷市箱田五丁目13番1号
電話番号の変更はありません。

案内図

[画像:annnai]

取り組みピックアップ

児童相談所とは

児童相談所は、児童福祉法に基づいて設置された県の地域機関です。

子どもの福祉に関する様々な相談に応じ、 関連する地域の機関と協力し、それぞれの問題解決に必要な援助を提供するところです。

近年の児童問題は、背景が複雑になっているため、対応が困難な問題もあります。

相談には様々な資格を有する専門の職員等があたります。

・ 児童福祉司(ケースワーカー)

・ 児童心理司

・ 医師(精神科、小児科の嘱託医)

相談の内容

児童相談所では、0歳から18歳未満までの児童についての相談に応じています。

・ 養育に欠ける子どもの相談

・ 性格行動、しつけについての相談

・ 障害のある子どもの相談

・ 非行のある子どもの相談

・ 里親になりたい方の相談

相談方法

・ 電話による相談は、随時お受けします。

・ 面談による相談を希望する場合は、事前に電話などでお申し込みください。

親と子どもの悩みごと相談@埼玉〜親子関係の不安や悩みをLINEで相談できます〜

里親について

私たちのまわりには、さまざまな事情により、自分の家庭で暮らすことができない子供たちがたくさんいます。

子供たちにとって、家庭的な環境で育つことは極めて重要です。そのためには、多くの里親が必要です。

県では、熱意と愛情をもって子供たちを養育していただける里親を募集しています。

熊谷児童相談所里親推進担当(電話:048-521-4152)までお問い合わせください。

お問い合わせ

福祉部 熊谷児童相談所

郵便番号360-0014 埼玉県熊谷市箱田五丁目13番1号 埼玉県熊谷児童相談所

電話:048-521-4152

ファックス:048-520-1036

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /