[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 教育局 > 県立学校人事課 > 大学生・短大生のための高校教員体験

ページ番号:252958

掲載日:2025年5月13日

ここから本文です。

大学生・短大生のための高校教員体験

大学生や短期大学生が、夏季休業期間中(原則として9月)の短期間に、教員をめざすきっかけや、教員になる意欲を高めるため、埼玉県教育委員会が各県立高等学校と連携し、県内の県立高等学校において教育活動を体験する。

対象

大学生、大学院生または短期大学生(学年は問わない)

実施時期・実施校・実施内容・実施日等

(1)実施時期 原則として9月中の数日(1週間以内)

(2)実施校 県内22校の県立高等学校 (学校名をクリックすると別ウインドウが開きます)

(3)実施内容

学習活動:授業見学、授業中の学習指導の補助等

学校行事:文化祭等の準備・運営指導の補助等

部活動 :部活動指導の補助等

(4)実施日等

申込について

申込方法

(1)申込先

メールアドレス a6720-13@pref.saitama.lg.jp

メール題名 【高校教員体験申込】〇〇大学・短期大学・(氏名)〇〇〇〇

添付ファイル名 【高校教員体験申込】〇〇大学・短期大学・(氏名)〇〇〇〇

(2)提出書類・申込方法

申込書(様式1)(エクセル:21KB) を電子メールで、申込先アドレスへ送付する。

必ず、Excelデータのまま提出してください。

在籍する大学・短大の指導教員や就職担当者等による確認が必要です。

(3)申込期間 6月30日(月曜日)まで

申込後の流れ

(1)教育委員会から申込者に、体験実施の可否及び実施校名をメールで連絡する。

(注記)やむを得ず、希望校以外での実施となる場合があります。

(2)申込者は、教育委員会から実施校名の連絡を受けたら速やかに、実施校に電話し、面接日時を確認する。

(3)面接後、実施校が決定したら、期間、時間、内容等について、実施校の担当者と調整する。

(4)体験終了後、報告書(様式2)(ワード:16KB) を実施校に提出する。

その他

損害保険への加入

実施校での活動及び移動中の事故、実施校の生徒等他者への傷害、財物破損等の事態に備え、

本人を被保険者とした損害保険に加入します。(加入手続・保険料は教育委員会で実施・負担します。)

経費等

  • 高校教員体験の参加料は徴収しません。
  • 交通費及び昼食代等については、本人負担となります。

お問い合わせ

教育局 県立学校人事課

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /