[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップページ > 県政情報・統計 > 人事・職員 > 採用情報 > 育児休業等代替職員の登録

ページ番号:28845

掲載日:2025年9月9日

ここから本文です。

育児休業等代替職員(任期付職員)の登録

r7flyer_jimu r7flyer_gijutsu

一般事務リーフレット(PDF:323KB) 技術系職種・免許資格職リーフレット(PDF:334KB)

埼玉県では、育児休業等を取得する職員及び育児短時間勤務を行う職員の代替職員として勤務していただく、「育児休業等代替職員」及び「任期付短時間勤務職員」の候補者の登録を行っています。

令和7年4月から新たな登録区分として、「技術系職種」を創設しました。免許資格をお持ちでなくても、随時実施する作文試験に合格いただければ登録が可能です。詳細は試験の概要又は登録案内をご覧ください。

目次

育児休業等代替職員・任期付短時間勤務職員とは

県庁や県の地域機関で、育児休業等や育児短時間勤務を行う職員の代替として任期を定めて勤務していただく職員です。

1週間あたりの勤務時間に応じて、以下の区分に分けて登録・採用を行っています。

登録区分

勤務時間(1週間あたり)

任期

【登録区分A】

育児休業等代替職員

週38時間45分

(フルタイム)

概ね6月以上3年未満

【登録区分B】

任期付短時間勤務職員

週14時間10分
〜週19時間20分

最長1年((注記))

((注記)任期は、職員の育児短時間勤務の状況により更新する場合もあります。)

ページの先頭へ戻る

登録区分と採用までの流れ

[画像:flow]

(注記)登録されても、育児休業等又は育児短時間勤務を行う職員の状況により、採用されない場合があります。

登録試験の概要

一般事務(会場試験・年4回実施)

令和7年(2025年)度の試験の概要は以下のとおりです。

試験

日程

【第1回】令和7年 5月10日(土曜日)

【第2回】令和7年 8月 2日(土曜日)

【第3回】令和7年11月 8日(土曜日)

試験開始10時00分

試験終了11時00分

【第4回】令和8年 1月31日(土曜日)

試験開始10時30分

試験終了11時30分

申込

期間

【第1回】令和7年 3月24日(月曜日)〜 4月21日(月曜日)

【第2回】令和7年 6月16日(月曜日)〜 7月22日(火曜日)

【第3回】令和7年 9月16日(火曜日)〜10月20日(月曜日)

【第4回】令和7年12月 8日(月曜日)〜 1月13日(火曜日)

試験

会場

【第1回〜第3回】

自治人材開発センター(さいたま市北区土呂町2-24-1)

【第4回】

埼玉教育会館(さいたま市浦和区高砂3-12-24)

試験の内容

作文試験(60分)

(注記)登録試験に合格された方は、希望により「育児休業等代替職員(登録区分A)」か「任期付短時間勤務職員(登録区分B)」または両方に登録できます。

合格

発表

【第1回】令和7年 5月26日(月曜日)

【第2回】令和7年 8月18日(月曜日)

【第3回】令和7年11月25日(火曜日)

【第4回】令和8年 2月16日(月曜日)

  • 県庁内掲示板への掲示
  • 県ホームページへの掲載
  • 合格通知(合格者へ郵送)

(注記) 電話による合否の照会には応じられません。

(注記) 令和7年(2025年)度登録試験を1度受験した人はその後の令和7年(2025年)度登録試験は受験できません(申込み後、欠席した方は受験できます。)。

試験の詳細については登録案内【一般事務】をご覧下さい。

【元県職員対象】一般事務(令和7年9月〜WEBにて随時実施)

受験資格

埼玉県(教育局及び県警本部を除く)において次に掲げるいずれかの職において任用された経験のある者
1常時勤務を要する職(地方公務員法第22条の3の規定による臨時的任用職員(注記)1を除く)
2地方公務員法第22条の2第1項の規定による会計年度任用職員(同一の職務内容の職に2年(注記)2を超えて任用された者に限る)
3地方公務員の育児休業等に関する法律第18条第1項の規定による短時間勤務職員
(注記)1旧地方公務員法第22条第2項の規定による臨時的任用職員を含む。
(注記)2分限休職及び懲戒停職の期間は含まない。

上記以外の受験要件は一般事務(会場試験・年4回実施)と同様です。

試験の方法

電子申請システムによる申込み後、申込み時に記載されたメールアドレスに作文試験問題をお送りします。

WEB上で解答を作成し、送信してください。

試験の内容

作文試験

(注記)登録試験に合格された方は、希望により「育児休業等代替職員(登録区分A)」か「任期付短時間勤務職員(登録区分B)」または両方に登録できます。

合格

発表

登録試験の合否は、申込み時に記載されたメールアドレスに通知します。

合格者には合わせて登録期間を通知いたします。

試験の詳細についてはリーフレット【元県職員対象・一般事務】(PDF:509KB)をご覧下さい。

(注記)令和7年度登録試験(技術系職種を除く)を受験した方はその後の令和7年度登録試験は受験できません。

(注記)登録後、採用されるまでの流れは会場試験と同様です。

ページの先頭へ戻る

技術系職種(令和7年4月〜随時実施)

技術系職種の試験は随時実施します。

試験の方法

申込み確認後、電子申請システムによる申込みの場合は申込み時に記載されたメールアドレスに、郵送での申込みの場合は記載された住所に、作文試験問題及び回答用紙をお送りします。

解答を作成し、期日までに返信してください。

試験の内容

作文試験

(注記)登録試験に合格された方は、希望により「育児休業等代替職員(登録区分A)」か「任期付短時間勤務職員(登録区分B)」または両方に登録できます。

合格

発表

登録試験の合否は、申込み方法に関わらず、申込み時に記載された住所に郵送で通知します。

合格者には合わせて登録期間を通知いたします。

(注記)申し込みの際は職務経歴書(県指定様式)を提出いただきます。

(注記)技術系職種として登録された方は、面接試験等の際に職務経歴書による職歴の確認や専門的な知識及び能力の確認を行います。

(注記)令和7年度登録試験を受験した方はその後の令和7年度登録試験は受験できません。

(注記)試験の詳細については登録案内【技術系職種】をご覧下さい。

免許資格職(随時募集中)

獣医師、社会福祉士、普及指導員等の資格(以下のとおり)を有する方については、随時登録を受け付けています。

医療分野

獣医師、保健師、看護師、薬剤師、管理栄養士、その他(理学療法士、作業療法士等)

福祉分野

社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、臨床心理士、その他(保育士、児童自立支援専門員等)

農林分野

普及指導員、林業普及指導員

土木・建築・設備分野

土木施工管理技士(1級・種別を「土木」とする2級)、建築士(1級・2級)、電気主任技術者

(注記)試験の詳細については登録案内【免許資格職】をご覧下さい。

申込方法

原則、電子申請システムによりお申込みください。

以下のURLから申込フォームにアクセスして、必要事項を入力してください。

【一般事務職】(注記)試験申込期間中のみ有効

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=88815(別ウィンドウで開きます)

【一般事務職・元職員対象】(注記)随時受付

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=98372(別ウィンドウで開きます)

【技術系職種】(注記)随時受付

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=89363(別ウィンドウで開きます)

【免許資格職】(注記)随時受付

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=88816(別ウィンドウで開きます)

ただし、電子申請による申込ができない場合に限り、必要事項を記入した登録申込書の郵送による申込を受け付けます。(一般事務職・元職員対象を除く)

郵送の場合は封筒の表に、「育児休業等代替職員登録試験申込書在中」と朱書きして、簡易書留で埼玉県人事課あてに郵送してください。

申込みにあたっては、登録案内を必ずご確認ください。

技術系職種の申込みには職務経歴書(県様式)の提出が必要です。

ページの先頭へ戻る

採用されてから

【登録区分A】育児休業等代替職員

育児休業等代替職員は、任期が定められていること以外、給与・勤務時間・服務等について任期の定めのない職員と同様です。

任期

概ね6月以上3年未満

職員の育児休業等の取得期間を任用の限度として任期を定めて採用します。

給与(初任給月額)

(例1)一般事務、技術系職種の場合

  • 高校卒業後すぐに採用 約206,000円
  • 大学卒業後すぐに採用 約234,000円

(例2)免許資格職の場合(大学卒業後すぐに採用)

  • 社会福祉士、建築士等 約234,000円
  • 薬剤師、獣医師等 約271,000円
  • 保健師 約284,000円

一定の経歴がある場合は、この金額に所定の額が加算されます。
この初任給は、令和7年3月1日現在におけるものです。採用日までに給与改定があった場合はそれによります。

手当

条例に基づき支給要件に該当する場合には通勤手当、期末・勤勉手当、時間外勤務手当その他諸手当が支給されます。

勤務時間

原則8時30分〜17時15分

休暇

年次休暇は任期に応じて最大年間20日間与えられます。

特別休暇は結婚・忌引・出産等の場合に与えられます。

その他

職員の育児休業等の状況によっては人事異動を行う場合があります。

育児休業等代替職員としての採用は、埼玉県の職員(任期の定めのない)としての採用とは無関係であり、職員採用の際に優先されるものではありません。

【登録区分B】任期付短時間勤務職員

任期付短時間勤務職員は、育児短時間勤務を行う職員の状況によって、勤務条件が異なります。

任期

最長1年(職員が育児短時間勤務を行う期間に応じて更新の可能性あり。)
職員の育児短時間勤務を行う期間を任用の限度として任期を定めて採用します。

給与(初任給月額)

過去の職務経験などから決定した週38時間45分勤務の給与月額に、1週間に勤務する時間に応じた割合をかけて算出します。

(例1)一般事務の場合

  • 週14時間10分勤務

高校卒業後すぐに採用 約75,000円

大学卒業後すぐに採用 約85,000円

  • 週19時間20分勤務

高校卒業後すぐに採用 約103,000円

大学卒業後すぐに採用 約117,000円

(例2)免許資格職の場合

  • 週14時間10分勤務

社会福祉士、建築士等 約85,000円

薬剤師、獣医師等 約99,000円

保健師 約103,000円

  • 週19時間20分勤務

社会福祉士、建築士等 約117,000円

薬剤師、獣医師等 約135,000円

保健師 約141,000円

一定の経歴がある場合は、この金額に所定の額が加算されます。

この初任給は、令和7年3月1日現在におけるものです。採用日までに給与改定があった場合はそれによります。

短大等卒業後すぐに採用された方については、上記の例と給与の金額が異なります。

薬剤師、獣医師等の初任給月額の例は、6年制大学・修士課程を卒業した場合によるものです。

手当

条例に基づき支給要件に該当する場合には通勤手当、期末・勤勉手当、時間外勤務手当その他諸手当が支給されます。

勤務時間

週14時間10分〜週19時間20分

具体的な勤務形態や勤務時間については個別に決定します。

休暇

休暇は、勤務形態や1週間当たりの勤務時間等に応じて与えられます。

その他

原則として任期中人事異動は行われませんが、職員の育児短時間勤務の状況によっては人事異動を行う場合があります。任期付短時間勤務職員としての採用は、埼玉県の職員(任期の定めのない)としての採用とは無関係であり、職員採用の際に優先されるものではありません。

ページの先頭へ戻る

育児休業等代替職員の経験者へのインタビュー

仕事の内容や登録試験の対策など、皆さまの疑問を経験者の方に伺ってきました!

ページの先頭へ戻る

登録案内・登録申込書・職務経歴書

登録案内をご希望の方は、下記よりダウンロードするか、県人事課までお問い合わせください。

技術系職種のみ

ページの先頭へ戻る

申込・お問い合わせ

埼玉県総務部人事課人事管理担当

〒330-9301埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

Tel:048-830-2418 Fax:048-830-4730
E-mail:a2425-03@pref.saitama.lg.jp

お問い合わせ

総務部 人事課

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎3階

電話:048-830-2418

ファックス:048-830-4730

ページの先頭へ戻る

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /