[フレーム]

ひとり親家庭サポートセンター

最終更新日:

ひとり親家庭や寡婦の方の各種の相談に応じるとともに、生活指導や就業相談などを総合的に行う県の施設です。

また、一般の方に施設の貸し出しも行っています。

センターの管理運営は、指定管理者制度により一般財団法人佐賀県母子寡婦福祉連合会が行っています。

【開館時間】 火〜日曜日 9時30分〜18時30分

土日祝 9時00分〜18時00分

(注記)相談事業に関しては、3日前までの事前予約制(☎0952-97-9767)で19時30分まで延長して対応しています。


【休館日】 月曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)

就業・自立をサポートします

【就業相談】

就業に関する相談を受け付けています。

専門の就業相談員が相談に応じますので、お気軽にご利用ください。

相談は無料、秘密は厳守します。

電話でも相談をお受けします。

来所の際はできるだけ事前予約をお願いします。

<相談日> 火曜日〜日曜日

【母子家庭等就業支援講習会】

自立・就業へ向けて、無料で技能や資格を取得することができます。

ひとり親家庭の親や寡婦を対象に、介護職員初任者研修・パソコン講座等を実施しています。

受講料は無料ですが、教材費等は実費です。

一時的に保育サービスが必要な場合は、家庭生活支援員が応じます。

【法律相談】

養育費、家庭紛争、遺産相続などの法律問題について、弁護士による法律相談をひとり親家庭サポートセンターにおいて行っています。

養育費については、離婚前の方の相談も受け付けています。相談は無料です。

<相談日> 毎月第4木曜日 (注記)事前予約(☎0952-97-9767)が必要です

【養育費相談】

養育費の取り決め等に特化した相談を、ひとり親家庭サポートセンターにおいて行っています。

離婚前の方の相談も受け付けています。相談は無料です。

<相談日> 奇数月第2木曜日 (注記)事前予約(☎0952-97-9767)が必要です

【心理相談】

生活上の諸問題について、専門家による心理相談をひとり親家庭サポートセンターにおいて行っています。

相談は無料です。

<相談日> 毎月第3日曜日 (注記)事前予約(☎0952-97-9767)が必要です

【生活相談】

経済的・社会的・精神的な悩みの相談を受け付けています。

<相談日> 火曜日〜日曜日

母子・父子自立支援プログラム事業を実施しています

母子・父子自立支援プログラム策定員と母子父子自立支援員、ハローワークがひとり親家庭のお母さん・お父さんの自立と就労を特別に支援するものです。

対象者は県内にお住まいの方で、児童扶養手当を受給している(又はこれから受給することになる)方で、現在就労していない方(生活保護受給者を除く)です。

日常生活をサポートします

【ひとり親家庭等日常生活支援】

ひとり親家庭・寡婦の方で、一時的に家事・育児が困難になったとき、家庭生活支援員を派遣し、身の回りの世話や保育を行います。

また、家庭生活支援員の自宅や講習会会場などで、お子様を預かるサービスをします。

【生活支援講習会】

ひとり親家庭・寡婦の生活安定を図るために子育て・健康・養育費の手続きなどの講座を県内各地で開催しています。

詳細は、センターへお問い合わせください。

施設の貸し出し

当センターの3階「ホール(314平方メートル)」及び2階「研修室(38.5平方メートル)」を貸し出しています。

ぜひ、ご利用ください。

(注記)貸出時間 9時00分〜21時00分

このページに関する
お問い合わせは
(ID:597)

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /