こころの健康づくり実行宣言 最終更新日:2025年2月3日 いじめ 仕事のストレス うつ病・不眠・アルコール こころと暮らしの相談窓口 ゲートキーパー 職場でのメンタルヘルス対策は、快適な職場環境を維持するうえで欠かせません。そこで、佐賀県では、「こころの健康づくり実行宣言」を実施し、メンタルヘルス対策に積極的に取り組んでいる事業所を募集します。一緒に取り組んでいただける事業所を募集します「こころの健康づくり実行宣言」に賛同し、一緒に取り組んでいただける事業所を募集します。登録事業所には、登録証と実行宣言書、普及啓発グッズをお渡しします。また、県のホームページへの掲載やメンタルヘルスに関する情報をお知らせします。 賛同いただける場合は、ワード 登録申請書 別ウィンドウで開きます(ワード:31.5キロバイト)に必要事項をご記入のうえ、FAX又はメールにて下記までお申し込みください。 【申し込み先】 佐賀県健康福祉部 障害福祉課 精神保健福祉担当 TEL:0952-25-7401 FAX:0952-25-7302 メール:shougaifukushi@pref.saga.lg.jp ワード 登録申請書 別ウィンドウで開きます(ワード:31.5キロバイト)PDF 登録申請書 別ウィンドウで開きます(PDF:37.4キロバイト)こころの健康づくり実行宣言10カ条 従業員の仕事と休養のバランスに配慮します。 円滑なコミュニケーションの推進により、活気ある職場づくりを行います。 管理監督者はこころの健康づくり研修会やゲートキーパー研修会を受講します。 従業員を対象とするメンタルヘルスの研修会を開催します。 職場内にこころの相談窓口を設置します。 職場環境などの把握と改善に努め、メンタルヘルスの不調を未然に防止します。 部下が「いつもと違う」など、管理監督者によるメンタルヘルス不調者の早期発見に努めます。 専門の相談や受診が必要な従業員には、相談先を紹介するなど支援します。 こころの病気による休職者の職場復帰を適切に進めます。 こころの悩みに関する相談の個人情報の保護に努めます。 こころの健康づくり実行宣言10か条 別ウィンドウで開きます(PDF:71.5キロバイト) こころの健康づくり実行宣言R6 登録証(様式) 別ウィンドウで開きます(PDF:129.4キロバイト)PDF こころの健康づくり実行宣言登録事業所一覧 別ウィンドウで開きます(PDF:135.7キロバイト)