ミライへのステップ プレコンセプションケアセミナーを開催します!
10代・20代の方を対象に、プレコンセプションケアを知っていただくためのセミナーを開催します。当日は、産婦人科医によるプレコンセプションケア講座に加え、講師や大学生サポーターと一緒にプレコンセプションケアについて気軽に話せるトークセッションを予定しています。健康や性に関する正しい知識を学んで、自分の人生を自分らしく選択できるよう、日々の生活を見つめ直してみませんか?
<セミナー概要>
テーマ:ミライへのステップ プレコンセプションケアセミナー
-自分を見つめる。未来を考える。プレコンを知る。-
日 時:令和7年11月8日(土曜日)15時00分〜16時30分
会 場:佐賀県庁 新館地下1階 SAGA CHIKA(佐賀市城内1丁目1番59号)
内 容:(第1部)プレコンセプションケア講座
講師:佐賀大学医学部附属病院産科婦人科医師
福田 亜紗子(ふくだ あさこ)氏
(第2部)プレコンセプションケアに関するトークセッション
講師や佐賀大学学生サポーターを交え、プレコンセプションケアについて気軽に話せるトークセッションです。
申 込:事前申し込みとなりますので、こちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)から申し込みください。
参加費:無料
※(注記)参加者特典として、ドリンクを提供します。
プレコンセプションケアに関する相談窓口のご案内
性や妊娠に関する疑問や悩み、栄養やメンタルケアをはじめとした健康に関することなど、自分自身の今と未来を大切にするための相談を無料で受け付けています。気軽にご相談ください。
※(注記)佐賀県内に在住または通勤・通学している、以下に該当する方を対象としています。
(1)自分のことについて相談したい方(本人)
(2)子どものことについて相談したい方(保護者)
(3)パートナーのことについて相談したい方
プレコンオンライン相談
助産師や管理栄養士など、各分野の専門家が内容に応じて相談を受け付けます。
<相談方法>
(1)チャットによる相談 24時間相談受付
(2)ビデオ通話による相談 1回20分(Zoomを利用)
※(注記)相談は匿名でできます。ビデオ通話はカメラをOFFにして相談可能です。
※(注記)通信料は相談者の負担となります。
※(注記)返信までに時間がかかる場合があります。
<対応する専門家と相談内容の例>
助産師
生理に関する悩み、ピルやサプリの効果や使い方、
身体や性・妊娠について、希望の時期に妊娠するためにできること など
管理栄養士
肥満や低体重の改善へのアドバイス、食事や栄養、
妊娠に必要な栄養、栄養不足と妊娠について など
公認心理師
イライラ、落ち込み、不安、やる気がでない、
性や妊娠に関するパートナーとの関係 など
理学療法士 肥満や生活習慣病を予防するための体力や生活スタイルに合わせた
安全で効果的な運動と習慣化のためのアドバイス など
キャリアコンサルタント
ライフプラン(キャリアプラン)、家庭と仕事の両立 など
ファイナンシャルプランナー
妊娠、出産、子育てに関するお金のことやライフプランについて など
<利用方法>
・こちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)のリンクからアクセスしてください。
・「ポケット保健室CHILWEL」のLINE公式アカウントに遷移しますので、お友達に追加してください。
・トーク画面内にバナーが表示されますので、そちらから相談を開始してください。
・相談方法は以下の3パターンです。
(1)相談したい専門家を指名する
(2)職種(助産師、管理栄養士など)だけ指定する
(3)相談内容に応じて事務局が専門家をマッチングする
※(注記)ポケット保健室の詳しい利用方法はこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク) から確認できます。
・ プレコン.サガ オンライン相談ちらし 別ウィンドウで開きます(PDF:1.99メガバイト)
啓発冊子『ミライへのステップ プレコン.サガ ハンドブック』を作成しました
性別にかかわらず早い段階から性や妊娠に関する正しい知識を持ち、健康管理に取り組むことで、望むライフプランを実現するための
「プレコンセプションケア」の普及啓発の一環として、10代後半(高校生)から20代の男女を対象に、自身の健康や生活習慣を見つめ直す
きっかけとなるよう、「ミライへのステップ プレコン.サガ ハンドブック」を作成しました。
本冊子の配付を希望される方は、下記担当まで御連絡ください。
<冊子配付の問い合わせ>
佐賀県こども家庭課 母子保健担当 TEL:0952-25-7568
表示画像
西九州大学の学生とのワークショップを実施しました
県では、早い段階から性や妊娠に関する正しい知識を持ち、健康管理に取り組むことで、望むライフプランを実現するための「
プレコンセプションケア」の普及啓発に取り組んでいます。
その一環として、「健康管理」や「プレコンセプションケア」の取組を広げていくためのワークショップを実施しました。
開催日:令和7年7月11日(金曜日)8時50分〜10時20分 および 10時30分〜12時00分
場 所:西九州大学神埼キャンパス
対象者:西九州大学健康福祉学部社会福祉学科1年生 および 2年生
内容
プレコンセプションケアに関する基礎知識について、「健康」や「ライフデザイン」をテーマとしたワークを行いました。また、講師として参加いただいた佐賀県助産師会の服部助産師から、月経・ホルモンバランスに関する基礎知識、産婦人科を受診したときに行われること、自身が出産に立ち会った経験などについてお話いただきました。
ワークショップの様子
image1_5371_marked
image6_8594_marked
image4_8149_marked
プレコンセプションケアの基礎について学びました。 グループでのワークの様子1 グループでのワークの様子2
image5_27317_marked
image7_6392_marked
image12_5875_marked
ワークで出し合った意見の発表1 ワークで出し合った意見の発表2 服部助産師による講義の様子
参加した学生からは、
「何歳までに何をやりたいのかを考え、自分の目標や目的を立てるきっかけになった。」