ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民生活部 > くらし安全安心課

本文

くらし安全安心課

消費者ホットライン188番

自転車の安全利用

見出し

下記目次をクリックすると、該当の見出しへジャンプします。

消費生活

行政機関の方へ(消費者事故等の通知について)

岡山県安全安心教育講師団講師の派遣

犯罪のない安全安心まちづくり

できました!犯罪被害防止見守りハンドブック【令和7年版】!

闇バイト(犯罪実行者募集)は犯罪です!

悪質ホストクラブ等の問題に関する相談窓口


主な業務内容

・消費者行政の総合調整及び消費生活協同組合に関すること。
・消費者教育の推進及び消費者の安全の確保に関すること。
・金融広報の推進及び多重債務者対策に関すること。
・消費者との間で商品、権利又は役務に関する取引を行う事業者の指導監督及び検査に関すること。
・表示及び景品類に関する相談並びに事業者の指導監督及び検査に関すること。
・生活関連物資等の買占め及び売惜しみ並びに価格及び需給の調整等に関すること。
・消費者に係る訴訟の援助に関すること。
・消費者行政活性化事業に関すること。
・県民相談に関すること。
・交通安全対策の総合調整に関すること。
・交通安全思想の普及及び交通安全対策の指導に関すること。
・安全・安心まちづくりに関する総合調整に関すること。
・犯罪被害者等のための施策に関する総合調整に関すること。
・再犯の防止等に関する施策の総合調整に関すること。
・消費生活センターに関すること。
・交通事故相談所に関すること。
・消費生活懇談会に関すること。
・交通安全対策会議に関すること。

連絡先

消費生活班
Tel:086-226-7346
Fax:086-225-9151
(県民相談室)
Tel:086-224-2111(代)
(食品表示110番:偽装表示や被疑情報)
Tel:086-226-9330
交通安全班
Tel:086-226-7292
安全安心まちづくり班
Tel:086-226-7259

関連情報

制度・計画・プラン

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /