本文
「ほっとパーキングおかやま」駐車場利用証の全国相互利用について
平成22年の制度導入以降、中・四国地方各県との間で利用証の相互利用を実施してきましたが、平成24年4月1日から全国での相互利用へと拡大しました。
これにより、各自治体で交付された利用証は、同様の制度を導入しているすべての自治体の協力施設で利用できるようになりました。
令和6年11月1日現在、相互利用することができる自治体(43府県)は以下のとおりです。
利用できる施設については、各府県のホームページ等でご確認ください。
これにより、各自治体で交付された利用証は、同様の制度を導入しているすべての自治体の協力施設で利用できるようになりました。
令和6年11月1日現在、相互利用することができる自治体(43府県)は以下のとおりです。
利用できる施設については、各府県のホームページ等でご確認ください。
中国地方
鳥取県
ハートフル駐車場利用証制度
四国地方
徳島県
徳島県身体障害者等用駐車場利用証(パーキングパーミット)制度
東北地方
岩手県
ひとにやさしい駐車場利用証制度
宮城県
宮城県ゆずりあい駐車場利用制度
秋田県
障害者等用駐車区画利用制度
福島県
おもいやり駐車場利用制度
関東地方
茨城県
いばらき身障者等用駐車場利用証制度
群馬県
思いやり駐車場利用証制度
千葉県
ちば障害者等用駐車区画利用証制度
埼玉県
埼玉県思いやり駐車場制度
神奈川県
かながわ障害者等用駐車区画利用証制度
中部地方
新潟県
新潟県おもいやり駐車場制度
石川県
いしかわ支え合い駐車場制度
山梨県
やまなし思いやりパーキング制度
静岡県
静岡県ゆずりあい駐車場制度
近畿地方
三重県
三重おもいやり駐車場利用証制度
京都府
京都おもいやり駐車場利用証制度
兵庫県
兵庫ゆずりあい駐車場制度
奈良県
奈良県おもいやり駐車場制度
和歌山県
和歌山県障害者等用駐車区画利用証制度
九州地方
福岡県
ふくおか・まごころ駐車場制度
長崎県
長崎県おもいやり駐車場制度
熊本県
熊本県ハートフルパス制度
宮崎県
おもいやり駐車場制度