このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ページID:47669更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
公共的な施設に設置された障害者マークがある駐車場(いわゆる障害者用駐車場)に障害のない人が駐車するため、障害のある人から「停められない」という多くの声を聞きます。
そこで、この駐車場(思いやり駐車区画)を利用可能な人を明確にして、利用証(パーキングパーミット)を交付することで、本当に必要としている人が利用できるようにします。
この取り組みを通じて、障害のない人の駐車をなくすだけでなく、山梨に住んでいる人が思いやりの心を持ち、誰もが安心して暮らしていける社会の実現を目指します。
次のチラシをご参照ください。
「思いやり駐車区画」の目印ステッカーが掲示されている駐車場です。県立施設以外の駐車場の管理者の方は、県と協定を結んでいただいております。協力事業所は520ヵ所あり、利用できる駐車場は、次のとおりです。(令和7年4月30日現在)※(注記)新しく追加した施設は赤字にしています。
「思いやり駐車区画」の目印ステッカー
山梨県の利用証は、全国43府県(※(注記))の対象駐車場で相互利用することができます。併せて、各府県の利用証利用証も山梨県内の協力施設で利用することができます。なお、山梨県では、「思いやりパーキング」という名称ですが、各府県では名称が異なります。
(※(注記))北海道、青森県、東京都、愛知県ではご利用いただけません。
思いやりパーキング利用証が利用可能な府県一覧(PDF:56KB)
(注)利用できる施設は、各府県のホームページなどで御確認ください
身体障害のある人、知的障害のある人、精神障害のある人、難病患者、高齢者、妊産婦、発達障害のある人、けが人などで、歩行が困難な方です。(詳細は次のとおりです)
申請書に必要事項を記入し、別表1に記載されている必要書類を持参のうえ、申請窓口にお越しください。
2.申請窓口
3.申請様式
4.使用上の注意事項
5.その他
[画像:長期利用証] 「長期利用証」 |
[画像:短期利用証] 「短期利用証」 |
御協力いただける施設がありましたら、県障害福祉課企画推進担当までご連絡ください。
電話:055-223-1460
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス チラシ(PDF:641KB)
やまなし思いやりパーキング制度の概要を記載したチラシクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 協定書(PDF:77KB)
やまなし思いやりパーキング制度の協定書様式クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 利用証(PDF:461KB)
思いやり駐車区画利用証の様式クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 利用証(PDF:462KB)
思いやり駐車区画利用証の様式クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 利用証(PDF:121KB)
思いやり駐車区画利用証の様式クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 案内表示(PDF:1,818KB)
やまなし思いやりパーキング制度の案内表示様式クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 【市町村別】協力施設一覧(PDF:321KB)
やまなし思いやりパーキング制度の市町村別協力施設一覧クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 【施設種別】協力施設一覧(PDF:297KB)
やまなし思いやりパーキング制度の施設種別協力施設一覧クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 交付対象者一覧表(PDF:38KB)
やまなし思いやりパーキング制度の交付対象者の一覧クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 利用証申請の手続(PDF:750KB)
思いやり駐車区画利用証の申請手続きについて記載したものクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 対象者一覧表(PDF:38KB)
やまなし思いやりパーキング制度の交付対象者の一覧