[フレーム]

奈良県・市町村長サミット

現在位置

  1. 県民情報
  2. 県の組織
  3. 総務部知事公室
  4. 市町村振興課
  5. 奈良県・市町村長サミット
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
奈良県・市町村長サミット

令和7年度 第1回

令和7年度第1回 奈良県・市町村長サミットの開催について

日時:令和7年5月30日(金曜日)

場所:奈良県コンベンションセンター 2F 203・204会議室

概要:次第

しろまるふるさと納税の寄附受入額拡大のための取組について

・県の取組について 資料1-1

・奈良市ふるさと納税の取り組みについて(奈良市総合政策部秘書広報課ふるさと納税室) 資料1-2

しろまる若者・女性にも選ばれる奈良県を目指したジェンダー平等の推進について 資料2

しろまる県からの情報提供

・道路整備の加速化について 資料3-1

・住宅耐震化の促進について 資料3-2

・複数団体による公共施設の集約化等にかかる取組の推進について 資料3-3

・指定地域共同活動団体について 資料3-4

議事録

令和6年度 第2回

日時:令和6年11月25日(月曜日)

場所:吉野町中央公民館 2F 大ホール

概要:次第

しろまるデジタル活用の推進について(奈良スーパーアプリ) 資料1

しろまる地域の多様な主体の連携及び協働の推進について

・自治会を超える組織づくり(奈良市地域自治協議会) 資料2-1

・いつまでも住み慣れた地域で生活できることを目指して(宇陀市地域自治協議会) 資料2-2

しろまる県からの情報提供

・流域下水道維持管理費等市町村負担金単価の改定について 資料3-1

・「農業振興地域の整備に関する法律」の改正について 資料3-2

・高齢者運転免許自主返納支援事業について 資料3-3

・持続可能な介護保険制度に向けた給付の適正化について 資料3-4

・ふるさと納税の寄附受入額拡大のための積極的な取組について 資料3-5

議事録

令和6年度 第1回

令和6年度第1回 奈良県・市町村長サミットの開催について

日時:令和6年6月4日(木曜日)

場所:奈良ロイヤルホテル 2F 鳳凰の間

概要:次第

しろまる県内事例から学び合う「まちづくり・むらづくり」

・大和郡山市城下町エリアにおけるリノベーションまちづくりについて(大和郡山市)資料1-1

・オール宇陀で取り組む宇陀市公民連携まちづくりプラットフォーム(宇陀市)資料1-2(1) (2)

・県からの説明

(1)空き家活用に係る課題と先進事例について(まちづくり政策官)資料2-1

(2)今後の重点的取組について(担い手・農地マネジメント課長)資料2-2

・「特定農業振興ゾーン」

・新たな農村施策

しろまる県からの提案・情報提供

・ベビーシッター等の利用に対する支援について 資料3-1

・企業誘致や観光産業の推進等に向けた土地利用の円滑化にむけて 資料3-2

・個別避難計画作成の推進について 資料3-3

・令和5年6月児童死亡事案に係る検証報告について 資料3-4

・令和6年度通学路等安全対策の推進について 資料3-5

・外部への派遣を活用した市町村職員の育成について 資料3-6

情報連携基盤「奈良スーパーアプリ」について

議事録

令和5年度 第2回

令和5年度第2回 奈良県・市町村長サミットの開催について

令和5年度第2回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和6年1月11日(木曜日)

場所:ホテルTHE KASHIHARA 2F 大和の間(畝傍)

概要:次第

しろまる新たな事例共有の試み 〜市町村担当職員発表〜

・かさねるいこまの取組について(生駒市) 資料1-1

・曽爾村農林業公社(そにのわ)を起点にした持続可能な暮らし・地域づくり(曽爾村) 資料1-2

しろまる「サミット」の今後のあり方についての意見交換 資料2

しろまる子育て支援施策について(保育士の処遇改善、第2子以降の保育料無償化、学校給食費の無償化)

・子育て支援事業に関する調査結果まとめ(奈良県市長会) 資料3-1

・奈良県保育士等実態調査調査結果概要(速報版) 資料3-2

・保育士の処遇改善と確保対策 資料3-3

・学校給食費の無償化について 資料3-4

しろまる不妊治療費助成を行う市町村への補助制度の創設について 資料4

<県からの情報提供>

・能登半島地震での市町村職員派遣依頼について 資料5-1

・国道169号下北山村上池原地区崩土について 資料5-2

議事録

令和5年度 第1回

令和5年度第1回 奈良県・市町村長サミットの開催について

令和5年度第1回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和5年7月10日(月曜日)

場所:桜井市立図書館1階 研修室1

概要:次第

<大阪・関西万博を好機とした関西での観光振興について>

・講演 大阪・関西万博を好機とした関西での観光振興について

講師 溝畑 宏 氏(公益財団法人大阪観光局理事長) 資料1-1 資料1-2 資料1-3

・2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)奈良県の取組について 資料2

・2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のご紹介・ご挨拶

河瀨 直美 氏(2025 年日本国際博覧会 テーマ事業プロデューサー)
髙科 淳 氏(公益社団法人2025 年日本国際博覧会協会 副事務総長)

議事録

令和4年度 第2回

令和4年度第2回 奈良県・市町村長サミットの開催について

令和4年度第2回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和4年12月23日(金曜日)

場所:桜井市立図書館1階 研修室1

概要:次第

<リニア中央新幹線の開業に向けて>

・県からの説明 資料1

・講演 リニア中央新幹線開業によるインバウンドなど観光やライフスタイルの変化

講師 加藤 史子氏(Wamazing株式会社 代表取締役CEO) 資料2

<県からの情報提供>

・企業版ふるさと納税の制度活用推進について 資料3-1 資料3-2

・マイナンバーカードの普及促進について 資料4

議事録

令和4年度 第1回

令和4年度第1回 奈良県・市町村長サミットの開催について(pdf 115KB)

令和4年度第1回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和4年6月9日(木曜日)

場所:奈良県産業会館 大ホール

概要:次第

〈令和4年3月制定の県条例について〉

・県からの説明 資料1 資料2 資料3 資料4 資料5

〈県からの情報提供〉

近畿日本鉄道株式会社による鉄道及び軌道旅客運賃の上限変更の認可申請に関する公聴会への対応について 資料 6

議事録

令和3年度 第3回

令和3年度第3回 奈良県・市町村長サミットの開催について

令和3年度第3回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和4年1月31日(月曜日)

場所:奈良県産業会館 大ホール

概要:次第

〈デジタル化による地域課題の解決に向けて〉

県からの説明 資料1-1 資料1-2

講演 地域のデジタル化で何ができるか 講師:山上聰氏(株式会社NTTデータ経営研究所)

資料2-1 資料2-2

〈県からの情報提供〉

「都市計画法に基づく開発許可の基準に関する条例」の改正について 資料3
マイナンバーカードの取得促進に向けて 資料4

市町村の令和4年度政府予算要望活動結果について 資料5

財政健全化に関する協定の締結〜宇陀市・平群町・河合町〜 資料6

議事録(pdf 667KB)

令和3年度 第2回

令和3年度第2回 奈良県・市町村長サミットの開催について

にじゅうまる令和3年度第2回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和3年10月19日(火曜日)

場所:奈良春日野国際フォーラム甍 レセプションホール1

概要:次第

〈ファシリティマネジメントの推進について〉

・県からの説明 資料1-1 資料1-2

・事例発表 広陵町におけるファシリティマネジメントの推進 資料2

・講演 財政問題としての公共施設マネジメント 講師:南学氏(東洋大学客員教授) 資料3

〈県からの情報提供〉

・企業版ふるさと納税の推進について 資料4
・財政健全化の推進に関する覚書締結について 資料5

議事録

令和3年度 第1回

令和3年度第1回 奈良県・市町村長サミットの開催について

にじゅうまる令和3年度第1回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和3年8月2日(月曜日)

場所:桜井市立図書館1階 研修室1

概要:次第

〈新型コロナウイルス感染症対策について〉

・県からの説明 資料1

〈市町村財政の健全化について〉

・県からの説明 資料2

・講演 講師:小西 砂千夫氏(関西学院大学大学院経済学研究科・人間福祉学部教授) 資料3-1 資料3-2

〈県からの情報提供〉

・マイナンバーカードの取得促進に向けて 資料4
・会計事務の適正化に向けた取組について 資料5

議事録

令和2年度 第3回

令和2年度第3回 奈良県・市町村長サミットの開催について

にじゅうまる令和2年度第3回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和3年2月15日(月曜日)

場所:桜井市立図書館 研修室1

概要:次第

〈コロナワクチン接種に向けた県の取り組み〉

資料1

〈職場づくりとまちづくり〉

資料2-1 資料2-2

資料2参考資料(市町村作成資料)(1 2 3 4 5 6 7)

(注記)以下から市町村ごとに資料をご覧いただけます。

〈県からの情報提供〉

・市町村の令和3年度政府予算要望活動結果について 資料3

・マイナンバーカードの取得促進に向けて 資料4

・令和13年国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の奈良県開催に向けて 資料5

議事録

令和2年度 第2回

令和2年度第2回 奈良県・市町村長サミットの開催について

にじゅうまる令和2年度第2回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和2年11月13日(金曜日)

場所:奈良春日野国際フォーラム甍 レセプションホール1

概要:次第

〈奈良県の土地利用とまちづくり〉

資料1-1 資料1-2 資料1-3 資料1-4

〈県からの情報提供〉

・マイナンバーカードの取得促進に向けて 資料2

・奈良県内の優先調達推進の取組 資料3

議事録

令和2年度 第1回

令和2年度第1回 奈良県・市町村長サミットの開催について

にじゅうまる令和2年度第1回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和2年8月19日(水曜日)

場所:奈良県コンベンションセンター 会議室203・204

概要:次第

〈新型コロナウイルス感染症対策について〉

資料1-1 資料1-2

〈職場づくりとまちづくり〉

・講演 講師:蓑原 敬 氏((株)蓑原計画事務所 都市プランナー) 資料2 参考資料

・県からの説明 資料3-1 資料3-2 資料3-3

〈県からの情報提供〉

・企業版ふるさと納税の推進 資料4
・マイナンバーカードの取得促進に向けて 資料5
・奈良県の医療費の地域差(市町村差)分析について 資料6

・奈良県産材の利用促進について 資料7-1 資料7-2

議事録

令和元年度 第4回

令和元年度第4回奈良県・市町村長サミットの開催について

にじゅうまる令和元年度第4回 奈良県・市町村長サミット

日時:令和2年2月5日(水曜日)

場所:奈良県社会福祉総合センター 大ホール

概要:次第

〈県からの情報提供〉

・新型コロナウイルスの感染予防対策等について 資料1

・奈良県の介護保険に係る情報提供について 資料2

・上水道エリアにおける県域水道一体化の経緯と新県域水道ビジョン 資料3

・奈良県コンベンションセンター 資料4

〈講演〉「首長・議員の政治的判断で地方を良くする〜地方議員・国会議員の経験を通じて」

講師:鈴木 政二 氏(愛知学泉大学副学長) 資料5-1 資料5-2 資料5-3 資料5-4

議事録


お問い合わせ

市町村振興課
〒 630-8501奈良市登大路町30
総務・人材係TEL : 0742-27-8422
行政・選挙係TEL : 0742-27-8419
奈良モデル推進係TEL : 0742-27-9984
財政第1係TEL : 0742-27-8421
財政第2係TEL : 0742-27-8474
税政係TEL : 0742-27-8420

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /