[フレーム]

ジェネリック医薬品を貰いたいけどどうすれば良いの?

現在位置

  1. 県民情報
  2. 県の組織
  3. 福祉保険部 医療政策局
  4. 薬務・衛生課
  5. 後発医薬品(ジェネリック医薬品)について
  6. ジェネリック医薬品を貰いたいけどどうすれば良いの?
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
ジェネリック医薬品を貰いたいけどどうすれば良いの?

病院や診療所を受診した際、ジェネリック医薬品を希望していることを伝えてください。

薬局で調剤してもらう場合、院外処方箋に「後発医薬品(ジェネリック医薬品)への変更不可」というお医者さんのサインが無ければ、患者さんは薬局で薬剤師さんと相談してジェネリック医薬品を選ぶことができます。


ジェネリック医薬品希望シール

病院や診療所、薬局でジェネリック医薬品を希望する旨を意思表示する方法として、「ジェネリック医薬品希望シール」があります。


ジェネリック医薬品希望シール


厚生労働省のホームページにPDFファイルが公開されています。

ジェネリック医薬品希望シールの印刷や厚生労働省からの配布をご希望の方は、厚生労働省ホームページをご覧ください。


厚生労働省以外にも、ジェネリック医薬品を希望する意志を伝えるためのカード等を作成している団体があります。

日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会が運営する「ジェネリック医薬品」の情報サイト

かんじゃさんの薬箱
「ジェネリック医薬品お願いカード」(画像ファイル)(外部サイトへのリンク)

日本ジェネリック製薬協会
「ジェネリック医薬品を希望する方へ」 (外部サイトへのリンク)



ジェネリック医薬品に変更できない場合

先発医薬品の特許がまだ切れておらず、ジェネリック医薬品がない場合や、処方箋の「変更不可」欄に「✓」または「×」の記入が有り、保険医署名欄に医師の署名がある場合は、ジェネリック医薬品に変更できません。


ジェネリック医薬品に変更出来ない場合の処方箋
変更不可な処方箋

お問い合わせ

薬務・衛生課
〒 630-8501奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


薬業推進係TEL : 0742-27-8664
医薬品指導係(販売指導担当)TEL : 0742-27-8670
医薬品指導係(生産指導担当)TEL : 0742-27-8673
食品・生活衛生係(生活衛生担当)TEL : 0742-27-8674
食品・生活衛生係(食品衛生担当)TEL : 0742-27-8681

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /