当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.
[フレーム]

電子入札ポータルサイト

現在位置

  1. 県民情報
  2. 県の組織
  3. 県土マネジメント部
  4. 建設産業課
  5. 電子入札ポータルサイト
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
電子入札ポータルサイト

下記のとおり、入札者心得を改正します。

(令和6年4月1日以降に公告を行う入札から適用)


【改正箇所】

6 入札者は、入札に当たっては、他の入札者と
入札意思、入札価格(入札保証金の金額を含
む。)又は入札書、工事費内訳書、技術提案書
その他奈良県に提出する書類(以下「入札書
等」という。)の作成についていかなる相談も
行ってはならない。また入札価格及び入札書等
は、独自に決定又は作成しなければならない。

6 入札者は、入札に当たっては、他の入札者と
入札意思、入札価格(入札保証金の金額を含
む。)又は入札書、工事費内訳書、技術提案書
その他奈良県に提出する書類(以下「入札書
という。)の作成についていかなる相談も行っ
てはならず、独自に入札価格を定めなければ
ならない。


【改正の趣旨】

技術提案書その他の書類は、入札者が独自に作成しなければならないことを明確にするため

(注記)】技術提案書を作成する際に、専門工事業者等(他の入札者を除く。)の協力を得ることを妨げるものではないが、その場合であっても、提案内容が入札者独自のものであることについて責任を持つ必要があり、例えば他の入札者が提出した技術提案書と酷似している等の場合は、提案内容が独自のものでないと判断し、入札者心得に違反するものとして入札参加停止措置(措置期間2月)を講じることがある。


(参照条文)

奈良県建設工事等請負契約に係る入札参加停止措置要領別表第2第7号

(5) 入札参加資格者等が県発注工事の入札に際し、入札者心得に違反したとき。2月



お知らせ(1)


本県では、建設工事等に係る入札における公正性及び競争性を確保するため、不正行為等に対し、厳正に対処してきたところです。

先般、本県の建設工事に係る入札において、他の入札参加者に公共工事等電子入札システムの入力を依頼するという事案が発生しました。

これは、入札者心得第6項、第7項及び第8項に違反する行為であり、依頼者及び行為者に対し、当該入札において失格とするとともに、入札参加停止措置を講じたところです。

また、上記の行為に伴って入札価格について協定があったと認められる場合には、談合罪(刑法第96条の2第2項)に該当するおそれがあります。

本県の入札参加資格を有する皆様におかれましては、法令等を遵守し適正な入札手続に努めていただくよう、また、談合等を疑われかねない不適切な行為は厳に慎んでいただくようお願いします。

なお、公共工事等電子入札システムについての「操作マニュアル」やご利用端末の環境設定についての「クライアント環境設定マニュアル」は奈良県建設産業課ホームページ「電子入札ポータルサイト」に掲載していますのでご確認ください。公共工事等電子入札システムの操作方法、不具合等ご不明の際につきましては、下記問合せ先において対応しておりますのでご活用ください。


【問い合わせ先】

電子入札システムヘルプデスク(東芝デジタルソリューションズ(株))
0570-000-516
電話受付時間:平日午前9時から午後5時30分まで(正午から午後1時を除く)



【お知らせ】電子入札システムをご利用の方へ(2024年5月)

クライアント環境設定マニュアルの更新について

Microsoft Edgeで、ファイルダウンロード時に「安全にダウンロードすることはできません」と表示される問題を回避するために、Microsoft Edgeの設定の変更が必要となります。

作業の手順については、下記のマニュアル23〜25ページに記載の「6.セキュリティの許可設定」をご確認ください。

クライアント環境設定マニュアル


【お知らせ】電子入札システムをご利用の方へ(2024年2月7日)

キャッシュのクリア作業のお願い

令和6年1月9日に電子入札システムの改修作業を実施したことに伴いまして、キャッシュのクリア作業が必要となります。

電子入札システムを操作するパソコンごとにキャッシュのクリア作業が必要です。
(注記)作業は1度で問題ございません。(都度削除する必要はございません)

作業の手順については、下記のマニュアル10〜11ページに記載の「(2)キャッシュのクリア」をご確認ください。

クライアント環境設定マニュアル


【お知らせ】電子入札システムをご利用の方へ(2024年1月26日)

令和5年12月14日(木曜日)に奈良県産業会館で開催いたしました総合評価落札方式における技術提案書の電子提出化にかかる説明会での質疑応答の内容について掲載します。

(工事)質疑応答

(業務)質疑応答


【お知らせ】電子入札システムをご利用の方へ(2023年12月20日)

総合評価落札方式における技術提案書の電子提出化に伴い、令和6年1月9日以降に公告する案件について、技術提案書の提出方法が郵送から電子入札システムによる電子提出に切り替わります。

提出方法やその他変更箇所につきましては、受注者向け操作マニュアルの

01-(受注者)一般競争入札参加申請型-202304版_2.pdf(P.1)

01-(受注者)一般競争入札参加申請型-202304版_2.pdf(P.17)

01-(受注者)一般競争入札参加申請型-202304版_4.pdf(P.16)

をそれぞれご覧下さい。


【重要】電子入札システムをご利用の方へ(2023年11月24日)

総合評価落札方式における技術提案書の電子提出化に伴い、令和6年1月9日以降に公告する案件について、技術提案書の提出方法が郵送から電子入札システムによる電子提出に切り替わります。

これに伴い、総合評価落札方式における技術提案書の電子提出化にかかる説明会を開催します。

しかく日時:令和5年12月14日(木曜日)(終了しました)

(建設工事業者向け)

10時00分〜11時30分(受付開始 9時30分〜)

(建設コンサルタント業務等業者向け)

14時00分〜15時30分(受付開始13時30分〜)

しかく場所:奈良県産業会館 1階大ホール(奈良県大和高田市幸町2番33号)

しかく説明会資料:ダウンロードはこちらから(ZIPファイル形式)

しかく申込:説明会資料内の「参加者名簿」を事前に印刷の上、当日ご提出ください。(事前申込不要)


【重要】電子入札システムをご利用の方へ(2023年6月21日)

令和5年6月より、電子入札システムが「Windows11」に対応しました。

ご利用のパソコンの設定方法は、こちらをご覧ください。


【重要】電子入札システムをご利用の方へ(2023年1月10日)

Microsoft社によるWindows8.1のサポートが、令和5年1月10日(火)をもって終了しました。これに伴い、電子入札システムにおいても、同日より動作推奨環境から除外しました。


【お知らせ】建設業DX機器導入支援補助金がスタートします!(2022年12月1日)

詳しくはこちら


【お知らせ】奈良県きらぼし建設企業応援制度がスタートします!(2022年12月1日)

詳しくはこちら


【お知らせ】電子入札システムをご利用の方へ(2022年6月29日)

令和4年6月1日以降に公告を行う一部の入札案件について、「競争入札参加資格確認申請書」及び「施工体制確認調査報告書」の電子入札システムによる提出を可能とします。

提出方法につきましては、受注者向け操作マニュアルの

一般競争入札方式(参加申請型)3.3.3事後審査資料の提出(p.52)

一般競争入札方式(参加申請なし)3.3.3事後審査資料の提出(p.37)

指名競争入札方式 3.3.3事後審査資料の提出(p.45)をそれぞれご覧ください。

(注記)電子入札システムによりご提出いただく場合は、代表者印の押印は不要です。


【ご注意】電子入札システムをご利用の方へ(2022年5月10日)

情報公開サービスシステム(PPI)から添付資料等をダウンロードする際に、以下の問題が発生するとのご連絡をいただいています。
(指名競争入札)ダウンロード認証画面でパスワード入力後に[認証]ボタンを押下しても反応しない。
(一般競争入札)ダウンロード選択画面で[一括ダウンロード]ボタンが表示されない。

上記の問題は、お使いのパソコンの設定を変更することで解消します。
設定方法については、クライアント環境設定マニュアルの、

「4 信頼済みサイトの登録(13ページ)」

「5 ポップアップの許可設定(17ページ)」を参照のうえご対応ください。


【重要】電子入札システムをご利用の方へ(2021年12月20日)

電子入札システム稼働環境のMicrosoft Edge対応について

Internet Explorer 11(以下「IE」)につきましては、Microsoft社より2022年6月15日をもってサポートを終了することが発表されました。

これに伴いまして、奈良県公共工事等電子入札システムは、IEに代わりMicrosoft Edge (Chromium 版)ブラウザに対応する予定ですので、対応に向けた準備をお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。


操作マニュアルを掲載しました。 (2021年4月1日)

(令和3年4月1日から新たに稼働する電子入札システム用)

なお、令和3年3月時点でご利用いただいていた電子入札システムから一部機能が追加されます。

詳しくは、改訂履歴(pdf 119KB) をご覧ください。


【重要】電子入札システムをご利用の方へ(2021年4月1日)

令和3年4月1日から電子入札システムの接続先が変更となりました。

詳しくはこちらをご覧ください。


【重要】(2021年3月8日)

入札情報サービスシステム(PPI)は、電子入札システム更新に伴って令和3年3月30日(火曜日)午前8時より、接続先が下記のとおり変更となりました。

http://www.ppi06.t-elbs.jp/DENCHO/PpiJGyomuStart.do?kinouid=GP5000_Top


公共工事等電子入札システムからのお知らせメールが届かない場合について(2016年5月17日)



情報公開サービス

奈良県が実施する建設工事等の発注見通し、公告・仕様書を閲覧できます。


電子入札システム

電子入札画面が表示されます。電子認証書(ICカード)をカードリーダーに挿入してください。

事前準備および利用者登録が完了していないと正常に動作しません。

まだの方は下の「初めてご利用の方へ」をご覧ください。


初めてご利用の方へ

電子入札システムの概要について知りたい方や、初めて電子入札に参加される方は、こちらをご覧ください。


操作説明・お問い合わせ

電子入札システムの操作方法が知りたい方や、わからないことがある方は、こちらをご覧ください。


申請書等ダウンロード

電子入札に関係する申請書と添付資料の様式をダウンロードできます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /