[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップページ > まちづくり・地域振興 > 河川・ダム・海岸 > 県内の河川情報 > 川内沢ダム建設事業に係る安全講話及び安全パトロールを実施しました

ここから本文です。

川内沢ダム建設事業に係る安全講話及び安全パトロールを実施しました

開催概要

日時:令和6年2月27日(火)

場所:ダム本体工事現場事務所及び川内沢ダム建設現場

参加人数:20名(愛島笠島地区工事連絡協議会 7名,東北電力ネットワーク 1名,名取市建設部土木課 3名,公社)宮城県建設センター 3名,当事務所職員 9名)

内容

2月27日、川内沢ダム建設事業に係る安全講話及び安全パトロールを実施しました。この取組みは仙台労働基準監督署職員を講師に迎え、令和4年2月より年2回開催しております。今回は安全衛生課の斎藤課長を講師に招き、工事受注者で構成する「愛島笠島地区工事連絡協議会」や発注者側職員など計20名が参加し、安全意識の向上を図りました。

講話では「令和5年の建設業における労働災害発生状況と災害事例」について学び、今後の安全対策等の参考になる内容でした。現場安全パトロールの際は、安全通路や昇降設備などの仮設備の設置状況について、高評価をいただきました。

当事務所としては、引き続き地域に配慮した安全安心な施工を心掛け、川内沢ダム建設事業の推進に取組んでまいります。

安全講和及び安全パトロールの状況

[画像:安全パトロール1] [画像:安全パトロール2] [画像:安全パトロール3] [画像:安全パトロール4]

お問い合わせ先

仙台地方ダム総合事務所建設班

仙台市泉区将監十丁目37-4

電話番号:022-372-2927

ファックス番号:022-372-2115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

同じカテゴリから探す

県内の河川情報

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は

ページの先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /