[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

掲載日:2023年9月12日

progress miyagi

富県躍進!持続可能な未来のための8つの「つくる」

ここから本文です。

RESILIENCE

08

県土

世代を超えて安全で信頼のある強くしなやかな県土をつくる

災害による被害は,私たちの日頃の取組によって防ぎ減らすことが可能であることを認識し,防災・減災を備えた県土整備や自助・共助・公助の体制強化を推進します。あわせて,老朽化が進む社会資本の維持管理・更新については,戦略的インフラマネジメントにより,人口減少・少子高齢化が進む中でも,安全性と信頼性が確保される持続的な維持・管理体制の構築を進めます。

県土PROJECT

1

大規模化・多様化する災害への対策の強化

震災の記憶・教訓を伝承等を実施することで県民の防災意識の向上を図るとともに、防災リーダーの育成や防災教育を充実させ、関係団体と連携した持続可能な防災体制を構築します。また、大規模・多様化する自然災害に対して防災・減災対策を強化します。

PICKUP!

地域や学校の活動を伝える 学校安全・防災だより

県内の学校安全及び防災教育の取り組みや防災に関する関係機関の取り組みを紹介する学校防災だよりを作成しています。地域ぐるみの学校防災の取り組みに係る優良事例を創出・発掘し、広く紹介することで、各学校における地域や関係機関等と連携した学校安全・防災教育の充実と、教職員の災害対応力の向上を図ります。

詳細はこちら

県土PROJECT

2

生活を支える社会資本の整備、維持・管理体制の充実

公共施設やインフラなどについては、民間活力の活用と先進的技術を活用し、維持管理や長寿命化を推進します。また、地域社会と連携・協働した道路や河川、農業水利施設などの管理活動を促進します。

PICKUP!

災害に強く安心して暮らせるまちづくりに向けて、広域防災拠点等を整備

東日本大震災をはじめとした過去の災害の教訓を踏まえ、被害の最小化と迅速な復旧を図る「減災」の考え方を基本方針として、県の中心地である仙台市宮城野原地区を広域防災拠点に定め、防災拠点及び災害医療拠点としての機能整備に取り組んでいます。あわせて、県内に7つの圏域防災拠点の整備を進めています。

詳細はこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は

ページの先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /