このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

印刷

更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

ピア・サポート、交流会

ピア・サポートのピア(Peer)とは、英語で「仲間」という意味です。

ピア・サポートとは、似たような体験や悩みを持ち、同じような立場や境遇にある当事者同士(ピア)が、互いの経験を分かち合い、共感しあう活動のことを言います。また、この活動は、患者さん自身やその家族の孤立感、喪失感の軽減のために有効であると言われています。

難病相談・支援センターでは、患者同士で話をしてみたい方、そして、ピア・サポートについて学びたい方に向けて、以下の事業を行っています。

病気を限定しない交流会

(注記)感染症の流行や天候等により、変更する場合がありますので、参加希望の方は事前にご確認をお願いします。

日時 内容

原則隔週水曜日

13時30分〜15時30分

パソコン・スマホ教室(P-room)

難病等により身体に障害のある方々の交流の場としてパソコン・スマホ教室を実施しています。
ボランティアの講師による一人ひとりの希望に応じたアドバイスが受けられますので、パソコン・スマホが初めての方でも安心して参加できます。
楽しい時間を過ごしませんか!

  • 場所:石川県リハビリテーションセンター 4階 研修室

(注記)初めての方は事前申し込みが必要です。

R7年度パソコン・スマホ教室ご案内ちらし(PDF:254KB)

原則毎月第2火曜

13時00分〜16時00分

難病カフェ―疾病を限定しない難病交流会―

難病患者さんやご家族が集い、語り合う場です。(原則、時間内の出入りは自由)

講師をお招きする、催しの回もあります!

おしゃべりしながらの気分転換、当センタースタッフへの相談の場として、お気軽にご参加ください。

  • 対象:難病患者とご家族
  • 場所:石川県リハビリテーションセンター4階 交流室

(注記)初めての方は事前申し込みが必要です。

令和7年度難病カフェご案内ちらし(PDF:279KB)

令和7年度 難病カフェの様子

日時 内容
令和7年9月9日

アロマ教室

今回の難病カフェは、セルフマネジメント研修として、株式会社Afrain、アロマセラピースクールクラリティ代表の小林美樹先生をお招きしてアロマ教室を開催しました。講話のあと、各自が4パターンの香りから好きな香りを選び、ハンドクリーニングスプレーを作製しました。参加者の皆様からは、「楽しかった」「リラックスできた」などの感想をいただきました。

来月の難病カフェは、10月14日に済生会金沢病院の薬剤部長をお迎えして「知っておきたい薬の知識」についてお話をしていただく予定です。ご参加にはご予約が必要です。開催の1週間前までご予約をお取りしておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。

[画像:2025aroma1] [画像:2025aroma2]

令和7年8月12日

ヨガ教室

今回の難病カフェは、金沢ヨガ&マインドフルネスTenの松山幸治先生をお招きして、「ヨガ教室」を開催しました。痛みや身体の不具合にはマインドフルネスが重要ということを教えていただきました。参加者の皆様からは、「楽しかった」「リラックスできた」などの感想をいただきました。

来月の難病カフェは、9月9日に「アロマ教室」を開催予定です。ご参加にはご予約が必要です。開催の1週間前までご予約をお取りしておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。

[画像:2025yo] [画像:202508yoga]

令和7年7月8日

お菓子作りの会(白玉だんご作り)

今回の難病カフェは、「お菓子作りの会」を開催しました。白玉粉をアイラップの中でこね、お団子を作り、お好みで小豆・きな粉を添えました。参加者の皆様からは「楽しかった」「簡単にできて美味しかった」などの感想をいただきました。

来月の難病カフェは、8月12日に「ヨガ教室」を開催予定です。ご参加にはご予約が必要です。開催の1週間前までご予約をお取りしておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。

[画像:sira783] [画像:sira782]

令和7年6月10日

マンダラ塗り絵の会

今回の難病カフェは、「マンダラ塗り絵の会」を開催しました。マンダラ塗り絵は、集中力が求められ、無心になれることで、リラックス効果が得られると言われています。参加者の皆様は、お好きな絵柄を選び、集中し塗り絵をされていました。完成時には、全員が「楽しかった」と言われていました。

来月の難病カフェは、7月8日に「お菓子作りの会(白玉団子作り)」を開催予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:mandara1] [画像:mandara2]

令和7年5月13日

新聞エコバッグ作りの会

今回の難病カフェは、参加者の方が講師となり「新聞エコバッグ作りの会」を開催しました。思いのほか難しく、参加者の方々は熱心に講師に作り方を聞いて作製されていました。完成品は、新聞紙で作ったとは思えないほどの出来栄えで、「楽しかった」「家でも作りたい」と言われていました。

来月の難病カフェは、6月10日に「マンダラ塗り絵の会」を開催予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:sinbun2] [画像:sinbun1]

令和7年4月8日

お喋り会

今回の難病カフェは、テーマを決めず自由にお話するお喋り会を開催しました。今年度の難病カフェのプログラムについてのご意見もいただき、和気あいあいとした会になりました。

来月の難病カフェは、5月13日に「新聞エコバッグ作りの会」を開催予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:2025041cafe] [画像:2025042cafe]

令和6年度 難病カフェの様子

日時 内容
令和7年3月11日

水引細工教室

今回の難病カフェは、株式会社若岡和奏の若岡真紀先生をお招きして、「水引細工教室」を開催しました。好きな色の水引を6本選び、先生に教えてもらいながら、だきあわじのストラップを作製しました。作品の出来栄えもよく、参加者からは、「楽しかった」「またやりたい」などの感想をいただきました。

来月の難病カフェは、4月8日に「お喋り会」を開催予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:2025mizuhiki] [画像:2025mizuhiki2]

令和7年2月18日

ハーバリウム・スワッグ作り

今回の難病カフェは、ドライフラワーを使いハーバリウム・スワッグを作りました。参加された方は瓶・ドライフラワー・リボンを選び素敵なハーバリウム・スワッグを作製されていました。

来月は3月11日に、「水引細工教室」を開催予定です。ご予約が必要となりますので、ご参加を希望される方は、開催の1週間前までにセンターにお電話でお問い合わせください。

[画像:25haba1] [画像:25haba2]

令和7年1月14日

災害食の試食会

今回の難病カフェは、災害食を取り寄せて「災害食の試食会」を開催しました。試食をしながら感想を交換したり、各自の自宅での備えについて情報交換しました。

来月は2月18日に、「ハーバリウム・スワッグ作り」を開催予定です。ご予約が必要となりますので、ご参加を希望される方は、開催の1週間前までにセンターにお電話でお問い合わせください。

[画像:sai01141] [画像:sai01142]

令和6年12月10日

ヨガ教室

今回の難病カフェはセルフマネジメント研修として、「金沢ヨガ&マインドフルネスTen」の松山幸治先生をお招きして、今年度2回目のヨガ教室を開催しました。前回よりも、ゆったりしたヨガを教えていただき、参加された方々からは、「無理のない動きだった」「ゆったりしていてよかった」などの感想をいただきました。

来月は令和7年1月14日に「災害食の試食会」を開催予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:yogar] [画像:yogare]

令和6年11月12日

オカリナ演奏によるミニ音楽会

今回の難病カフェは、オカリナ講師の宮本真理子先生をお招きして「オカリナ演奏によるミニ音楽会」を開催しました。オカリナの音色は、温かく素朴でリラックス効果があると言われていますが、参加者の皆さんはお茶やコーヒーなどを飲みながら楽しそうに演奏を聴いておられました。「素敵だった」「楽しい時間だった」などの感想をいただきました。

来月は12月10日に今年度2回目の「ヨガ教室」を開催予定です。開催の1週間前まで予約をお取りしておりますので、お気軽にご参加ください。

[画像:11120] [画像:11120ka]

令和6年10月8日

ヨガ教室

今回の難病カフェはセルフマネジメント研修として、「金沢ヨガ&マインドフルネスTen」の松山幸治先生をお招きしてヨガ教室を開催しました。マインドフルネスについてやヨガのポーズなどを教えていただき楽しい時間になりました。参加された方々からは、「気持ちも身体もスッキリした」「楽しかった」などの感想をいただきました。

来月は11月12日にオカリナ講師をお招きし「オカリナ演奏によるミニ音楽会」を開催予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:610081] [画像:610082]

令和6年9月10日

足のケアについての教室

今回の難病カフェは、済生会金沢病院のフットケアチームの方々をお招きして「足のケアについての教室」を開催しました。一人一人丁寧にフットケアをしていただき、爪切り方法や靴の選び方などについても教えていただきました。参加者からは、「気持ち良かった」「来て良かった」などの感想をいただきました。

来月は10月8日に「ヨガ教室」を開催予定です。開催の1週間前まで予約をお取りしておりますので、お気軽にご参加ください。

[画像:09101] [画像:09102]

令和6年8月13日

アロマ教室

今回の難病カフェは、セルフマネジメント研修として、株式会社Afrain、アロマセラピースクールクラリティ代表の小林美樹先生をお招きしてアロマ教室を開催しました。講話のあと、各自が3パターンの香りから好きな香りを選び、スキャルプオイルを作製し、その後スキャルプマッサージの方法を教えてもらいました。参加者からは、「楽しかった」「マッサージを教えてもらい良かった」などの感想をいただきました。

来月は9月10日に「足のケアについての教室」を開催予定です。開催の1週間前まで予約をお取りしておりますので、お気軽にご参加ください。

[画像:hati] [画像:ha]

令和6年7月9日

お絵かきの会(デジタル&アナログ)

今回の難病カフェは、参加者の方が講師となり「お絵かきの会」を開催しました。初めて体験される方ばかりでしたが、講師に習いながら、スマホやタブレットを使って楽しくお絵かきすることができました。

来月は8月13日にアロマ教室を開催予定です。ご予約が必要となりますので、ご参加を希望される方は、開催の1週間前まで予約をお取りしておりますので、センターにお電話でお問い合わせください。

[画像:hito1] [画像:karasu]

令和6年6月11日

お菓子作りの会

今回の難病カフェは、ホットケーキミックスを使い4種類のスコーンを作りました。ナイロン袋を用いて手を汚さず作り、参加者で試食をしながら交流を図りました。参加者からは「美味しかった」「楽しかった」との感想をいただきました。

来月は7月9日に、「お絵かきの会(デジタル&アナログ)」を開催予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:cafe62] [画像:cafe61]

令和6年5月14日

スマホ写真を楽しむ会

今回の難病カフェは、参加者の方が講師となり「スマホ写真を楽しむ会」を開催しました。スマホ写真をきれいに撮る方法や撮り方の工夫点、アプリを使用し写真をデコレーションする方法などを教えていただきました。参加者は、思い思いに写真を撮ってデコレーションし楽しまれていました。

来月は6月11日に、「お菓子作りの会」と題してスコーンを作る予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:sumafo2] [画像:sumafo1]

令和6年4月9日

お喋り会

今回の難病カフェは、テーマを決めず自由にお話しするお喋り会を開催しました。今年度の難病カフェのプログラムについての意見もいただき活発なお喋り会になりました。

来月は5月14日に、スマホ写真を楽しむ会を開催予定です。お気軽にご参加ください。

[画像:sigatu1] [画像:sigatu2]

難病相談・支援センターへのアクセス

同病者交流会

同病者同士が思いを語り、交流できる場を提供します。2人以上のお申込みがあった場合に開催いたします。

(注記)交流会開催のご希望がありましたら、当センターへご相談ください。

Web会議システム(Zoom)を使って、ご自宅などでも開催することができます。まずは、ご相談ください。

令和7年度

日時 内容

令和7年9月11日

(木曜日)

13時30分〜15時00分

中止になりました。

膠原病同病者交流会

会場:石川県リハビリテーションセンター 4階交流室

膠原病同病者交流会ちらし(PDF:708KB)

令和7年9月16日

(火曜日)

13時30分〜15時00分

終了しました。

大脳皮質基底核変性症・進行性核上性麻痺同病者交流会

会場:石川県リハビリテーションセンター 4階交流室

大脳皮質基底核変性症・進行性核上性麻痺同病者交流会ちらし(PDF:1,329KB)

参加者募集中

(日時未定)

胆道閉鎖症同病者交流会

会場:石川県リハビリテーションセンター 4階交流室

(オンライン参加も可能)

胆道閉鎖症同病者交流会ちらし(PDF:675KB)

お問い合わせ

所属課:健康福祉部リハビリテーションセンター難病相談・支援センター

金沢市赤土町二13-1

電話番号:076-266-2738

ファクス番号:076-266-2864

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /