このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

シェアする
ポスト
LINEで送る

ページ番号:22550

更新日:2025年6月16日

ここから本文です。

土木部

土木部の業務内容

土木部では、「大規模災害からの復興事業の加速と災害に強い県土づくり」・「県民誰もが安全、安心で快適に暮らせる県土づくり」を基本方針に、緊急輸送道路の強化や海岸・河川の堤防かさ上げによる津波対策等の復興事業のほか、幹線道路や重要港湾の計画的な整備、歩道や河川など身近な生活環境の整備・保全、建設技術の指導・管理、公共用地の取得、建設業の支援等、県土発展の基盤となる社会インフラの整備や維持管理に取り組んでいます。

また、将来のまちづくりに向けた都市計画の策定や都市計画に基づく公園・街路・下水道・区画整理などの様々な事業を進めるほか、公営住宅の建設や建築物の耐震化などにも取り組んでいます。

土木部の紹介・職員採用動画

[フレーム]

【君はどこで働く?】

茨城県土木部の若手職員が中心となって作成した動画で、土木職の魅力を紹介します。

なぜ茨城県庁を選んだのか。なぜ土木職を選んだのか。技術系公務員とはどのような職業か。

職員達が何を思い、何を求め、何のために働くかを紹介する動画です。

土木部の概要

いばらきの土木概要 ー令和7年度ー(PDF:11,949KB)

明日のいばらきを創る ー令和7年度ー(PDF:7,875KB)

プロジェクトマップ2025(PDF:11,323KB)

「いばらきの土木概要」・「プロジェクトマップ」については、行政情報センター(県庁舎3階)で販売しています。

しろまる なるほど公共事業

しろまる 土木部公式X(外部サイトへリンク) はこちら [画像:公式エックス]

しろまる 土木部公式Instagram(外部サイトへリンク)はこちら

しろまる 出前講座(土木部)

社会資本総合整備計画

社会資本整備総合交付金と防災・安全交付金

社会資本総合整備計画

公共工事等事業評価

茨城県土木部公共事業等評価委員会

盛土による災害防止のための総点検について

国の総点検結果について

出先機関

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /