被爆者支援課
主な業務内容
原爆被爆者対策,毒ガス障害者の援護
被爆者・毒ガス障害者援護
被爆者援護のしおり
被爆者健康手帳、健康診断、健康診断受診者証についてや、医療費、被爆者手当についてなど、原爆被爆者の援護について、これだけはぜひ知っておいていただきたいことを簡単にまとめました。
放射線被曝者医療国際協力推進協議会
HICARE
よく閲覧されるページ
- 矢印
医療費、被爆者手当について
- 矢印
被爆二世健診について
- 矢印
県の制度による福祉について
- 矢印
被爆者健康診断実施に伴う請求に係る必要書類一覧
- 矢印
被爆者援護のしおり
- 矢印
毒ガス指定医療機関について
- 矢印
被爆者一般疾病医療機関(被爆者の医療を担当)
- 矢印
特定事業者の登録手続き[介護事業者向け]
家族イラスト
新着情報
- 被爆者健康診断を受診できる医療機関一覧について 2025年10月9日
- 令和7年度 被爆二世健診について 2025年10月1日
- 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(令和7年)における知事あいさつについて 2025年8月6日
- 令和7年度版原爆被爆者援護事業概要について 2025年7月9日
- 被爆者健康診断実施に伴う請求に係る必要書類一覧 2025年7月3日
- HICARE県民・市民講演会「放射線に係る最新の研究成果・技術」を開催しました【見逃し配信中】 2024年12月2日
- 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(令和6年)における知事あいさつについて 2024年8月6日
- 令和6年度版原爆被爆者援護事業概要について 2024年7月26日
- 被爆者介護保険サービス利用助成事業に係る特定事業者の登録手続き[介護事業者向け] 2024年7月25日
- 「黒い雨」に遭われた方の被爆者健康手帳交付申請について 2024年4月1日
- HICARE県民・市民講演会「身近な放射線」を開催しました【見逃し配信中】 2024年3月1日
- 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(令和5年)における知事あいさつについて 2023年8月6日
- 令和5年度版原爆被爆者援護事業概要について 2023年8月2日
- 被爆者指定医療機関(認定被爆者の医療を担当)【公費負担番号18】について 2023年5月1日
- 被爆者一般疾病医療機関(被爆者の医療を担当)【公費負担番号19】について 2023年5月1日
被爆者援護
- 被爆者健康手帳、健康診断、健康診断受診者証について 2025年10月10日
- 被爆者健康診断を受診できる医療機関一覧について 2025年10月9日
- 令和7年度 被爆二世健診について 2025年10月1日
- 広島県原子爆弾被爆者健康管理等合同審査会の開催結果について 2025年9月22日
- 医療費、被爆者手当について 2025年7月24日
- 県の制度による福祉について 2025年7月24日
- 被爆者が医療費の払い戻し(償還払い)の請求をするとき 2025年7月18日
- 被爆者が療養費(装具代金)の払い戻し(償還払い)の請求をするとき 2025年7月18日
- 令和7年度版原爆被爆者援護事業概要について 2025年7月9日
- 被爆者健康診断実施に伴う請求に係る必要書類一覧 2025年7月3日
- 原爆症認定と医療特別手当について 2025年1月8日
- はり・灸、マッサージ、柔道整復の医療費支給申請について 2024年9月24日
- 令和6年度版原爆被爆者援護事業概要について 2024年7月26日
- 被爆者訪問介護利用助成金(償還払い)の支給を受けようとするとき 2024年7月25日
- 被爆者が訪問介護利用助成金の支給を受けようとするとき 2024年7月25日
- 日本国外からの手当・葬祭料の申請手続について 2024年7月25日
- 被爆者認知症対応型共同生活介護(グループホーム)利用助成金(償還払い)の支給を受けようとするとき 2024年7月25日
- 被爆者通所介護利用助成金(償還払い)の支給を受けようとするとき 2024年7月25日
- 被爆者短期入所生活介護利用助成金(償還払い)の支給を受けようとするとき 2024年7月25日
- 被爆者小規模多機能型居宅介護利用助成金(償還払い)の支給を受けようとするとき 2024年7月25日
- 被爆者複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)利用助成金(償還払い)の支給を受けようとするとき 2024年7月25日
- 被爆者介護老人福祉施設利用助成金(償還払い)の支給を受けようとするとき 2024年7月25日
- 被爆者援護のしおり 2024年7月25日
- 被爆者介護保険サービス利用助成事業に係る特定事業者の登録手続き[介護事業者向け] 2024年7月25日
- 日本国外からの被爆者健康手帳の交付申請について 2024年7月22日
- 「黒い雨」に遭われた方の被爆者健康手帳交付申請について 2024年4月1日
- 令和5年度版原爆被爆者援護事業概要について 2023年8月2日
- 被爆者指定医療機関(認定被爆者の医療を担当)【公費負担番号18】について 2023年5月1日
- 被爆者一般疾病医療機関(被爆者の医療を担当)【公費負担番号19】について 2023年5月1日
- 被爆者健康手帳及び健康診断受診者証の申請について 2022年5月1日
- 被爆者定期巡回・随時対応型訪問介護看護利用助成金(償還払い)の支給を受けようとするとき 2021年4月15日
- その他(原爆養護ホーム,温泉療養施設,被爆二世,在外被爆者など) 2017年3月23日
毒ガス障害者援護
- 8 介護手当について 2025年7月24日
- 3 医療について 2025年7月24日
- 12 指定医療機関について 2025年7月24日
- 10 各種の届出について 2025年7月23日
- 9 県の制度による福祉施策について 2025年7月23日
- 2 健康管理について 2025年7月23日
- 1 申請の流れ(概要) 2025年7月23日
- 5 医療手当について 2025年7月23日
- 6 健康管理手当について 2025年7月23日
- 7 保健手当について 2025年7月23日
- 11 相談・その他 2025年7月23日
- 4 特別手当について 2025年7月23日
- 毒ガス障害者援護のしおり 2024年7月25日
放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)
- HICARE県民・市民講演会「身近な放射線」を開催しました【見逃し配信中】 2024年3月1日