文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

港湾空港課

嶺南振興局敦賀港湾事務所

最終更新日 2025年11月11日 | ページID D023490

印刷

新着情報

業務内容

敦賀港の整備に関すること
敦賀港の管理に関すること
敦賀港の保安に関すること
敦賀港の使用に関すること
敦賀港海岸の整備に関すること
敦賀港海岸の管理に関すること
敦賀港の整備に関すること
敦賀港の管理に関すること
敦賀港の保安に関すること
敦賀港の使用に関すること
敦賀港海岸の整備に関すること
敦賀港海岸の管理に関すること

事務所概要

管内の概要

嶺南振興局敦賀港湾事務所は、福井県の南西部に位置し、敦賀湾内の明神崎から松ヶ崎までを結んだ線および陸岸に囲まれた海面と、旧笙の川笙の橋・井の口川安堵橋の各下流の河川水面を管轄しています。敦賀港は日本海沿岸部のほぼ中央に位置し、かつ中国や韓国、ロシアなどの対岸諸国に近い上、背後圏には京阪神、中京の二大経済圏を有する物流拠点としての重要性が高い港です。現在、対岸諸国との海上物流ニーズに応え、福井県のみならず広く背後圏の貨物を取り扱うべく、鞠山南国際ターミナルの拡張整備を進めています。近隣には、日本三大松原のひとつである名勝「気比の松原」があります。夏には花火大会が行われ、関西や中京からの海水浴客などで賑わいを見せ、冬には松林一体が雪化粧されて美しく、日本海の荒波ともあいまった壮麗な風景となります。当事務所では松原海岸や赤崎海岸など港湾区域内の海岸の維持、保全事業も行っています。

[画像:敦賀港航空写真][画像:敦賀港シンボルマーク][画像:敦賀港120周年ロゴマーク]

組織および業務内容

所属名 主な業務内容

総務課

電話 0770-22-0369

庶務一般、入札、契約

港湾管理、港湾保安対策、海岸保全、補償、用地、港湾施設使用

工務課

電話 0770-25-2830

港湾・海岸事業に関する土木工事の調査・測量・設計・施工監督

敦賀港の概要

敦賀港パンフレット(2025年版)

敦賀港の紹介動画

敦賀港の概要(沿革、施設、統計等)【←港湾空港課のページにジャンプします】

敦賀港の事業維持計画(港湾BCP)【←港湾空港課のページにジャンプします】

敦賀港港湾脱炭素化推進計画

「敦賀港開港120周年」について

お知らせ

敦賀港長期構想

敦賀港長期構想【←港湾空港課のページにジャンプします】

敦賀港港湾計画

敦賀港港湾計画【←港湾空港課のページにジャンプします】

クルーズ船などの寄港

各種事業紹介

港湾機能施設整備事業 鞠山南地区

港湾機能施設整備事業 荷役機械(大型クレーンの増設)

港湾施設改良費統合補助事業 敦賀港

港湾機能強化事業 金ケ崎地区

海岸環境整備事業 赤崎地区

海岸侵食対策事業 松原地区

海岸侵食対策事業 縄間地区

嶺南振興枠予算

利用料金

敦賀港の利用料金についてはこちらをクリックしてください。【←港湾空港課のページにジャンプします】

申請書様式ダウンロード

申請用紙をマイクロソフトワードファイルで提供しています。
((注記)Wordのファイルを閲覧・印刷・編集するためには、MicrosoftWordが必要となります。)
申請用紙をダウンロードしたい方はこちらをクリックしてください。【←港湾空港課のページにジャンプします】

各申請が必要な方は、様式に必要事項を記入の上、福井県嶺南振興局敦賀港湾事務所に提出して下さい。
なお、御不明な点につきましては、福井県嶺南振興局敦賀港湾事務所までお問い合わせください。

皆様へのお願い 〜つり公園(鞠山北魚釣り護岸)を利用される方へ〜

1.施設を汚さないように心がけましょう

つりえさ放置による「悪臭」や「ごみ」で景観が損なわれます。
利用者一人一人が綺麗な環境の中で釣りを楽しめるよう、 「ごみ」は各自が必ず持ち帰りましょう。

[画像:ゴミは持ち帰りましょう] [画像:ゴミは持ち帰りましょう]

2.釣り針等は持ち帰りましょう

釣り針放置によるケガ事例が報告されています。つり公園は「公共施設」です。
いつでも誰でも自由に利用できる施設で、釣り人だけの施設ではありません。
散歩や遠足でも利用される施設です。

3.釣った魚の洗浄は家で行いましょう

近くの公衆便所の手洗場で、魚をさばいたり洗浄したりするのはやめましょう。
汚れや悪臭で、後で便所を利用される方への迷惑になります。

4.防波堤、岸壁、親水護岸での釣りはやめましょう

立入禁止の看板があるにもかかわらず、鉄柵や鍵を壊したり乗り越えて進入する人がおられます。
防波堤や岸壁は柵がなく、海への転落や津波の際に避難できないといったような危険があります。
「誰にも迷惑をかけていない」、「自分だけでなく他にもたくさんの人がいるだろう」と言う方がいらっしゃいますが、
立ち入りのひきがねになっています。
みんなが立ち入らなければ誰も入りません。立ち入る人を見かけても入らないように注意しましょう。

[画像:立入禁止看板の写真] [画像:親水護岸の写真]

5.つり公園の駐車場を利用しましょう

つり公園入口には専用の駐車場があります。
フェリーを利用される方や港湾荷役の支障となりますので、路上駐車は絶対にしないでください。

関係団体

県の機関

福井県土木部港湾空港課 〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1 TEL.0776-20-0488

国の機関

国土交通省北陸地方整備局敦賀港湾事務所 〒914-0065 敦賀市松栄町7-28 敦賀地方合同庁舎3階 TEL.0770-22-2590
敦賀海上保安部 〒914-0079 敦賀市港町7-15 敦賀港湾合同庁舎内 TEL.0770-22-0191
中部運輸局福井運輸支局(敦賀庁舎) 〒914-0079 敦賀市港町7-15 敦賀港湾合同庁舎内 TEL.0770-22-0003
大阪税関敦賀税関支署 〒914-0079 敦賀市港町7-15 敦賀港湾合同庁舎内 TEL.0770-22-0025
名古屋植物防疫所伏木富山支所敦賀出張所 〒914-0079 敦賀市港町7-15 敦賀港湾合同庁舎内 TEL.0770-22-1060
名古屋入国管理局福井出張所 〒914-0019 福井市春山1丁目1-54 春山合同庁舎内 TEL.0776-28-2101

関係市町

敦賀市産業経済部 商工・貿易振興課 〒914-8501 敦賀市中央町2丁目1-1 TEL.0770-21-1111 (代表)

民間企業

新日本海フェリー(株) 定期カーフェリー(敦賀〜苫小牧、敦賀〜新潟〜秋田〜苫小牧)について
近海郵船(株) 定期RORO航路(敦賀〜苫小牧、敦賀〜博多)について
敦賀海陸運輸(株) 船舶代理店について
敦賀港国際ターミナル(株) 敦賀港鞠山南地区多目的国際ターミナルについて

その他関係団体

敦賀みなと振興会 〒914-8501 敦賀市中央町2丁目1-1 敦賀市役所商工貿易振興課内 TEL.0770-22-8192

ページのトップに戻る

お問い合わせ先

所在地
〒914-0078 敦賀市桜町2-1
電話番号
0770-22-0369
FAX番号
0770-22-7067
メールアドレス
t-kouwan@pref.fukui.lg.jp

地図

Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /