海外技術研修員の受入
最終更新日 2023年9月29日 | ページID 000859
印刷お知らせ
・令和6 年度の海外技術研修員が産業労働部長を表敬訪問しました!
目 的
友好提携している中国浙江省との経済・技術交流の一環として、また、南米への移住者支援等の一環として技術研修員を受け入れ、各種分野における技術の修得に努めてもらうとともに、本県の文化、芸術、伝統等の体験や県民との交流を通じて、相互理解を推進することを目的としています。
事業概要
■しかく海外技術研修員
国の国際協力推進政策に基づき、本県においても、昭和55年度から開発途上国等の国民の中から技術研修員を受け入れ、その国の経済開発に必要な技術を習得させるとともに、県民との交流を通して国際的有効関係の増進に寄与する人材を養成してきました。
■しかく浙江省技術研修員
県と友好提携協定を締結している中国浙江省の産業経済の発展に寄与し、県民との幅広い交流を通じて両県省の相互理解を促進することを目的として、平成3年度から技術研修員を受け入れています。
- 事業主体 県 ((公財)福井県国際交流協会へ委託)
- 受入人数 南米(ブラジル、アルゼンチン):3名 、浙江省:2名
- 研修期間 約8ヵ月(8月〜翌年3月)※(注記)その年度の状況による
- 研修概要
入国時、研修員全体に対して実施。
研修制度の概要、国情、日常生活 等の説明ならびに日本語研修県国際交流協会
2か月間
(8月〜9月)
各研修員が、民間企業で受ける専門
技術や知識の習得
(10月〜翌年3月)
本県および日本の産業・歴史・文化 等について理解を深めるための研修 およびレクリエーション。専門研修 期間中に数回にわたり実施県国際交流協会
約150時間
(8月〜翌年3月)
その他
- 技術研修員の受入を希望される企業等の皆様へ
南米(ブラジル、アルゼンチン)および 浙江省 からの技術研修員受入に興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。
■しかく南 米:国際経済課 旅券グループ 電話番号:0776-28-8820
■しかく浙江省:国際経済課 国際グループ 電話番号:0776-20-0752
関連ファイルダウンロード
※(注記)PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、inbound@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
インバウンド交流課
電話番号:0776-20-0699 | ファックス:0776-20-0381 | メール:inbound@pref.fukui.lg.jp
福井市宝永2丁目4-10 福井県宝永分庁舎2階(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)