文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

周産期医療について

最終更新日 2025年3月26日 | ページID 053935

印刷

「周産期」とは妊娠22週から出生後7日未満のことをいい、周産期医療とは妊娠、分娩に関わる母体・胎児管理と出生後の新生児管理を主に対象とする医療のことをいいます。
県では、周産期に関する高度で専門的な医療を提供する「総合周産期母子医療センター」や「地域周産期母子医療センター」の指定・認定、分娩取扱施設への支援等により、県民の皆様が安心して出産できる環境づくりに取り組んでいます。

総合周産期母子医療センター

母体または児におけるリスクの高い妊娠に対する医療や、高度な新生児医療等の周産期医療を提供しています。
本県の総合周産期母子医療センターは以下の通りです。

・福井県立病院(福井市)
・福井大学医学部附属病院(永平寺町)

地域周産期母子医療センター

産科および小児科(新生児医療を担当するもの)等を備え、周産期に係る比較的高度な医療を提供しています。
本県の地域周産期母子医療センターは以下の通りです。

・福井赤十字病院(福井市)
・福井県済生会病院(福井市)
・福井愛育病院(福井市)
・市立敦賀病院(敦賀市)
・杉田玄白記念公立小浜病院(小浜市)

県内周産期医療体制における各医療機関の役割・機能リスト

周産期医療体制における各医療機関の役割や有する機能については以下のとおりです。
(注記)実施している診療内容の詳細については各医療機関へお問い合わせください。

(PDF形式)
県内周産期医療体制における各医療機関の役割・機能リスト(令和7年3月時点)


(Excel形式)
県内周産期医療体制における各医療機関の役割・機能リスト(令和7年3月時点)


<リストデータについて>
・医療機関名称をクリックすると各医療機関のホームページへリンクします(一部医療機関を除く)。
・Excel形式のデータではソート機能により「主な機能」や「所在地」など項目ごとに絞り込みが可能です。

その他

産科医療補償制度について
「ふく育」応援事業(こども未来課)
母子保健に関すること(こども未来課)
流産・死産等でお子さまを亡くされたご家族への支援(こども未来課)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、iryou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

健康医療局地域医療課

電話番号:0776-20-0345 | ファックス:0776-20-0642 | メール:iryou@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /