[フレーム]

NEWS&TOPICS

  • HOME
  • NEWS&TOPICS
  • ワインプロジェクト実習II 白ワイン発酵二日目(学内)

ワインプロジェクト実習II 白ワイン発酵二日目(学内)

2019年09月14日更新研究施設レポート

ワインプロジェクト実習II 白ワイン発酵二日目(学内)

今日は室内で実験です

ワインプロジェクトプログラムの「ワインプロジェクト実習II」の、ワイン発酵(白)を、2019年9月14〜15日に理大内のワイン発酵科学センターで行いました。

前日にしぼったブドウの果汁は、一晩静置しておいて、固形物を沈殿させておきます。実習では、清澄化した果汁の上澄み液を取り出し、分析へと進みます。
果汁の分析では、テイスティングの評価、糖度・酸度の測定を行いました。テイスティングでは、先生に教えてもらいながら、少量の果汁をグラスにとり、味や香りの評価に挑戦します。
また、ワインの発酵に重要な、糖度・酸度の計測も行います。測定の結果から、発酵に理想的な糖と酸の量に近づけるため、補糖・補酸の量を割り出し、添加します。
分析を終えた果汁には、発酵容器に移して、いよいよ酵母を添加して、発酵が始まります。

ワインプロジェクト実習II 白ワイン発酵二日目(学内)

一晩静置した果汁を分析していきます

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /