[フレーム]

NEWS&TOPICS

  • HOME
  • NEWS&TOPICS
  • 【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

2025年09月29日更新理大レポート

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

岡山城の袂を進む受講生

教育学部の実習である、探究活動IIAが2025年9月13日に実施されました。実習は、岡山市内を流れる一級河川の旭川で行われました。

岡山理科大学の教育学部は、2016年4月に設置された、本年度で10周年を迎えました。探究活動IIAのカヌー実習も、本年度で10回目の開催となりました。
探究活動IIAは、教育学部で1年次に開講される体験型の実習です。この実習は、学生が実際にカヌーに乗って、川の流れと波に揺られながら自然を体感し、その中で抱いたテーマや疑問に対して自主的な探究活動を行うことを主な目的にしています。

受講生たちは、事前指導でカヌーパークOKAYAMAの指導員からカヌー操法を教わりました。実習ではライフジャケット着用時の浮揚姿勢を練習や、救急救命の講習など、水辺で野外活動を行う際には欠かせない知識についても学びました。

カヌー実習では、岡山県庁横の新堰付近から出発し、岡山城の直下まで漕ぎ進み、記念撮影を行いました。岡山城からは、新鶴見橋付近までカヌーを漕ぎ進めて、往復で約3kmを漕ぎ切りました。
実習の最後には、班対抗のカヌー駅伝を行い、デッドヒートのレースで締めくくりました。受講生の思い出に残る実習になったのではないでしょうか。

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

オリエンテーションの様子。これから実習が始まります

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

まずはテント組み立ての練習。求めらえるチームワーク!

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

おっかなびっくり、水面へと漕ぎ出す実習生たち

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

小一時間も練習すれば、スイスイ漕げるようになりました

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

救命具(救命浮環)を投てきする練習

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

救急救命の講習もありました

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

気持ちよさそうにカヌーを漕ぐ受講生たち

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

白熱の班対抗駅伝!

【カヌーを体験!】教育学部・探究活動IIAを実施

この経験を教師になった時に活かしてください

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /