[フレーム] [フレーム] [フレーム]

工学部

機械工学科

機械工学科
の記事一覧

2020年11月27日

機械工学科の学生が第12回学生金型グランプリ プラスチック用金型部門で銀賞受賞しました

機械工学科 星野研究室を中心とした「大阪府地域連携ものづくりプロジェクト」チームが、第12回学生金型グランプリ プラスチック用金型部門...

2020年10月16日

新授業科目「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習 〜学科横断型プロジェクト〜」が進行中

工学部4学科(電子機械工学科、機械工学科、環境科学科、電気電子工学科)と情報通信工学部通信工学科の合同開講科目(3年次)が開始されまし...

2020年10月08日

機械工学科の学生が第2回実践加工技量チャレンジカップ選手権で銀賞を受賞しました

一般社団法人実践教育訓練学会が主催する「第2回実践加工技量チャレンジカップ選手権」で、工学部機械工学科4年生の万福亮太郎さん、田中大雅...

2020年06月04日

機械工学科の吉岡教授が、日本材料学会論文賞を受賞

工学部機械工学科の吉岡真弥教授が共著で発表した論文で、日本材料学会 論文賞を受賞しました。日本材料学会は、機械、金属、化学、電気、建設...

2020年03月23日

機械工学科の学生が実践教育訓練学会で「優秀実践技術者賞(学生の部)」受賞しました

工学部機械工学科4年生の亀山翔平さん、古田海さんが実践教育訓練学会の「令和元年度 優秀実践技術者賞(学生の部)」を受賞しました。古田さ...

2019年12月05日

機械工学科の学生が「第57回技能五輪全国大会」の「抜き型」職種で競技補佐員を務めました

工学部機械工学科4年の亀山翔平さんが11月11日(月)〜17日(日)に行われた「第57回技能五輪全国大会(愛知県常滑市)」の「抜き型」...

2019年08月26日

第1回実践加工技量チャレンジカップ選手権で、本学の学生が入賞しました

8月22日(木)、23日(金)に実践教育研究発表会東京大会(東京都荒川区)において、「第1回実践加工技量チャレンジカップ選手権」で、工...

2019年03月11日

2018年度「近畿学生2足ロボリーグ セカンドステージ」で自由工房ヒト型ロボットプロジェクトが年間チャンピオンに決定!

3月2日(土)、大阪産業大学で開催された2018年度「近畿学生2足ロボリーグセカンドステージ」最終戦で、本学自由工房ヒト型ロボットプロ...

2019年03月08日

カフェラボプロジェクト活動報告

工学部の3学科(環境科学科、基礎理工学科、機械工学科)の学生たちが連携して推進する廃研究室&廃品再生プロジェクト(カフェラボプロジェク...

2018年12月20日

機械工学科 「機械創成工学実習」

機械工学科3年次科目「機械創成工学実習」では、少人数のグループで力学を応用したモノづくりを体験します。今年度は、階段登りロボットを製作...

2018年11月07日

「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2018」を開催しました

11月4日(日)、寝屋川キャンパスで「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2018」(主催:ヒト型レスキューロボットコンテ...

2018年09月10日

機械工学科の田代准教授が「クリエイション・コア東大阪合同シーズ発表会」で研究成果を発表

9月7日(金)にクリエイション・コア東大阪において、ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)・連携大学・高専が主催する「合同シーズ...

2018年07月19日

電子機械工学科と機械工学科の合同「キャリア設計」の授業で大石理事長・学長が講演しました

7月19日(木)、工学部電子機械工学科と機械工学科の合同「キャリア設計」の授業で、大石利光理事長・学長が特別講演を行いました。「キャリ...

2017年12月05日

廃研究室&廃品再生プロジェクト(カフェラボプロジェクト)で京都伏見のリノベーション建築物等を見学しました

工学部の3学科(機械工学科、環境科学科、基礎理工学科)の学生たち15人が連携して推進する廃研究室&廃品再生プロジェクト(カフェラボプロ...

2017年10月25日

自由工房の学生が一般社団法人日本機械学会関西支部「第18回 秋季技術交流フォーラム」で講演しました

10月21日(土)に神戸大学六甲台キャンパスで開催された一般社団法人日本機械学会関西支部の「第18回 秋季技術交流フォーラム」で、自由...

2017年10月06日

「機械工学フォーラム産学連携公開講座」が開講しています

10月4日(水)、工学部機械工学科による「機械工学フォーラム産学連携講座」の第3回目が駅前キャンパスで開催されました。この講座は、「日...

2017年07月27日

機械工学科と電子機械工学科の「キャリア設計」の授業で大石学長が講演しました

7月27日(木)、工学部機械工学科と電子機械工学科の3年次選択科目「キャリア設計」の授業を合同で実施し、大石利光学長が特別講演を行いま...

2017年07月11日

株式会社前川製作所の特別講演会を開催しました

7月10日(月)、株式会社前川製作所顧問 前川正雄氏による特別講演会を開催しました。この特別講演会は、工学部機械工学科3年生を対象に4...

2017年04月11日

株式会社前川製作所との連携講座

4月10日(月)、工学部機械工学科3年生を対象とした株式会社前川製作所との連携講座が始まりました。この連携講座は、株式会社前川製作所に...

2016年10月24日

精密工学会の北海道支部学術講演会で宇田研究室の学生が「優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました

8月27日(土)に北海道旭川市で開始された公益社団法人精密工学会の2016年度北海道支部学術講演会で、名越将大さん(大学院工学研究科修...

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /