[フレーム] [フレーム] [フレーム]

建築・デザイン学部

建築・デザイン学科
(建築専攻)

記事一覧

SHARE

2025年07月01日

建築学科 添田研究室の学生が屋上緑化による熱環境緩和効果の測定実験を開始

建築学科(注記) 添田研究室の学生たちが、寝屋川市の飲食店「ゴマジェットカフェ」の店舗屋上で、ゴマの栽培による屋上緑化の実験を開始します。

本取り組みは、店舗オーナーの山本恭裕氏と添田研究室が協力して実施しており、今年で2年目を迎えます。

6月17日(火)、山本氏のご指導のもと、学生たちは昨年収穫した金ゴマの種を使い、プランターに土を入れて種まきを行いました。

ゴマは日本ではあまり栽培されていない作物ですが、生長すると高さ約1.5mに達します。

ゴマを屋上でプランター栽培して緑化を行った例はほとんどなく、そのため、屋上の熱環境の緩和効果を検証することを目的として、8月頃に実測調査を行う予定です。

都市部の暑熱対策や、持続可能なまちづくりへの貢献が期待される本取り組みに、ぜひご注目ください。

(注記)2024年4月より工学部 建築学科は建築・デザイン学部 建築・デザイン学科 建築専攻へ

ゴマジェットカフェ 公式Instagram

https://www.instagram.com/gomajetcafe/

研究室紹介サイトWHO’S LAB(添田晴生教授)

https://www.osakac.ac.jp/whoslab/research/soeda/

記事一覧

同じカテゴリーの最新記事

同じカテゴリーの最新記事

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /