日本語 / English
TOP > 公開講座・研修 > 感染症市民公開講座(オンライン)

2025年度 国立感染症研究所 感染研市民公開講座 知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」

2025年度 国立感染症研究所 感染研市民公開講座
知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」

2025年09月12日

(2025年10月3日 更新)
多くの受講申し込みをいただき、コース1は定員に達しました。
コース2は、まだお申し込みが可能です。

感染症にまつわる、普段なかなか聞くことができないさまざまな「へぇー、そうだったんだ!」を、感染症研究の最前線にいる研究者が分かりやすくお伝えします。
全6回のレポートを提出された方で、発行を希望する方に受講修了証をお送りします。
より多くの方に受講していただけるように、本年度も2種類のコースから選択いただけます。

受講対象者:受講に制限はありません。
どなたでも受講できますが、高校生以上が理解できる内容とします

開催形式:オンライン

受講方法:2種類のどちらか一方を選び、期間中にお申し込みください

  1. 1.「Zoomでのライブ形式」「YouTubeでの振り返り配信(期間限定)」の両方を申し込む
    定員:先着500名
    申し込み期間:2025年9月12日(金)〜10月2日(木) 17:00(定員に達した時点で締め切り)
    (削除) お申し込みフォーム: (削除ここまで)
    【コース1のお申し込み受付は終了しました】
  2. 2.「YouTubeでの振り返り配信(期間限定)」のみでの受講を申し込む
    定員:先着1000名
    申し込み期間:2025年9月12日(金)〜10月14日(火) 17:00(定員に達した時点で締め切り)
    お申し込みフォーム:
    https://forms.office.com/r/kJYiAA4LC1

(注記)ご質問はライブ配信でのみお受けします
(注記)修了証の発行は、どちらの受講方法の方も対象です
(注記)振り返り配信は、各回のライブ配信を行った週の金曜日から2026年3月9日(月)までの期間限定の予定です

webkouza2025-jyukou.png

参加費:無料

よくある質問集もご確認ください。

昨年度までに受講された方は、以下の変更点にご注意ください。

  • お問い合わせ窓口のアドレスが変更になりました

しかく 講座内容・開催日時(振り返り配信は各講座の週の金曜日中を目途に配信):
全6回18:30〜20:00(講義約1時間、質疑応答約30分間)

第1回 2025年10月21日(火)
「ウイルスって悪いヤツ? 〜肝炎から学ぶ本当の姿〜」
ウイルス第二部 部長 五十川 正記

第2回 2025年11月18日(火)
「感染症に対するおくすり作りのものがたり」
治療薬開発研究部 部長 渡士 幸一

第3回 2025年12月10日(水)
「臨床検体からの病原体検出・解析について」
検査診断技術研究部 部長 影山 努

第4回 2026年1月6日(火)
「感染研の新たな船出 〜次の時代に向けたミッション〜」
所長 俣野 哲朗

第5回 2026年1月27日(火)
「輸血感染症対策の最前線 〜輸血による感染症リスク低減を目指して〜」
次世代生物学的製剤研究センター センター長 水上 拓郎

第6回 2026年2月17日(火)
「細菌による動物由来感染症 〜基礎から最新の動向まで〜」
獣医科学部 室長 奥谷 晶子

本講座に関するポスターはこちらです

シラバスはこちらです

よくある質問集はこちらです

しかく お問い合わせ

市民公開講座事務局(国立感染症研究所)
〒162-8640 東京都新宿区戸山1-23-1

E-mail: niid-webkouza [at] jihs.go.jp([at]を@に変えてください)


ご入力頂いた個人情報は、「国立健康危機管理研究機構の保有する個人情報の保護に関する規定(https://www.jihs.go.jp/aboutus/010/Regulations_0761.pdf)」に則り、適切に管理いたします。ご入力頂いた個人情報は、本イベントを含めまして、国立感染症研究所主催のイベントの管理運営の目的に限り、主催者が適切な管理のもと使用いたします。ご入力頂いた個人情報を主催者以外の第三者に提供することはありません。


受講修了証は、ご登録いただいたお名前で発行されます。


やむを得ず、振り返り配信の中止、公開期間の変更をすることがあります。


webkouza2025.png

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /