2012年8月22日
「独立行政法人国立環境研究所とつくば市との相互協力の促進に関する基本協定」について
国立環境研究所とつくば市は、多様な分野での連携協力体制をより強化するとともに、市民の安全・安心な生活環境の構築に向けた取組を促進するため、互いに基本的な協定を締結することが重要であるとの認識で一致し、これらを踏まえて、このたび基本協定を締結することとなりました。
1.協定の概要
(1) 協定の名称
「独立行政法人国立環境研究所とつくば市との相互協力の促進に関する基本協定」
(2) 目的
国立環境研究所の専門的知見及び研究開発成果とつくば市の施策との融合を図るとともに、市民の安全・安心を確保することにより、市民の良好な生活環境が確保された地域社会の持続的な発展に資する。
(3) 推進事項
1 環境保全及び防災
2 互いの情報,資源及び研究成果等の活用
3 市民の安全・安心に係る情報の共有
4 学術研究及び科学技術の振興
5 学校教育及び社会教育の増進
6 つくば市内の大学及び研究機関等との連携
7 これらの目的の達成のために必要な事項
(4) 個別協定
連携・協力の円滑な推進のために必要な事項について、個別協定等を別途締結。
(5) 期間
平成24年8月28日から平成25年3月31日までとし、以降、自動的に延長する。
2.協定締結式
(1)日時及び場所
日時: 平成24年8月28(火) 午前11時から午前11時30分
場所: つくば市庁舎5階庁議室
(2)出席予定者
独立行政法人国立環境研究所:大垣理事長 ほか関係者
つくば市:市原市長 ほか関係者
(3)締結式の予定
協定締結式、記者会見
3.問い合わせ先
-
独立行政法人国立環境研究所
企画部企画室 企画係長 喜多 さやか
〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
TEL:029-850-2303 -
つくば市
企画部科学技術振興課 主査 勝村 英樹
〒305-8555 つくば市苅間2530番地2(研究学園D32街区2画地)
TEL:029-883-1111(内)5271
関連新着情報
-
2023年10月25日報道発表つくば地域初の自然共生サイト
国立環境研究所とつくばこどもの森保育園が認定に(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2023年7月5日報道発表国立研究開発法人国立環境研究所と
国立研究開発法人防災科学技術研究所、
包括的連携協力に関する協定を締結
—気候変動適応と防災・減災の協働による
レジリエンスの高い社会づくり—
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学記者会、科学記者会同時配付) - 2023年6月15日報道発表福島県大熊町と国立研究開発法人国立環境研究所との連携協定の締結について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ同時配付)
- 2019年6月12日報道発表関西大学、国立循環器病研究センター及び国立環境研究所が未来社会の環境と健康の連関に係る研究と人材育成を推進、社会連携を進める連携協定を締結(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
- 2019年1月31日報道発表郡山市と国立研究開発法人国立環境研究所との連携・協力に関する基本協定の締結について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県政記者クラブ同時配付)
-
2018年6月3日報道発表福島県新地町・国立研究開発法人国立環境研究所・国立大学法人東京大学大学院新領域創成科学研究科間の連携・協力に関する基本協定の締結について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、福島県県政記者クラブ、東京大学記者会、科学記者会、文部科学記者会、サイエンス・メディア・センター 同時配付) - 2016年2月26日更新情報国立環境研究所、長野県と基本協定を結び、来年度から高山帯の温暖化影響モニタリングを強化
- 2013年6月17日お知らせ横浜市環境創造局と独立行政法人国立環境研究所との連携・協力に関する協定の締結について(お知らせ)
- 2012年8月28日お知らせ国立環境研究所とつくば市との相互協力の促進に関する基本協定締結について
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
表示する記事はありません
関連研究者
表示する記事はありません