老年学・社会科学研究センター
われわれの研究室では、運動、栄養、知的活動などの非薬物療法が、認知症や身体の虚弱化の予防に効果的であるかどうかを科学的に検証し、介護予防のためのプログラムを開発しています。
軽度認知障害(mild cognitive impairment: MCI)から認知症になることを予防するためのプログラムの開発と効果検証をします。認知症になりにくい地域づくりに挑戦します。
コミュニティでつくる新しい高齢社会のデザインこのリンクは別ウィンドウで開きます
加齢に伴って生じる筋肉減少症(サルコぺニア)や虚弱の簡便な評価方法と予防方法の検討を行います。
[画像:スマートフォンを用いた介護予防の開発と効果検証(大規模実証)、アクティブな高齢者の健康増進のためのボランティア活動支援(プチボラ)]
大規模コホートを基盤としたデジタルヘルスの推進(PDF:655KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
予防老年学研究部は、高齢者の自立支援を促す効果的な方法を検証し、介護予防事業などの保健福祉サービスとして用いることのできるプログラムの作成を目的とした研究を行っています。
中心的な研究課題は、軽度認知障害(MCI)の状態から認知症になることを予防するための運動や活動方法の探索と実証試験です。MCIから脱却するために効果的な方法を検討するため、今までに10,000名以上の高齢者の調査を実施して、関連する要因を探索しています。MCI予防の実証試験では、介入プログラム(効果があると思われる方法)の前後に実施する詳細な認知機能検査(記憶や注意力検査など)から、プログラムの効果を検証しています。そして、このような活動によって認知症の発症を予防できるか、もしくは発症したとしてもその時間を遅らせることができるか、長期的な観察によって確かめていく予定です。
堤本広大(ツツミモト コウタ)このリンクは別ウィンドウで開きます
片山脩(カタヤマ オサム)このリンクは別ウィンドウで開きます
原田健次(ハラダ ケンジ)このリンクは別ウィンドウで開きます
山口亨(ヤマグチ リョウ)このリンクは別ウィンドウで開きます
西島千陽(ニシジマ チハル)このリンクは別ウィンドウで開きます
藤井一弥(フジイ カズヤ)このリンクは別ウィンドウで開きます
下田隆大(シモダ タカヒロ)このリンクは別ウィンドウで開きます
中島千佳(ナカジマ チカ)このリンクは別ウィンドウで開きます
崎本史生(サキモト フミオ)このリンクは別ウィンドウで開きます
松田総一郎(マツダ ソウイチロウ)このリンクは別ウィンドウで開きます
山際大樹(ヤマギワ ダイキ)このリンクは別ウィンドウで開きます
垣田大輔(カキタ ダイスケ)このリンクは別ウィンドウで開きます
野坂進之介(ノサカ シンノスケ)このリンクは別ウィンドウで開きます
赤井田将真(アカイダ ショウマ)このリンクは別ウィンドウで開きます
太田加那(オオタ カナ)
古田順子(フルタ ジュンコ)
村上亜由子(ムラカミ アユコ)
境田明子(サカイダ アキコ)
田村育子(タムラ イクコ)
藤原美恵(フジワラ ミエ)
関なほ佳(セキ ナオカ)
鈴木香里(スズキ カオリ)
奥田かなゑ(オクダ カナエ)
山本希糸子(ヤマモト キシコ)
名田萌(ナダ メグミ)
溝江彩加(ミゾエ サヤカ)
笠置亜希子(カサギ アキコ)
後藤愛(ゴトウ アイ)
髙橋宏子(タカハシ ヒロコ)
神尾美由紀(カミオ ミユキ)
安保彩(アボ アヤ)
平井聡子(ヒライ サトコ)
星城大学 准教授
冨山直輝(トミヤマ ナオキ)以下の様式にご記入のうえ、Eメール又はFAXにて ご返送ください。
当サイトへのリンクを設定される場合は、トップページに対してリンクを行ってください。リンクを設定するための許可や連絡は必要ありません。ただし以下の項目に該当する場合はリンクをお断りしております。
トップページ以外の個別情報へのリンクは原則として認めておりません。ただし、個別のコンテンツページにおいてリンクの設定に関する注記がある場合は、この限りではありません。
リンクの設定をされる際は「国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(NCGG)」へのリンクであることを明示してください。
当サイトの内容を引用、転載される場合には、事前に著作物の使用許可が必要です。なお、引用・転載に関して、本サイトの内容について誤解を与えたり、当センターの理念および活動目標に照らして適切でない内容を含む、あるいは正当の利用の範囲を超えるとものと当センターが判断した場合は許可しない場合があります。特定の商品の販売広告に当たる利用と当センターが判断するものは許可しません。ただし、個別のコンテンツページにおいて別の注記がある場合は、この限りではありません。
© National Center for Geriatrics and Gerontology