トップページ > NEWS > NEWS一覧(2017年度)
NEWS一覧(2017年度)
- 2018年3月30日
- 日中韓がんセンターがん対策ワークショップ参加
- 2018年3月30日
- がんゲノム医療中核拠点病院の指定および連携病院について
- 2018年3月29日
- 国立がん研究センター 2019年度採用 薬剤師レジデント・がん専門修練薬剤師募集に伴う中央病院/東病院 説明・見学会
- 2018年3月19日
- インドネシアでがん登録研修を実施
- 2018年3月15日
- 光免疫療法 治験についてのお知らせ
- 2018年3月14日
- 8K技術の医療応用で世界初の臨床試験実施 8K新腹腔鏡システムの大腸がん手術での実用化に向け前進
- 2018年3月13日
- SCRUM-Japan GI-SCREEN、73種の遺伝子異常を血液で解析 リキッドバイオプシーを用いた個別化医療の実現を目指す
- 2018年3月9日
- 国際がん研究機関 (IARC)の腫瘍分類編集委員に国立がん研究センター 先端医療開発センター長が就任
- 2018年3月8日
- 【多目的コホート研究(JPHC study)】血中ビタミンD濃度とがん罹患リスクについて
- 2018年3月3日
- 【多目的コホート研究(JPHC study)】アクリルアミド摂取量と乳がん罹患との関連について
- 2018年3月2日
- 腫瘍溶解ウイルス製剤と抗PD-1抗体薬を用いた医師主導治験開始
- 2018年2月28日
- 全がん協加盟がん専門診療施設の診断治療症例について5年生存率、10年生存率データ更新 グラフを描画する生存率解析システムKapWebなどにて公開
- 2018年2月28日
- 「Yahoo!検索」結果画面上部に「がん情報サービス」の情報提供枠新設
- 2018年2月26日
- 地域医療機能推進機構と国立がん研究センター中央病院との包括連携に関する協定を締結しました
- 2018年2月23日
- 広報誌「日々歩(hibiho)」最新号を発行しました。
- 2018年2月21日
- 抗がん剤開発の世界的パラダイムシフトへ対応 日本人がん患者由来PDXライブラリー整備事業開始
- 2018年2月20日
- がん生存率の推移に関する大規模国際共同研究 2000-2014年に診断された3,750万症例の5年生存率を公表
- 2018年2月14日
- LC-SCRUM-Japan の遺伝子スクリーニングに基づいて、分子標的治療薬に対するがんの新しい薬剤耐性メカニズムを発見 RET融合遺伝子上に生じるアロステリック効果を持つ二次変異
- 2018年2月6日
- がん患者さんのサポートと生活の工夫展 2018 3月10日(土曜日)中央病院にて開催
- 2018年2月5日
- 世界的指揮者チョン・ミョンフンさんのピアノコンサートが開催されました
- 2018年1月30日
- 国立がん研究センターとヤフーが連携
- 2018年1月26日
- 患者さんが亡くなる前に利用した医療や療養生活の実態を調査
- 2018年1月23日
- 正常組織で発がんリスクを正確に診断する測定法を開発 ライフスタイルと発がんリスクとの関係も明らかに
- 2018年1月20日
- 多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果 自覚的ストレスとがん罹患との関連について
- 2018年1月19日
- LC-SCRUM-Japan、血液を用いた遺伝子解析を開始 低侵襲な遺伝子検査法で肺がん最適医療の実現を目指す
- 2018年1月17日
- 平成30年度がん対策情報センター『患者・市民パネル募集』(応募期間延長)
- 2017年12月25日
- 希少がんにおける専門施設のリストと情報公開を開始 全国の手足・体幹表面の軟部肉腫治療の53施設リストを初公開
- 2017年12月22日
- がん登録・統計の国際標準策定を担う国際がん登録協議会理事長に全国がん登録室長が就任
- 2017年12月16日
- 尿中マイクロRNAから「がん」を特定
- 2017年12月14日
- 国際がん研究機関との第二回合同セミナー開催
- 2017年12月12日
- 紙巻タバコの禁煙方法と有効性を調査 電子タバコでの禁煙は有効性が低い
- 2017年12月5日
- WHOのがん専門研究機関IARCと覚書を締結 がん対策やがん研究での国際標準策定に貢献
- 2017年12月4日
- 新規ADCを用いた子宮がん肉腫対象医師主導治験開始
- 2017年12月4日
- 広報誌「日々歩(hibiho)」最新号を発行しました
- 2017年11月29日
- がん医療水準の「均てん化」を評価する体制構築に向けがん診療連携拠点病院などでの2013年治療実態を調査
- 2017年11月27日
- アジア各国における早期新薬開発拠点間でコンソーシアム構築 アジアの特性を踏まえたがん新薬開発を目指し始動
- 2017年11月21日
- インドネシア国立がんセンターと協力の覚書締結
- 2017年11月16日
- 研究所細胞情報学分野(間野博行分野長)と東京大学との共同研究の成果がScience Translational Medicine誌に出版されました
- 2017年11月14日
- リトアニア保健大臣 来訪
- 2017年11月2日
- がん診療に携わる医師の緩和ケア知識・困難感を調査 7年で知識スコア14%増、困難感スコア6%減 緩和ケア研修会の効果も明らかに
- 2017年11月1日
- 国立がん研究センター東病院と明治薬科大学、連携大学院に関する協定締結
- 2017年10月30日
- 「第5回ヤング・サイエンティスト・シンポジウム」を開催 がん治療薬開発に必要なBio-infrastructureとは
- 2017年10月27日
- ネオアンチゲンワクチンによる完全個別化がん免疫療法に関する共同研究契約を締結
- 2017年10月26日
- 国際がん研究機関との第一回合同セミナー開催
- 2017年10月18日
- 国立がん研究センターへの振り込みを求めるメールについて
- 2017年10月16日
- がん患者の血液中エクソソーム測定法に係わる共同研究開始について
- 2017年10月4日
- 国立がん研究センターと長崎大学、研究指導に関する連携協定締結
- 2017年10月1日
- 公式ホームページをリニューアルしました。
- 2017年9月27日
- 【多目的コホート研究(JPHC study)】魚介類・n-3不飽和脂肪酸摂取とうつ病との関連について(NCC管轄サイトにリンクします)
- 2017年9月20日
- 日本のがん罹患数・率の最新全国推計値公表 2013年がん罹患数86.2万人全都道府県のデータが県間比較可能
- 2017年9月12日
- 国立がん研究センター 新研究棟竣工のご案内
- 2017年9月8日
- 食事からのマグネシウム摂取量と虚血性心疾患発症との関連-多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果-
- 2017年9月4日
- 国立がん研究センター中央病院の外科医直伝 外科手術体験「ブラック・ジャック セミナー」を開催しました
- 2017年9月4日
- 広報誌「日々歩(hibiho)」最新号を発行しました
- 2017年8月31日
- 【プレスリリース】NEXT医療機器開発センター、ジャパンバイオデザインと連携開始 東病院の人材・技術と最先端の設備を提供
『柏の葉料理教室』第200回記念講演会・調理実演会を開催 7つの症状別に応じた食事でがん患者さんと家族をサポート - 2017年8月18日
- 【プレスリリース】遺伝子診断ネットワーク「LC-SCRUM-Japan」における研究成果により、ROS1融合遺伝子陽性の肺がんに対する治療薬と診断薬が保険適用として承認
- 2017年8月9日
- 【プレスリリース】がん診療連携拠点病院等院内がん登録、2015年全国集計、2008年5年生存率集計公表
- 2017年8月8日
- 【プレスリリース】産学連携全国がんゲノムスクリーニング「SCRUM-Japan」第二期プロジェクトを開始 個別化医療を推し進める研究基盤構築を促進
- 2017年8月7日
- 【プレスリリース】直腸がん術後の吻合部の減圧をはかる新型ドレーンを開発 ─産官学連携による開発・上市・評価のモデルケース─
- 2017年8月3日
- 【プレスリリース】胆道がんで世界横断的・最大の分子統合解析実施、ゲノム・分子異常解明が大きく前進、ゲノム医療促進を期待
- 2017年8月1日
- 【プレスリリース】届けるを贈る 届けるを支える『がん情報ギフト』プロジェクト始動
【プレスリリース】切除不能な進行大腸がんに対する新治療「TAS-102とベバシズマブの併用療法」の有効性を確認─切除不能な進行大腸がんの新たな治療法になる可能性─ - 2017年7月31日
- 【プレスリリース】希少がんの研究開発・ゲノム医療を産学共同で推進「MASTER KEYプロジェクト」開始
- 2017年7月27日
- 【プレスリリース】難治性小児悪性固形腫瘍患者を対象にPARP阻害剤オラパリブ錠の安全性を確認する医師主導治験(第I相試験)を開始します。
- 2017年7月21日
- 国内で薬事法上未承認・適応外となる医薬品・適応のリストを更新しました。
ミャンマーでがん登録研修を実施 - 2017年7月18日
- 「国立がん研究センターだより」最新号を発行しました。
- 2017年7月13日
- 【情報提供】青森県のがん検診での見落としに関する報道について
- 2017年7月12日
- 平成30年度 がん専門修練医、レジデント正規コース、レジデント短期コース 募集開始しました。
平成30年度 がん専門修練薬剤師 募集開始しました。 - 2017年7月11日
- 【プレスリリース】国立がん研究センターと日本ベーリンガーインゲルハイム オンコロジー領域の臨床開発推進を目指した包括的提携契約を締結
- 2017年7月10日
- 【プレスリリース】AIを活用したリアルタイム内視鏡診断サポートシステム開発 大腸内視鏡検査での見逃し回避を目指す
- 2017年7月5日
- 7月5日に放送されたグッド・モーニングについて(スクラム・ジャパン)
- 2017年6月26日
- 【プレスリリース】膵臓がんリスク疾患・早期膵臓がんの新検診法開発目指し新たなバイオマーカーでの実験的検診を鹿児島県で実施
- 2017年6月23日
- 【プレスリリース】肝臓がん・胆道がんの分子プロファイル比較に関する大規模国際共同研究 日本人症例における特徴とアジア地域症例との類似性を発見
- 2017年6月16日
- イラン・イスラム共和国の代表団、国立がん研究センターを視察
- 2017年6月15日
- メールサーバ停止のお知らせ(7月15日22時から7月16日20時)
- 2017年6月1日
- 【プレスリリース】東病院 次世代外科・内視鏡治療開発センター(NEXT)開設
国立がん研究センター中央病院外科医直伝子ども向け手術体験セミナー「ブラック・ジャック セミナー」開催 - 2017年5月31日
- 【プレスリリース】たばこ陳列販売について国民意識アンケート調査報告書公開
【プレスリリース】小腸腺がんに対する術後化学療法の再発予防効果を検証する世界初の国際共同第III相臨床試験開始 - 2017年5月30日
- 【プレスリリース】国立がん研究センター、世界保健機関(WHO)/国際がん研究機関(IARC)によりがん登録に関する国際協力事業のコラボレーティングセンターに指定
- 2017年5月29日
- 5月27日にオンエアされたサタデーステーションについて
- 2017年5月26日
- みんなで取り組む研究アプリ「がんコル(QOL)」のご案内
- 2017年5月24日
- 【多目的コホート研究(JPHC study)】食事パターンと死亡リスクとの関連について (NCC管轄サイトへリンクします。)
- 2017年5月19日
- 平成30年度 レジデント・がん専門修練医募集に伴う中央病院・東病院合同説明会を開催します。
- 2017年5月16日
- 広報誌「日々歩(hibiho)」最新号を発行しました。
- 2017年5月10日
- 【プレスリリース】免疫チェックポイント阻害剤ニボルマブで国内初の小児がん対象治験を医師主導で開始
- 2017年4月27日
- 【プレスリリース】悪性度の高い急性白血病のがん化メカニズムを解明 分子標的薬2剤の併用療法による高い抗腫瘍効果もマウスで確認
【プレスリリース】高齢者へのがん医療の効果にかかる研究報告 - 2017年4月26日
- 第2回早期新薬開発試験・トランスレーショナルリサーチ ワークショップを開催します。
- 2017年4月21日
- たばこ白書の要点をまとめたリーフレットを作成しました。
- 2017年4月18日
- 国内で薬事法上未承認・適応外となる医薬品・適応のリストを更新しました。
- 2017年4月14日
- 【多目的コホート研究(JPHC study)】喫煙と白血病罹患リスクについて (NCC管轄サイトへリンクします。)
- 2017年4月11日
- 松村保広博士「トムソン・ロイター引用栄誉賞」受賞記念講演を柏キャンパスで講演
- 2017年4月7日
- 平成30年度 薬剤師レジデント・がん専門修練薬剤師募集に伴う中央病院/東病院 説明・見学会情報を掲載しました。
- 2017年4月4日
- 【プレスリリース】東病院 治験業務における効率的かつ信頼性の高いリモートSDVシステム導入
- 2017年4月3日
- 【プレスリリース】がん対策情報センター 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格認証を取得