教科書
編集 | : ヒントレ研究所 |
---|---|
ISBN | : 978-4-524-23496-7 |
発行年月 | : 2024年3月 |
判型 | : B5変判 |
ページ数 | : 638 |
在庫
定価4,950円(本体4,500円 + 税)
2024年10月10日
第1刷×ばつ問題をwebで解ける!学習の到達度確認に最適で日頃の学習から国試対策まで,さらに役立つ参考書へとパワーアップ!
第1章 解剖学・生理学・運動学
?@骨・関節・筋
?T.骨の基礎
?U.骨の連結
?V.筋の構造と機能
?A運動学
?T.関節
?U.筋の作用
?V.姿勢
?W.歩行の運動学
?X.バイオメカニクス
?Y.運動学習
?B神経・感覚
?T.神経の興奮伝導
?U.中枢神経系
?V.末梢神経
?W.反射と筋活動
?X.感覚
関連事項―脳波
?C呼吸・循環
?T.呼吸器系
?U.循環器系
?D消化器・代謝・ホルモン・発生・細胞
?T.消化器系
?U.排泄(腎臓と泌尿器)
?V.生殖器
?W.代謝
?X.ホルモン
?Y.発生
?Z.細胞・組織
?[.人体を構成する組織
第2章 病理学
?T.組織の傷害
?U.循環障害
?V.血栓・塞栓
?W.炎症
?X.免疫機構
?Y.疾患と病因
第3章 人間発達学
?T.keyとなる発達指標
?U.反射・反応
参考図書
索引
─本書の特徴と使い方
理学療法士や作業療法士になるためには,解剖学や生理学,運動学,病理学,臨床医学など,膨大な範囲を勉強しなければなりません.これらの教科書は合計で20冊くらいにはなるでしょう.
それぞれの教科書には,理学療法士・作業療法士に必要な内容が網羅されているはずです.もちろん,国家試験に出題されないような難しい内容も含まれています.
「国家試験は,1年生のときからコツコツと勉強を続けていけば大丈夫」などと正論を言われても,取り組める人はごくわずかでしょう.
理学療法士・作業療法士の養成課程では,がんばって勉強しても記憶できない,成績が上がらないという悪い結果を何度も経験します.「このような膨大な量を勉強しなければ理学療法士・作業療法士になれないのか」と思うたびに憂鬱な気持ちになります.がんばらなきゃいけないと思っていても勉強が手につきません.まさに,悪循環です.
これは個人のやる気の問題ではありません.人の行動の基本原理からくる問題です.そのように脳ができているのです.