雑誌

がん看護≪隔月刊≫

早期だから知っておきたい緩和ケア(Vol.22 No.4)2017年5-6月号

つらい治療から生活の中の治療へ

発行年月 : 2017年5月
判型 : A4変

在庫

定価1,760円(本体1,600円 + 税)


  • 主要目次

特集
早期だから知っておきたい緩和ケア〜つらい治療から生活の中の治療へ〜

特集にあたって 有賀悦子
〈早期にかかわる症状マネジメントの必須スキル〜治療に取り組む力を維持するために〜〉
痛み・神経障害ケア:がまんさせないケアへ 飯田宏樹/新田都子
化学療法に伴う悪心・嘔吐(CINV):楽に治療を続けていくためのケア 三浦佳代,齊藤光江/藤巻奈緒美
患者とともに実施していくケア:がん化学療法に伴う皮膚障害 清原??夫
患者とともに実施していくケア:がん化学療法に伴う粘膜障害 妻木浩美
リンパ浮腫ケア:予防と悪化させないケア 宇津木久仁子/作田裕美
こころにどう寄り沿うか:サイコオンコロジーの視点から 小早川誠/白井由紀
妊孕性温存療法の試み〜若年がんサバイバーのQOL向上を目指して〜 ??橋由妃,鈴木直/渡邊知映
〈早期から取り組みたい患者支援:最近のトピックスから〉
意思決定支援:かかわり方がむずかしい人へのアプローチのポイント 中村喜美子
就労支援:やめる前にできる支援 清水奈緒美
家族支援:家族は第2の患者 加藤純/向井未年子

くろまる連載
・進行がん患者における意思決定支援とコミュニケーション 〜診断から看取りまで〜【2】
意思決定支援をすすめるためのコミュニケーションスキル 福井小紀子
・エビデンスとHBM 〜臨床研究を患者さんの幸せにつなげるために〜【3】
検診で腫瘍マーカーを検査するときに知っておくべきこと 高野利実
・がん化学療法におけるナーシング・プロブレム【85】
転移性がん患者における化学療法看護として提供できうる緩和ケアとは〜Temel文献を読み解きながら〜 足利幸乃
くろまるJJCCレクチャー
・あなたのケアが変わる! 看護臨床研究の活用と取り組み【8】
看護研究を臨床へ生かす(3) 症例報告や研究結果の生かし方 海津未希子
くろまる投稿
原著くろまるがん体験者によるピアカウンセラーの成長体験のプロセスに関する質的研究 浅海くるみ,村上好恵

・アドラー流 ナースのためのワークライフバランス【3】
目的論で行こう! 宇野さつき
・リレーエッセイ マギーズ東京便り【9】
訪問者の心を癒し,自分の力を取り戻す マギーズ東京の建築環境 佐藤由巳子

3422041

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /