地域のいのちと生活を支える看護師に。
美作市スポーツ医療看護専門学校が選ばれる理由 美作市スポーツ医療看護専門学校が選ばれる理由
美作市スポーツ医療専門学校って
どんな学校?
-
美作市と周辺地域によってできた
地方創生を目的とした学校です。本校は、美作市を中心に岡山・兵庫・鳥取県の県境地域6自治体で設立した「三県境地域創生会議」の要請に応えて誕生しました。
全国80校を展開する滋慶学園グループと自治体との協力により、地域の医療・福祉・スポーツを支えるプロを育成します。 - [画像:美作市スポーツ医療看護専門学校が選ばれる理由]
\美作での学校生活を動画でみる/
選ばれる理由 1
国家試験合格率・就職率が
全国トップクラス!
国家試験合格率
-
看護師 合格率
96.6%
※(注記)開校からの全卒業生の合格率
2022・2023年
合格率100%達成 -
柔道整復師 合格率
86.7%
※(注記)開校からの全卒業生の合格率
2022・2024年
合格率100%達成2022-2024年 中四国・兵庫の専門学校で
3年連続合格率1位 -
介護福祉士 合格率
90.0%
※(注記)開校からの全卒業生の合格率
2023・2024年
合格率100%達成
卒業生就職率
-
看護学科
100%
※(注記)2024年3月卒業生実績
求人数 3,910人
-
柔道整復
スポーツトレーナー学科100%
※(注記)2024年3月卒業生実績
求人数 1,302人
-
介護福祉学科
100%
※(注記)2024年3月卒業生実績
求人数 1,504人
本校では、学生一人ひとりの希望する将来、なりたい職業、夢を実現するため、入学前から指導をスタート。入学後はグループ校のネットワークとノウハウを活かした資格・就職サポート体制も充実。このため資格合格率、就職率ともに高い実績を誇ります。
選ばれる理由 2
1人1台タブレットを使った
ICT教育で最先端の学び
タブレットを用いたICT教育により、今後の医療・福祉・スポーツ業界で求められている「ICT(情報通信技術)」に強い人材へ。また、J-WEB(e-learning)でいつでも国家試験対策が可能です。
選ばれる理由 3
国際的な視点が身につく
海外研修
選ばれる理由 4
学校付近の住環境や通学環境・
サポートが整っている!
初めての一人暮らしでも
安心のサポート体制
-
[画像:一人暮らしサポート]
一人暮らし給付型支援金
本校と美作市独自の給付型住宅支援金として毎月10,000円の補助を受けることができます(※(注記)指定住宅のみ)。
また、隣接した兵庫県佐用町では独自の助成制度として通学定期代のサポートを受けることができます。 -
[画像:一人暮らしサポート]
学生マンションの
寮暮らしも楽しい!初めての一人暮らしでも安心の学生マンションです。管理人常駐で困りごとにも対応。食堂では、栄養バランスの整った食事も(※(注記)給付型支援金対象住宅)。
通学サポート
-
[画像:通学サポート]
無料スクールバス
津山方面から本校まで、複数地点を経由するスクールバスを2経路運行。また、本校への通学のために、「美作共同バス」が、本校近くのバス乗り場まで往復していますのでバス通学も快適です。
選ばれる理由 5
最先端の設備・施設が整う環境で
現場で活躍できるプロを育てる
常に技術が進歩し、環境も変化していく医療・スポーツ・福祉業界で活躍できる人材を育成するため、実習設備や機器は最先端のものを用意。看護を学ぶためのシュミレータや介護現場で使われている介護機器、プロ仕様のトレーニング機器など、実習室には現場さながらの設備が充実し、プロに近い現場で実践的に学べます。
-
[画像:最先端の設備・施設]
看護実習室
-
[画像:最先端の設備・施設]
母子看護実習室
-
[画像:最先端の設備・施設]
介護実習室
-
[画像:最先端の設備・施設]
運動生理学実習室
-
[画像:最先端の設備・施設]
附属整骨院
-
動画でみるキャンパスツアー
[フレーム]
選ばれる理由 6
「この学校に入学して良かった!」
キャンパスライフも充実!
学園祭やスポーツデイなど、クラスメイトはもちろん、他の学科とも絆が深まる学校行事が充実!
笑顔で充実した学生生活を送るために、クラス担任やスクールカウンセラー、学費の相談の専門のスタッフ等が、学生生活についても様々な面からサポートします。
-
[画像:キャンパスライフ]
新入生歓迎会
-
[画像:キャンパスライフ]
スポーツデイ
-
[画像:キャンパスライフ]
美慶祭(学園祭)
-
[画像:キャンパスライフ]
戴帽式
-
[画像:キャンパスライフ]
スキー救護所実習
-
動画でみる戴帽式
[フレーム]
私たちが皆さんをサポートします!
美作市スポーツ医療看護専門学校はクラス担任制で、一人ひとりに目が行き届くサポートをしています。
入学した後も、気さくな先生に困ったことや悩みをいつでも相談してください。
-
看護学科
赤木 恭美先生メッセージをみる
看護は人に寄り添い命を支える職業です。患者さんの一番近くにいる私達は、人の痛みや苦しみに寄り添うことができなければいけません。学生・教員皆で支えあって、素敵な看護師に成長しましょう。
-
柔道整復スポーツトレーナー学科
奥出 一貴先生メッセージをみる
誰よりも色々なことを楽しむことをモットーにしています!
学校生活も皆さんと共に楽しみたいと思います。
一緒に頑張りましょう!
美作で学ぶ在校生・卒業生の声
親身で学生思いの先生がいるから毎日、笑顔があふれる中で、看護を楽しく学べるところが魅力
Yさん / 看護学科 3年
兵庫県立明石清水高等学校 出身
介護美作市と連携しており、実習先の病院が充実していること、先生と学生の距離が近く、楽しく看護を学べるところに魅力を感じて入学しました。この3年間で、市内のいろんな病院で臨地実習をさせていただいたおかげで、地域の患者さんとふれあえ、「いつも優しさを持ち、患者さんに寄り添う看護がしたい」という看護観が持てたのは、本当に良かったです。自分の目指す看護師像がハッキリしたことから、就職活動では、自分の行きたい病院を見つけられました。もちろん、内定をいただくまで、先生が最後まで向き合い、サポートしてくださったことは一生忘れません。
介護・医療分野の知識・技術に加えて、新しい介護のあり方も学べる!
新しい介護福祉士を目指せる学校です
Mさん / 介護福祉学科 1年
兵庫県立上郡高等学校 出身
今学んでいるのは、生活支援技術や認知症などの知識、福祉に関する法律など。この学校の魅力は、現場経験が豊富な先生に指導していただけ、介助の仕方などで分からない時には、完全に理解できるまで、とことん向き合っていただけるところです。熱意ある先生が学生一人ひとりに寄り添ってくださるのは安心ですし、この学校を選んで本当に良かったと思えるところでもあります。1年生の夏からは臨地実習もスタートし、通所デイサービスや 障害者施設に行かせていただきました。早い段階から、多くの利用者様とコミュニケーションを取り、介助をする経験ができるのも良いですね。
柔道整復分野とスポーツ分野を両方学べる環境が魅力!
ここならいろんな将来が描けますよ!
Sさん / 柔道整復スポーツトレーナー学科 1年
兵庫県立明石清水高等学校 出身
昔からスポーツが大好きで、「将来は、スポーツに関わる仕事をしたい!」と考えていました。そんな中で、この学校は、たくさんのジャンルのスポーツに関わる実習があり、多くの経験が積めるところが良いなと思いました。実際に、1年生の時から実習がスタートし、いろんな現場に行かせていただけたのには、本当に感動!実体験を通して、プロとしての知識や技術が身につくのを実感できています。私としては、医療分野はもちろん、スポーツ分野でも大きな強みになる柔道整復分野を学べ、国家資格の取得を目指せる ところにも魅力を感じていて、将来のためにがんばって学んでいます。
この学校にしかない実習と学びで、将来は、ケガや身体の故障で悩む人や選手を支える柔道整復師になりたい!
Uさん / 柔道整復スポーツトレーナー学科 2年
私立東洋大学附属姫路高等学校 出身
高校の部活動でよくケガをし、整骨院で柔道整復師にテーピングの巻き方やストレッチの方法などを指導してもらい、復帰できたことから柔道整復分野に興味を持ちました。この学校へは、他校にはあまりないゴルフや水泳、スキーなどのスポーツ系実習があることに魅力を感じ入学。2年生の今は、骨折や脱臼、捻挫などの知識や施術方法を実践的に学んでいます。また附属整骨院での実習や外部の整骨院での豊富な実習は本当に実践的。この学校は、将来、スポーツ選手やケガに悩まされている人を助ける柔道整復師を目指す私にとっては、夢をかなえられる最高の環境だと感じています。
新しい設備や医療機器が揃う環境で、看護のプロの先生から学んだこと、すべてが今の仕事で役立っています!
Tさん / 2021年3月卒
医療法人三水会 田尻病院 勤務
新設校ならではの実習施設や医療器機や器具も新しい環境で看護を学べたことで、今の病院で安心して仕事を始めることができました。特に、職場で任されている患者さんのバイタルサイン測定や採血、ドクターとのカンファレンス業務では、学校で医療現場の経験豊富な先生から教わったことが活かせているので、本当に感謝しています。他にも、海外研修で日本とは違う医療現場を知ることができたのは貴重な経験でした。学校の実習で訪れ、働いているみなさんが優しく、地元でも人気の病院で働けていることをすごく幸せに感じながら、毎日、看護師として頑張っています。
学校で学んださまざまな介助の知識、一人ひとりの立場に立った介護で、高齢者のみなさんを笑顔にしています
Kさん / 2021年3月卒
老人保健施設 のぞみ苑 勤務
今私が働いているのは、実習で訪問した入居型の介護施設です。実習でたくさんのことを学んだのはもちろん、職員のみなさんが利用者様に常に笑顔で優しく接している姿に感動して、「私も多くの人を笑顔にしたい」と思い、志望しました。仕事では、学校で学んだ介助方法をはじめ、介護予防体操やレクリエーションなど、いろんなことが活かせています。おかげ さまで、新人ではありますが、利用者様に喜んでもらえ、感謝の言葉や「あなたが居ないと寂しい」と言っていただけるなど、大きなやりがいを感じられています。本当に、この学校、介護の仕事を選んで良かったです。