人権救済制度の在り方について(答申)
目 次
第1 調査審議の対象とその経過
1 人権侵害の現状
ア 司法的救済
イ 各種裁判外紛争処理制度(ADR)等
2 具体的役割
3 その他
1 差別
(1) 人権侵害の現状と救済の実情
(2) 必要な救済措置等
ア 差別的取扱い等
(ア) 救済対象
(イ) 救済手法
イ 差別表現
(1) 人権侵害の現状と救済の実情
(2) 必要な救済措置等
4 メディアによる人権侵害
(1) マスメディアによる人権侵害
イ 必要な救済措置等
(ア) 自主規制
(イ) 人権救済機関による救済
(2) その他のメディアによる人権侵害
第5 救済手法の整備
1 簡易な救済の手法
(1) 相談
(2) あっせん,指導等
2 積極的救済の手法
(1) 調停
(2) 仲裁
(3) 勧告・公表
(4) 訴訟援助
(5) 特定の事案に関する強制的手法
第6 調査手続・権限の整備
(1) 国
(2) 地方公共団体
(3) 民間
〔参考資料〕
1
諮問文
2
審議経過
3
委員名簿
審議会情報へ