財政資金対民間収支(令和7年5月中実績)の概要
令和7年6月3日
財務省
財政資金対民間収支(令和7年5月中実績)の概要
令和7年5月は、後期高齢者医療給付費等負担金の支払等がある一方で、消費税・源泉所得税等の受入や国債等が受入超過であったことから、総収支尻は、14.5兆円の受入超過(前年同月比10.4兆円の受入超過幅の減少)。
(主な受入日)
(主な支払日)
法人税・消費税等の租税、保険料の受入・・・2日
後期高齢者医療給付費等負担金の支払等・・・2日
源泉所得税の受入・・・14日
国債(1年超)の発行・・・1日、7日、8日、9日、14日、
15日、16日、21日、23日、
27日、29日
●くろまる受: 14.7兆円(前年同月比 △しろさんかく10.3兆円)
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
93,912
96,688
△しろさんかく2,776
うち 租税
87,673
90,163
△しろさんかく2,490
消費税・源泉所得税等の受入
税外収入
5,193
5,628
△しろさんかく435
(2)特別会計等
53,310
153,978
△しろさんかく100,668
財政投融資
4,297
5,533
△しろさんかく1,236
外国為替資金
5,857
106,226
△しろさんかく100,369
保険
40,825
40,250
575
年金保険料等の受入
その他
2,332
1,969
363
(3)小計((1)+(2))
147,222
250,666
△しろさんかく103,444
●くろまる払: 9.8兆円(前年同月比 △しろさんかく1.1兆円)
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
56,430
57,904
△しろさんかく1,474
うち 租税
14,453
13,130
1,323
社会保障費
22,719
22,257
462
後期高齢者医療給付費等負担金の支払等
その他支払
10,312
13,494
△しろさんかく3,182
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の交付等
(2)特別会計等
41,985
51,128
△しろさんかく9,143
財政投融資
12,125
16,252
△しろさんかく4,127
地方公共団体に対する貸付等
外国為替資金
6,064
7,755
△しろさんかく1,690
保険
19,732
22,298
△しろさんかく2,565
年金特会の保険料等交付金の交付等
その他
4,063
4,824
△しろさんかく761
(3)小計((1)+(2))
98,415
109,032
△しろさんかく10,618
●くろまる収支尻: 14.5兆円の受入超過(前年同月比 △しろさんかく10.4兆円)
(単位:億円)
区分
実績
前年同月
前年同月比
備考
(1)一般会計
37,482
38,784
△しろさんかく1,302
(2)特別会計等
11,325
102,850
△しろさんかく91,525
(3)小計((1)+(2))
48,807
141,634
△しろさんかく92,826
(4)国債等
107,272
108,802
△しろさんかく1,530
国債発行(12.3兆円)、償還(△しろさんかく1.5兆円)
(5)国庫短期証券等
△しろさんかく10,191
2,073
△しろさんかく12,264
国庫短期証券発行(24.7兆円)、償還(△しろさんかく24.7兆円)
(6)小計((4)+(5))
97,081
110,875
△しろさんかく13,795
(7)合計((3)+(6))
145,888
252,509
△しろさんかく106,621
(8)調整項目
△しろさんかく884
△しろさんかく3,308
2,424
(9)総計((7)+(8))
145,004
249,201
△しろさんかく104,198
(注)
1.
「調整項目」とは、国庫金が日本銀行代理店の窓口で受払される時点と、日本銀行本店の政府預金が増減する時点との時間的なズレの調整等のための項目である。
2.
「実績」及び「前年同月」の△しろさんかく印は支払超過を示す。
3.
単位未満は四捨五入してあり、計において一致しない場合がある。
(参考)
日本銀行が国庫短期証券売買オペによって取得した国庫短期証券のうち、償還期日が到来するものの償還額は次のとおりであり、これは対民間収支には計上されない(繰上償還額及び対政府等売却額は控除していない)。
実績
前年同月
前年同月比
日銀売買オペ分償還額
0
1,178
△しろさんかく1,178
令和7年5月中実績 [(Excel:67KB)] [(PDF:113KB)]
用語の解説(財政資金対民間収支)